エンタメ

SwitchのおすすめソフトはスマブラSP!魅力を徹底解説

公開:2022年3月3日 更新:2022年3月3日
Twitter
Facebook
Line
1
コロナ禍でおうち時間が増えている昨今ですが、皆さんは何をしてお過ごしでしょうか。テレビを観る人、Netflixを観る人、YouTubeを観る人、様々いるとは思いますが、私はもっぱらゲームにハマってしまっております。任天堂スイッチ、プレイステーション、ゲーミングPCを使ったゲーム等多種多様なゲーム機がある中ではありますが、今回は私がどっぷりハマってしまっているNintendo Switchのご紹介をしていきたいと思います。

この記事を書いた人

じゅんK
じゅんK

エンタメ情報やガジェット情報を発信するサラリーマン。

最近のゲームはオンライン環境の充実により離れた場所でも友達(もしくは知らない人)と遊ぶことができるので、老若男女問わずハマってしまっている人が多くいるかと思います。

私がどっぷりハマってしまっているNintendo Switch(ニンテンドー スイッチ)のご紹介をしていきたいと思います。

また、スイッチの中で最も人気のソフトの1つ、かつ私が最近どっぷりハマってしまっている大乱闘スマッシュブラザーズ(通称スマブラ)に関してもその特徴や魅力をたっぷりご紹介していきたいと思います。

最近ヒマな時間が増えて新しい趣味を見つけたい、新しいゲームをやってみたいけど何をやればいいか迷っている、そんな方にはぜひ最後まで読んでいただきたいと思います。

Nintendo Switchとは

スイッチを知らない方はほとんどいないかと思いますが、念のため改めてご紹介をさせていただくと、

任天堂が発売している、最新版の家庭用据え置き型ゲーム機

です。任天堂からは過去64、ゲームキューブ、Wiiなど様々な家庭用ゲーム機が発売されていますが、それらの最新版&最先端な家庭用ゲーム機と捉えてくれればと思います。

百聞は一見に如かずということで、スイッチの概要や特徴に関して改めてチェックしたい方は以下、任天堂公式の紹介動画を見ていただければと思います。

※関連サイト:Nintendo Switch 紹介画像|Nintendo公式チャンネル

このNintendo Switchがベースとなり、コンパクトかつ低価格のSwitch Light、また2021年には液晶がより鮮明になったSwitch有機ELモデルも発売されております。

価格は定価で32,000円ほどと、PlayStation(定価7万円越え)といった他の家庭用ゲーム機と比較すると安い価格設定になっていると思います。子供のお年玉でもなんとか買える範囲ではないでしょうか。

⇒Yahoo!ショッピングで最安値をチェック

さて、前置きはここまでにして、スイッチの特徴・魅力に関してご紹介していきたいと思います。細かい特徴はたくさんありますが、その中でも個人的に”とても魅力的”だと思うものを大きく2つご紹介したいと思います。

①コンパクトで持ち運び可能

先ほどの動画でも紹介されておりましたが、今までの一般的な家庭用ゲーム機と大きく違う点としてこの”コンパクト性”があると思います。

今までの常識では、家庭用ゲーム機を気軽に持ち運んで車や電車の中で遊ぶ、なんてことはほぼ不可能でしたが、スイッチは時間も場所も選ばず、いつでもどこでも遊ぶことができます。

電車の中で小さい子どもがスイッチで遊んでいる姿はよく見かけますよね。アラサーである私が小さいころには考えられない光景です(ゲームボーイやDSをやっていることはありましたが笑)。

もちろん家庭用ゲーム機としてテレビやモニターに接続して大画面で遊ぶことも可能なので、この”家庭用ゲーム機”としての機能と”携帯ゲーム機”としての機能両方を兼ね備えている、今までにない革命的なゲーム機であることは間違いないですね。

②充実したオンラインサービス

最近ではオンラインプレイが当たり前になってきているゲーム界隈ですが、スイッチもオンラインプレイ環境は非常に充実しています。

まず、スイッチでオンラインプレイをするには”Nintendo Switch Online”と呼ばれる有料サービスに加入する必要があります。

通常プランは月額306円で、12か月で申し込めば2,400円と、1月あたりの金額は200円でお得に遊ぶことも可能です。

「ん? オンラインやるのに金がかかるの?」

と考えた方もいると思いますが、あのPlayStationもオンラインプレイをするのはPlayStation Plusという月額サービスに加入する必要があり、しかも値段は850円(2022年2月時点)とスイッチより高く設定されているので、スイッチは比較的お得ということが分かります。

また、Nintendo Switch Onlineのサービスはそれだけでなく、ファミリーコンピュータ&スーパーファミコンのソフトも遊ぶことができます。

例えば初期のスーパーマリオ、ドンキーコングやゼルダの伝説など、昔懐かしのゲームタイトルが追加料金なしで遊び放題なんです。

アラサー、アラフォー世代にとっては昔遊んだゲームがスイッチでもう一度遊べるのは非常に嬉しいですね。

⇒Yahoo!ショッピングでNintendo Switchをチェック

③過去の64人気ゲームタイトルも遊べる

先ほどNintendo Switch Onlineのサービスをご紹介しましたが、実はこの進化版サービスの位置づけに当たる”Nintendo Switch Online追加パック”と呼ばれるサービスでは通常のサービスに加えて、Nintendo64の人気ゲームソフトの一部が遊び放題になるプランもあるんです。

