
UQモバイル。私が考える良いところ10個
この記事を書いた人

UQモバイル。
なかなかインパクトのあるテレビCMが多いので、名前を知っている、聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか。
以前は3姉妹のテレビCMを流していましたよね。最近では、UQueenと執事のCMが流れています。こちらの新しいCMも、結構気になる感じのCMだと思います。
そんなUQモバイルを、私も使っています。毎日、快適に使っているので、UQmobileの良いところをまとめて紹介したいと思います。
UQモバイルの良いところはいろいろとあるのですが、私が思うUQモバイルの良いところを10個ほどご紹介します(2021年11月現在の情報に基づきます)。
UQモバイル。良いところ10個
※引用:UQモバイル
①UQモバイルは、速度が速い
まず、UQモバイルは、回線速度が速いですね。
スピードテストをしてみると、これぐらいの速度が出ます。場所は東京23区内で、時間はお昼の時間帯です。
<UQモバイルの回線速度>
下り:84Mbs
上り:6.5Mbps
となっています。
お昼でこれくらいの速度が出るので、十分速いですよね。朝、夜の時間帯も、だいたいこれぐらいの速度が出ています。
いわゆる安い価格のSIM、格安SIMだと、お昼には速度が遅くなってしまって、なかなかホームページや動画などが見られないということがあると思います。いくら安くても、回線速度が遅くて見られないのだと、あまり意味がないですよね。
UQモバイルでは、回線速度が速いので、そういうことはほぼありません。
やはり、スマホの回線も、速いほうが良いですよね。遅いと、ちょっと調べたいことがあっても、なかなか表示されなかったり、情報を見つけられなかったりして、イライラしてしまうということもありますから。
UQモバイルは、安定して速いので、そういうことは、ほとんどありませんね。
ということで、まずは、ここがUQモバイルの良いところだと感じています。安定的に速い回線を使いたいという人に、UQモバイルは良いですね。
②UQモバイルは、au回線
また、UQモバイルの回線は、auの回線となっています。
このため、つながりやすさも、auと変わりありません。
<UQモバイルエリア>
※引用:UQモバイル
そして、au 4G LTEのエリアの人口カバー率は、99.9%ということで、日本であれば、たいていのところでつながる、使えるということです。
最近は、どの携帯通信会社もつながりやすくはなっています。中でも、auは、つながりやすいというのはありますね。
私が、UQモバイルを使っていて感じるのは、auと同じ回線、エリアということなので、やはり回線品質の良さを感じます。こういったところも安心感がありますね。
③UQモバイルは、5Gにも対応
さらに、UQモバイルは、5Gにも対応しています。
これは、5Gに対応したスマホであれば、5Gエリアで5G通信を使うことが可能ということです。例えば、iPhone12などであれば、UQモバイルの5Gエリアで、5G通信が可能ということですね。
格安SIMだと、まだまだ5Gに対応しているものは少ない中で、UQモバイルは、5Gにも対応しています。
ということで、au回線で5Gに対応というのも、UQモバイルの良いところの一つだと思います。
まだ、5Gのエリアは広くはないですが、これから広がっていくことを考えると、5Gに対応しているほうが良いですよね。
そういう意味でも、UQモバイルが5Gに対応しているというのは良いですね。
④自宅セット割で、990円(税込)/月からに
<自宅セット割>
※引用:UQモバイル
そんな、UQモバイルには、自宅セット割という割引があります。
これは、「auでんきに加入」または「対象のインターネットサービス」または「au ホームルーター 5G/auスマートポートなどのルーターサービスに加入」で、「くりこしプラン +5G が割引」されるというものです。
(auでんきにするのはちょっとという人や対象のインターネットサービスにもなっていないという人でも、au ホームルーター 5Gなどのルーターサービスの加入でも、割引されます。これも良いですよね)
自宅セット割では、くりこしプラン S +5Gで、1,628円から638円を割り引いて、990円(税込)となります。家族全員1人あたりこの価格になります(10回線まで)。
