
ゲーミングモニターおすすめ5選|選び方解説
この記事を書いた人

数多くあるゲーミングモニター。種類や専門用語が多く、メーカーも様々です。ゲームを快適に遊ぶには必須ですが、実際どれを購入すればいいのかわからないことが多いのも事実。
ゲーミングモニター選びには4つのポイントがあり、それぞれをしっかり理解して最適な1台を購入しましょう。
この記事では、ゲーミングモニターおすすめ5選とゲーミングモニター選びのポイントを解説します。
ゲーミングモニター選びのポイント
ゲーミングモニターを選ぶ上で重要なポイントを4つ解説します。
以下のポイントはゲーミングモニターのスペック表に記載されている専門用語です。
よく目にする用語でもあるので、それぞれの意味やポイントを覚えてみてください。
- ポイント① リフレッシュレート
- ポイント② 応答速度
- ポイント③ 液晶パネル
- ポイント④ 画面サイズと解像度
この中でも特に重要なのは「リフレッシュレート」と「応答速度」です。
ポイント① リフレッシュレート
リフレッシュレートとは、1秒間に画面が切り替わる回数のことです。60Hzなら1秒間に60回。
単位はHz(ヘルツ)で60Hzや144Hz、240Hz、360Hzと数値が大きくなるほど「なめらか」に表示できます。
特にFPSやTPSジャンルにおいて敵に照準を合わせやすくなり、有利にゲームプレイが可能です。
一般モニター | 60Hz |
---|---|
ゲーミングモニター | 144Hz、165Hz、240Hz、360Hz |
注意すべきは、パソコンやゲーム機器のスペックが影響する点です。
例えばPS4やニンテンドースイッチの場合は最大60fps、PS5は最大120fpsなので240Hzゲーミングモニターだとオーバースペックになってしまいます。
それぞれに最適なリフレッシュレートは次の表を参考にしてください。
PS4/PS4 Pro、ニンテンドースイッチ | 60Hz |
---|---|
PS5、Xbox Series X | 120Hz |
ゲーミングPC | 144Hz、165Hz、240Hz |
ポイント② 応答速度
応答速度とは、画面の色が別の色に切り替わるまでの速度のことです。
単位はms(ミリセカンド)で5msや1msと数値が小さくなるほど、残像感が少なく「ブレ」のない表示ができます。
こちらもFPSやTPSジャンルにおいて有利にゲームプレイが可能です。
一般的に5ms以下であれば十分であり、プロゲーマーと同じ環境でプレイしたい方なら1ms以下のゲーミングモニターを選んでください。
ポイント③ 液晶パネル
液晶パネルの種類は、TNパネル、VAパネル、IPSパネルの3つです。
TNパネル | FPSやTPS、格闘ゲーム向き |
---|---|
VAパネル | 映画鑑賞などのエンタメ向き |
IPSパネル | ゲームからクリエイティブまで万能 |
これまではゲームなら応答速度の速いTNパネルが普及してきましたが、現在はほとんどIPSパネルを採用しています。
特にこだわりがなければ、IPSパネルを選んでおけば大丈夫です。たまにADSパネルも見かけますが、性能は同等です。
ポイント④ 画面サイズと解像度
画面サイズや解像度は様々あり、ゲーミングモニターは24インチのフルHDが一般的です。
FPSやTPSジャンルなどの競技性の高いゲームは視認性の高い24インチがおすすめ。また高リフレッシュレートでプレイできるフルHDが好まれています。
一方でMMORPGやソロプレイするオンラインゲームなどは、没入感や美しい映像を楽しめる27インチや32インチ、ウルトラワイドなど大画面、高解像度(WQHD、4K)がおすすめです。
ただ解像度が高くなると、パソコンの性能も必要なのでゲーム設定で低負荷にしたり、高性能なパソコンが必要な場合もあります。
ゲーミングモニターおすすめ5選
この項目では、ゲーミングモニターおすすめ5選を紹介します。
- BenQ MOBIUZ EX2510S(おすすめ)
- BenQ ZOWIE XL2546K(240Hz)
- LG 27GP950-B(4K)
- HUAWEI MateView GT(ウルトラワイド)
- Pixio PX248 Prime(安い)
先ほど述べたゲーミングモニター選びのポイントを参考に選んでくださいね。
BenQ MOBIUZ EX2510S(おすすめ)
サイズ | 24.5インチ |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI2.0x2 DisplayPortx1 |
参考価格 | 34,162円(税込) |
ポイント BenQ MOBIUZ EX2510Sを選んだポイント
定番スペックのゲーミングモニター。プロゲーマーも愛用するBenQ製です。
24インチクラスのフルHDなので使いやすく、リフレッシュレートは165Hz。
FPSやTPSジャンルをプレイするのには最適な1台で、ゲーミングPCだけでなくPS5用のモニターとしてもおすすめです。
またゲーマー向けの支援機能も豊富。暗い場面の視認性を高める「Black eQualizer」や画面の明暗を細かく調整できる「Light Tuner」を搭載しています。
とても人気で性能と価格のバランスがよく、ゲーミングモニター選びに迷ったらBenQ MOBIUZ EX2510Sを選んでください。
BenQ ZOWIE XL2546K(240Hz)
サイズ | 24.5インチ |
---|---|
パネル | TN |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 0.5ms |
入力端子 | HDMI2.0x3 DisplayPortx1 |
参考価格 | 58,300円(税込) |
ポイント BenQ ZOWIE XL2546Kを選んだポイント
プロゲーマーと同じゲーミングモニターを使いたいならBenQ ZOWIE XL2546Kがおすすめです。
世界中のプロゲーマー御用達のXL2546の最新モデル。実際に競技トーナメントにも採用された実績があります。
こちらもFPSやTPSジャンル向きの24インチのフルHDでリフレッシュレートは240H、応答速度は0.5msです。