2022年2月時点の配信中タイトルはざっと以下です。

  • ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
  • ゼルダの伝説 時のオカリナ
  • バンジョーとカズーイの大冒険
  • スーパーマリオ64
  • スターフォックス64
  • マリオカート64
  • マリオテニス64
  • ヨッシーストーリー 等

今後の配信予定タイトルとしてマリオゴルフ、カスタムロボや星のカービィなど、こちらも昔懐かしのゲームタイトルがたくさんありますので、64のゲームソフトも一緒に遊びたい方にはおすすめのサービスとなっています。

ちなみにこの”Nintendo Switch Online追加パック”は12か月プランのみとなっていて、4,900円と1か月当たりの金額は約400円で、通常の月額サービスよりも100円高い形になっています。

その他も細かい特典がございますので、詳細は公式サイトからご確認どうぞ。

※参考:料金プラン|Nintendo Switch Online|Nintendo Switch|任天堂

スイッチおすすめソフト

さて、スイッチ本体の特徴や魅力についてご紹介しましたので、次はおすすめのゲームタイトルについて語っていきたいと思います。

スイッチのゲームタイトルで有名なものと言えばポケモン、スプラトゥーン、マリオカート、どうぶつの森(あつもり)などみんなでワイワイ楽しめるものが思い浮かぶところです。

これらの魅力は私が深く語ることができないので、今回はスマブラに焦点を当ててお話していきたいと思います(何を隠そう、私が情熱を注いでプレイしているのはこのスマブラだけなので、スマブラしか語ることしかできません)。

なのでこれから、スマブラの魅力、皆さんに是非遊んでいただきたいその理由を説明させてください。

スマブラの魅力①:戦略的で奥が深い

スマブラと言えばみんなでワチャワチャ大乱闘、なんてイメージを持ってる人が多いのではないでしょうか。もちろんそのような形で楽しく盛り上がって遊ぶことも全然OKです。

ただスマブラにはそんな言葉では語り切れないほどの、奥深い戦略があります。

※スマブラの競技シーンで扱われる1対1、アイテム無しの戦いを想定しています。

結論から言います。

スマブラはスポーツです。サッカーや野球、バスケといったチームスポーツとも結びつきますが、一番近いのはボクシングではないかと思います。そこには目には見えない戦術、駆け引き、読みあいなどが存在するのです。

具体的な例を挙げたらキリがないのですが、分かりやすいものの1つは間合い管理です。

ボクシングでも間合い管理が非常に重要だと言われますが、自分のリーチと相手のリーチを把握した上で、どの間合いが最も相手の攻撃を受けづらく、自分の攻撃を当てやすいかを常に判断しないといけません。

スイッチのスマブラSPでは、全87キャラいる中でそれぞれの適切な間合いを把握した上で、目まぐるしい展開の中、お互いが常に駆け引きを行っている状況です。

ここで次の重要なポイントに繋がるのですが、スマブラでは”リスクとリターン”という考え方が非常に重要になってきます。要するに(攻撃を受ける)リスクを最小限にした上で、どのようにリターン(相手に攻撃する)を最大化させるかを考え、その瞬間瞬間で最適解を判断する必要があります。

具体的な話はあまりにもマニアックになってしまいますので割愛しますが、この”リスクとリターン”という考え方は全てのスポーツで共通する考え方なんです。

例えばサッカーでは、自陣のゴール前でピンチの局面になっている場合、味方にパスをつなぐよりもまずは外にボールを蹴り出す(クリア)ことをします。これは失点しないこと、つまりリスクを最小限にするための行動です。

そしてコーナーキックの時は、身長の高いディフェンスの選手を前に持っていき、ヘディングでゴールを決めやすくします。これはリターン(つまりゴール)を最大化させるための行動です。

野球で最も分かりやすいのは、敬遠でしょうか。これはバッティングの上手い選手をあえてフォアボールにすることで勝負を避け、リスクを最小化するための行動です。

ボクシングを見れば分かりますが、試合中常に殴り合っているわけではありません。相手との間合いを常に意識した上で、相手が殴ってきたのをかわして反撃をする、といったシーンが非常に多いです。

こちらのボクシングの例でお気づきになったかと思いますが、スポーツ、もしくはいかなる戦いにおいても、攻撃するということはリスクなのです。サッカーでも”カウンター戦術”というのは良く耳にしますが、相手が攻めてきて守りが手薄になっているところを反撃するというのは、最もリスクが低くリターンを最大化できる賢い行動なのです。