この自宅セット割は、家族割ではないので、1人でも割引してくれます。良いですよね。
自宅セット割の割引価格などを表にまとめると、以下のようになっています。
くりこしプラン S +5G 3GB/月 |
くりこしプラン M +5G 15GB/月 |
くりこしプラン L +5G 25GB/月 |
|
---|---|---|---|
利用料金 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | 3,828円/月 |
自宅セット割 | △638円/月 | △638円/月 | △858円/月 |
支払合計額 | 990円/月~ | 2,090円/月~ | 2,970円/月~ |
※金額はすべて税込
ということで、自宅セット割という割引もあるので、UQモバイルお得に利用できますね。
申し込みの適用は、申し込み翌月以降、月末時点で条件を満たした利用月の請求分から割引適用となるとのことです。
例えば、9月に申し込んだら、10月末時点での情報で判定し、11月請求以降の請求から割引開始となります。
自宅セット割が適用されているかは、請求内訳で割引の適用状況が確認可能となっています。my UQ mobileで確認できますね。
⑤UQモバイルには、データ繰り越しがある
また、UQモバイルには、余ったデータを翌月に繰り越してくれる、データ繰り越しがあります。
<データ繰り越し>
※引用:UQモバイル
これ良いですよね。余ったギガ、データ容量を、翌月に使うことができます。
毎月同じ分のデータを使うというわけでもないという人は、結構多いと思います。そんな人が、消費が少ない時は、次の月に繰り越して使えますから。
繰り越しがないと、余っても翌月に容量を回すということはできないので、ちょっと残念です。
繰り越しがあれば、ギガを有効に使えますよね。
⑥節約モードなら、SNSはデータ消費ゼロ
<節約モードは、SNSデータ消費ゼロ>
※引用:UQモバイル
そして、UQモバイルには、「節約モード」というものがあります(送受信最大300Kbpsの低速通信。くりこしプランM +5G・くりこしプランL +5Gを契約の場合、送受信最大1Mbps)。
これを使うと、SNSをどれだけ使っても、データ消費がゼロということです。
UQモバイルポータルアプリで、モードを切り替えて使うことで、データ消費がゼロになりますね。
SNSをよく使うという人には、お得な機能だと思います。
こういう機能というか、サービスもあるのは、UQモバイルの良いところだと思います。
⑦増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーン
それから、UQモバイルは、増量オプションⅡ 1年間無料キャンペーンを行っています(このキャンペーンの終了日は未定です)。
これに申し込むと、増量オプションⅡの月額料金、税込550円/月が「1年間無料キャンペーン」適用で無料になります。
くりこしプラン S +5G |
くりこしプラン M +5G |
くりこしプラン L +5G |
---|---|---|
3GB/月→5GB/月 | 15GB/月→20GB/月 | 25GB/月→30GB/月 |
この表のようにギガが増量されて、この月額料金が1年間は無料となっています。
ちょっとしたデータ容量の増量ですが、多いに越したことはありませんよね。
無料期間は1年間ということですが、こちらもお得になっています。これも、うれしいところです。
⑧UQモバイルは、auショップで申し込みが可能。相談も可能。電話も親切だった
<auショップ>
※引用:UQモバイル
また、UQモバイルは、auショップで申し込みが可能です。そして、申し込みだけではなく、相談も可能です。
これは、安心ですよね。店員さんに直接聞くことができます。
申し込みは、ネットのほうが楽ではないかと思うところはありますが、何かあったら、店頭で相談できるほうが、できないよりは良いですよね。
また、電話でも相談をすることができます(受付時間 9:00〜20:00(年中無休))。
私もいくつか知りたいことがあったので、以前、電話で質問したことがありますが、丁寧に教えてもらえました。
スマホや回線などわからないことを、人に聞きたいということはあると思います。そんな時に、店舗や電話で教えてもらえるのは、やはり便利です。