また残像を極限まで抑える「DyAc+」や暗い場面の視認性を高める「Black eQualizer」も搭載されており、ゲームで勝つためのモニターです。
240Hzゲーミングモニターを探しているならBenQ ZOWIE XL2546Kを選んでください。
LG 27GP950-B(4K)
サイズ | 27インチ |
---|---|
パネル | Nano IPS |
解像度 | 4K(3840 x 2160) |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI2.1x2 DisplayPortx1 |
参考価格 | 113,450円(税込) |
ポイント LG 27GP950-Bを選んだポイント
ゲーミングPCやPS4、PS5、Xboxなど万能に使いたいならLG 27GP950-Bがおすすめです。
27インチの4K解像度であり、RPGやシュミレーションゲーム、レースゲームなどジャンルを問わず使えるゲーミングモニター。
4K解像度としては採用が少ない144Hzの高リフレッシュレート、1msの応答速度に対応しており、FPSやTPSジャンルにも使えます。
参考価格は11万円台と高額ですが、これさえあれば今後数年間は現役で使えるゲーミングモニターなのは間違いなし。
ハイスペックなゲーミングPCをお持ちの方や高性能なゲーミングモニターを探している方はLG 27GP950-Bを選んでください。
HUAWEI MateView GT(ウルトラワイド)
サイズ | 34インチ |
---|---|
パネル | VA |
解像度 | UWQHD(3440 x 1440) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 4ms |
入力端子 | HDMI2.0x2 DisplayPortx1 |
参考価格 | 61,700円(税込) |
ポイント HUAWEI MateView GTを選んだポイント
最近普及してきた湾曲ウルトラワイドモニターならHUAWEI MateView GTがおすすめです。
UWQHDという4Kに近い解像度で34インチの大型サイズ。曲率1500Rの湾曲パネルの効果で圧倒的な視覚効果を実現しています。
ゲームプレイにおいても165Hz/4msなので幅広いゲームジャンルで使えますし、同性能のモニターと比べて半額程度で買えてしまうほどコスパも良いです。
現在テレワークで使用していますが、画面サイズが大きく湾曲してるため作業しやすく、また21:9というアスペクト比なので余白のない全画面表示でNetflixを見ています。
ウルトラワイドモニターをお探しなら湾曲タイプがおすすめ。6万円台で購入できるHUAWEI MateView GT(Standard Edition)を選んでください。
Pixio PX248 Prime(安い)
サイズ | 24インチ |
---|---|
パネル | IPS |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
入力端子 | HDMI1.4x1 HDMI2.0x1 DisplayPortx1 |
参考価格 | 22,980円(税込) |
ポイント Pixio PX248 Primeを選んだポイント
格安なゲーミングモニターはたくさんありますが、その中でもPixio PX248 Primeをおすすめします。
Pixioは国内の代理店が販売しており、アフターサポートも充実しています。後発ですがコスパの良いゲーミングモニターが多く人気メーカーです。
ゲーミングモニターとしてはスタンダードなモデルでIPSパネル、24インチ、144Hz、1msと欲しい機能が全部入りです。
また2万円台で購入でき、同性能のゲーミングモニターと比較すると最安値クラス。
低予算で性能の良いゲーミングモニターを探している方はPixio PX248 Primeを選んでください。
ゲーミングモニターおすすめ5選|比較表
製品名 |
BenQ MOBIUZ EX2510S
|
BenQ ZOWIE XL2546K
|
LG 27GP950-B
|
HUAWEI MateView GT
|
Pixio PX248 Prime
|
---|---|---|---|---|---|
製品画像 | |||||
サイズ | 24.5インチ | 24.5インチ | 27インチ | 34インチ | 24インチ |
パネル | IPS | TN | Nano IPS | VA | IPS |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) | フルHD(1920 x 1080) | 4K(3840 x 2160) | UWQHD(3440 x 1440) | フルHD(1920 x 1080) |
リフレッシュレート | 165Hz | 240Hz | 最大144Hz | 165Hz | 144Hz |
応答速度 | 1ms | 0.5ms | 1ms | 4ms | 1ms |
入力端子 | HDMI2.0x2 DisplayPortx1 |
HDMI2.0x3 DisplayPortx1 |
HDMI2.1x2 DisplayPortx1 |
HDMI2.0x2 DisplayPortx1 |
HDMI1.4x1 HDMI2.0x1 DisplayPortx1 |
参考価格 | 34,162円(税込) | 58,300円(税込) | 113,450円(税込) | 61,700円(税込) | 22,980円(税込) |
購入 |
この記事では、ゲーミングモニターおすすめ5選とゲーミングモニター選びのポイントを解説しました。
多くのラインナップからおすすめ形式で紹介しましたが、どれも人気で定番のゲーミングモニターです。
FPSやTPSなら24インチ/144Hz/1ms/フルHDを、RPGやシュミレーションなら27インチ〜/60Hz〜/WQHDや4Kモニターを参考に選んでみてくださいね。
またウルトラワイドモニターや湾曲モニターなどの次世代モニターも要チェックです。
※この記事は2021年11月時点の各社公式発表情報を元に作成しています。商品や金額が異なっている場合もございますのでご了承ください。
※また本記事に掲載の感想は、個人の感想です。