そしてこれはスマブラでも全く同じです。

スマブラで攻撃する上では、後隙が必ず生じます。なので攻撃をする際は、”どのように攻撃すれば反撃をもらいにくいか”を考えながら行動する必要があります。

なので基本的に相手に攻めさせて効率よく反撃する、というのが最も勝ちやすい方法で、安定して勝つには攻めよりも守り(攻撃を受けない)の能力が重要だと言われています。

先ほどの”スマブラはスポーツ”というのは、正にこれが理由です。

要するに何が言いたいかというと、スマブラを極めることで、他のスポーツ(もしくはゲーム)にも生かせる重要なスキルや経験が得られるということです。

⇒Yahoo!ショッピングでスマブラSPを購入する

スマブラの魅力②: eスポーツとして今後発展する可能性あり

スマブラの奥深さに関して長々と語ってしまいましたが、そういった奥深さや魅力があることから、スマブラはeスポーツとしても今後発展が見込まれると思われます。

実際に大会は世界各地で行われていますし、いわゆるスマブラのみで生計を立てているプロプレイヤーも多くいる状態です。スポンサーやYouTubeでの配信、動画投稿から得られる収益などで、一般的なサラリーマンよりも何倍も稼いでいるプレイヤーは多くいます。

大会の賞金も非常に大きく、例えば2021年8月に行われた招待性の世界大会”Smash Ultimate Summit3”では、参加者16名で賞金総額が約1,700万円と、1人当たり100万円を超える大きさでした(優勝賞金は500万円)。

そのためスマブラでトッププレイヤーになれればサッカーや野球のトッププレイヤーとも遜色ない収入を得ることが可能ですし、人気や知名度もかなりのものになります。

今後プロゲーマーの社会的地位も上がっていくと予想されていますが、プロのスマブラプレイヤーもその例外ではないと思われます。

周辺機器

さて、スマブラの魅力について語った後は、スイッチをより楽しむための周辺機器のご紹介をしたいと思います。

前述した通り、スイッチは携帯ゲーム機のような形で遊ぶこともできますが、モニターに繋いだりオンライン環境を整えることで更に楽しむことができます。

①プロコントローラー

通称”プロコン”と呼ばれる操作性能の高いコントローラーになります。

スマブラに関わらず細かい操作を求められるゲームでは、そういった操作性の高いコントローラーを使用することでライバルとも差をつけることができます。

値段は高くなりますが、任天堂から発売されている純正のプロコントローラーが操作性も高いと言われているのでおすすめです。

⇒Yahoo!ショッピングでプロコントローラーをチェック

②有線LAN

ゲームソフトにもよりますが、例えばスマブラのような0.1秒の遅延が操作性や勝敗に大きく関わるゲームではオンライン環境で有線LAN接続は必須と言えます。

もちろん無線LANでもプレイすることはできますが、”ラグ”と呼ばれる遅延が発生し明らかにプレイ環境が重くなってしまうので、相手にも迷惑がかかってしまうこともあるのでおすすめはしません。

有線LANは安いものは1,000円程度で購入が可能なので、オンラインでストレスなく遊びたい方はぜひ購入を検討してください。

⇒Yahoo!ショッピングで有線LANケーブルをチェック

③モニター

スイッチはTVに接続して大画面で楽しむことももちろんできますが、できれば外部接続モニターを購入してプレイするのがいいでしょう(テレビ好きの人と同居している場合は、ずっとゲームするのが難しいので特に)。

モニターは何を重要視するかでピンキリにはなりますが、グラフィックを特に重要視しなくて比較的安いもので良い場合はLenovo、ASUSあたりであれば2万円程度で購入が可能です。

昨今はテレワークで大画面のモニターを購入検討している方もいるかと思いますが、ゲーム用途でも使えるのでぜひ検討してください。

⇒Yahoo!ショッピングでモニターをチェック

④ゲーミングチェア

こちらはスイッチとは直接的な関係があるわけではないですが、ゲームを長時間プレイする場合はそうしても座りっぱなしになってしまい腰にも負担がかかるので、体に負担がかかりにくいゲーミングチェアはとてもおすすめです。

私は元々使用していた椅子で腰を痛めてしまったので購入をしたのですが、ゲーミングチェアに変えてから腰の痛みがなくなりました。椅子を変えるだけでここまで回復するとは正直思わなかったですが、長時間ゲームをする人にとってゲーミングチェアは必須アイテムだと思います。

安いものでも2万円代と決して安くはないですが、価格に見合った価値があるのでぜひ検討してみてください。

⇒Yahoo!ショッピングでゲーミングチェアをチェック

SwitchのおすすめソフトはスマブラSP|まとめ

スイッチやスマブラの特徴、またスイッチを更に楽しむための周辺機器についてご紹介させていただきました。

これを機にスイッチ(特にスマブラ)の楽しさを知っていただけたら嬉しいです。気になった方はぜひ購入も検討してみてください!

⇒Yahoo!ショッピングで最安値をチェック

関連記事

    ※この記事は2022年2月時点の各社公式発表情報を元に作成しています。商品や金額が異なっている場合もございますのでご了承ください。
    ※また本記事に掲載の感想は、個人の感想です。

    関連記事