携帯大手の20GBプランは、ネット専用なので、店舗で話を聞くというのが、無料ではなかったり、そもそも聞けなかったりします。また、格安SIMだと店舗がなかったりします。量販店で聞くことができたりする格安SIMもあるのですが、家電量販店が近くにないと不便だったりしますよね。
auショップなどの店舗で相談できるという、こういった安心感もUQモバイルにはあるので、UQモバイル良いなと感じています。
⑨通話し放題がお得な60歳以上
<60歳以上、通話し放題がお得>
※引用:UQモバイル
そして、UQモバイルでは、60歳以上の方が、通話し放題がお得です。
60歳以上の場合、くりこしプランへの加入で通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」の月額料金が税込1,100円割引されます。また、メールサービスも無料とのことです。
かけ放題(24時間いつでも)が、1,870円(税込)から1,100円割り引かれて、770円(税込)/月となります。
無料になるわけではないのですが、安くなりますね。
60歳以上で、やはり電話をかけ放題で使いたいという人であればお得ですよね。
⑩Try UQモバイルは15日間無料で試せる
<Try UQモバイル>
※引用:UQモバイル
また、UQモバイルは、15日間、無料で、SIMを試すことができます。
これは、なかなかめずらしいサービスなのではないでしょうか。
UQモバイルが良さそうと思っても、実際使ってみないと、なかなかその良さなどはわからないところだと思います。
今のスマホで使えるのかとか、自宅で電波が入るのかなど、心配というか気になることがあったら、実際に使ってみればわかりますよね。
そんな試してみたいことを、実際に使って知ることができます。SIMを15日間無料で貸してくれるので、自分のスマホで使えるのかなどを確かめることができます。
Try UQモバイル、このサービスは良いですよね。迷っている人は、Try UQモバイルを利用してみてはどうでしょうか。
こんなところも、UQモバイルの良いところですね。
まとめ|時間帯に関わらず、速度が速く、つながりやすいのに安い
ということで、UQモバイルの私が良いと思うところ10個をまとめてみました。
他にも良いところはあると思いますが、私がとくに感じるのは、時間帯に関わらず、速度が速く、つながりやすいのに、3GBで1,628円(税込)からと安いということです。
これは、意外と他の格安SIMなどではなかったりします。格安SIMはもっと安いものもあったりするのですが、お昼の時間帯が遅くなったりします。安定的に速いというのが難しいのでしょう。
遅くても良いという人には悪くはないと思いますが、急いでいる時に表示されないとしたら、ちょっと残念ですよね。
また、いわゆる携帯大手の20GBプランは、速度は速いですし容量も多めですが、もう少し高いですし、データ繰り越しがなかったりします。
auのpovo2.0に、同じくらいの価格・容量があったりしますが、自宅セット割といった割引はないですよね。
UQモバイルは、自宅セット割が適用できれば、家族でも一人でも安くなります。
ということで、いろいろとお得でありながら、UQモバイルは毎日快適に使えているので、UQモバイルにして良かったなと感じながら利用しています。
UQモバイルの申し込みは、ネットで簡単
そんなUQモバイルは、店頭でも申し込みができますが、ネットからも可能です。
わざわざ店舗に行かなくても、自宅で申し込みができます。
申し込みページから必要事項を記入して、本人確認書類(運転免許証、運転経歴証明書、マイナンバーカード、健康保険証など)の画像をアップロードすれば、申し込めます。
<UQモバイルのSIMカード>
そして、2、3日でSIMなどが届くので、同封されている手順に沿って設定すれば、UQモバイルを使い始めることができますね。
うまく行かない時は、お客さまセンターに電話で聞いてみるということもできます。
ということで、UQモバイルは、快適な回線で、スマホをやネットを快適に使えるので、気に入って使っています。
※この記事は2021年11月時点の各社公式発表情報を元に作成しています。商品や金額が異なっている場合もございますのでご了承ください。
※また本記事に掲載の感想は、個人の感想です。