パソコン・スマホ

ワイモバイルスマートフォンを田舎で元携帯販売員が利用した感想|Y!mobile体験談レビュー

公開:2022年3月4日 更新:2022年3月4日
Twitter
Facebook
Line
2
ワイモバイル(Y!mobile)の利用を検討している方に、携帯電話のおすすめポイントを、携帯電話販売員とカスタマーサポートの経歴のあるプロがご紹介します。

この記事を書いた人

佐藤べるきち
佐藤べるきち (元携帯電話員、ネット回線と格安SIMが好きライター)

携帯電話販売員、カスタマーサポート、家電量販店勤務していた経歴があり、興味のある携帯電話や通信サービスを実際に利用していた感想・レビューを書いています。携帯電話、通信サービス、オンラインショッピング、インターネット回線について主に書いています。

ワイモバイル(Y!mobile)の利用を検討している方に、携帯電話販売員を約5年していた佐藤べるきちが、実際にワイモバイル携帯電話を田舎で約3年使用してわかったことや、おすすめのポイントをお伝えします。

ワイモバイルスマートフォンの利用を検討している方の参考になるとうれしいです。

  • ヤフープレミア会員特典がYahoo! IDと連携すると無料で使える
  • ワイモバイルオンラインストアで新規契約、他社から乗り換えでの申し込みは、キャンペーンが豊富。また機種代金がお得
  • 他社格安SIMと比較すると初期設定がわかりやすい
  • Mプラン、Lプランで利用すると、速度制限時にもしなったとしても最大1MbpsなのでスムーズにYouTube視聴ができる。他社携帯電話の中で速度制限時の最大速度を比較すると速い
  • 携帯電話代金が大手キャリアと比較して毎月の料金は安いのに田舎でも音声通話、通信とも快適に使える

ワイモバイルを選んだきっかけと理由

筆者は他社携帯電話を利用していたのですが、

「毎月の携帯料金がなんか高い」

「もう少し安く利用したい」

と当時思っていたところ、携帯電話を紛失してしまいました。

「再発行や手続きがショップで手間がかかり再度利用するにはけっこう高い支払いをしなくてはいけないことがわかったため」

以前から少し興味があったワイモバイルに変更し買い替えたのが理由です。

  • 今まで使っていた他社携帯電話会社は料金が高く感じていた
  • 他社携帯を紛失して再度利用するには高額な費用がかかる

という説明があったためワイモバイルを使い始めました。

実際に毎月の料金は他社で利用していたときの半額近くになりました。

ずばり、田舎でも生活するエリアでは通話や通信速度快適でほぼ大手キャリア携帯会社と変わらずに快適にお得に使えています。

ワイモバイルは他社格安SIMにはないメリットがある

ヤフープレミアム会員の機能が、ワイモバイル携帯電話を利用しヤフーIDと連携することで、会員費がかからずに使うことができるようになります。

  • 会員費508円(月額)のプレミアム機能がヤフーIDと連携すると無料で利用できる
  • ヤフーショッピング、ロハコ、PayPayモールの買い物が、プレミアム会員だとPayPayやポイントが貯まりやすい
  • 最大10%や5%還元クーポンが利用できる
  • ヤフーオークションへ出品機能が一般会員より豊富に使える(例:自動再出品機能)
  • ヤフーメールボックス容量が無制限で利用できる

料金プランM、料金プランLの場合、速度制限になった場合でも最大1Mbpsなので、他社携帯電話より速度が比較的速いのもメリットです。

※引用:Y!mobile

ワイモバイルおすすめ料金プラン

他社で使っていたときのような速度制限が起きてもワイモバイルのMプラン、Lプランは(Sプランを除いたプランでは)速度制限時も最大1Mbpsの速度です。

1Mbpsあれば、スムーズにYouTubeやアベマTVを視聴したり、SNSを見ることができます。

※引用:Y!mobile

ワイモバイルの料金プラン注意点

月の途中に変更した場合、翌月の適用になります。

つまり、当月に今月のプランを変更はできないのは注意点です(翌月からの適用になる)。

例)利用中のMプラン → Sプランへ変更

※引用:Y!mobile

データプランも通話オプションも翌月の適用です。なお、携帯電話本体のマイワイモバイルから変更できます。

ワイモバイルを実際に地方田舎で使ってみた感想

中部地方の雪が多く降る地域。地方の中でも更にけっこうな田舎で利用していまして、圏外になるということはなく、通話、データ通信ともに良いです。

「ずばり田舎でも快適です」

一度だけ、仕事で県外の山の奥の奥の道の県境を運転しているとき、3分くらい電波が入りにくくなったことがありますが、山の中でなければ圏外にはなったことはないです。

他社では機種代を含めて9,000円から10,000円だったのが、半額以下平均4500円以下になりお得に使えています。

※引用:Y!mobile

ワイモバイル端末セットで利用してみた端末の感想

防水防塵機能がある機種は、今までに利用したことがあるスマートフォンの中でも丈夫で長く使えます。

かなり昔のイーモバイルからワイモバイルに名称が変更しはじめたころは、空き容量が小さい端末が中にはあり、アプリが少ししか使えないものがありました。しかし2019年くらいから端末の空き容量もだいぶ大きくなっています。

そのためアプリダウンロードを普段使うための容量も問題なく改善されています。

毎月払う料金に不満があるより、お得で自分にとって使い勝手がいいです。

ワイモバイル、気に入っています。

もしワイモバイルオンラインストアから選ぶ場合には、防水機能の見分け方もわかりやすいです。

今まで使っていた機種を利用したい、SIMのみで契約したい場合の解決方法とは

シムフリー端末を利用します。今利用している機種端末でも、simロック解除の手続きを解約前や乗換え前にすれば、利用できる機種が多いです。他社携帯電話解約前にsimロック解除しておくのがおすすめです。

ワイモバイルオンラインストアで契約すると店頭よりお得な理由

  • 店舗では事務手数料3300円が他社と同じようにかかるが、無料で契約できた
  • オンラインのみキャンペーンが豊富(ポイントや機種のタイムセール)
  • 機種変更やMNP契約ができ、時間を使ってショップわざわざ行く手間も省けるメリットがある

オンラインストアはキャンペーンが豊富だったので、オンラインでの手続きが賢い選択です。

端末代金(機種代金のセールやアウトレットセール等)は、過ごしている地方の店舗では見かけないお得な機種価格でした。

通話が多い人にもワイモバイルはお得に使えるサービスがある

ワイモバイルは通話が多い方むけに、オプションがあります。

  • 1回10分以内の通話が何度でも無料になるオプション
  • 何分でもかけ放題になるオプション

両方とも筆者は利用したことがあり、通話が多くなりそうな月には料金をオプションサービスで抑えることができます。

ワイモバイル通話オプション注意点

オプションを申し込んだ翌月適用になるので、当月適用になりません。

翌月の適用になるため、普段から通話が多い時期は筆者は10分以内通話無料オプション(有料)を長く使っていました。

もしも、今月どの料金プラン、オプションサービスに加入しているか確認したいときは、携帯電話本体のMy Y!mobileでわかりやすく当月のオプションサービス状態、料金プランを確認できます。

※引用:Y!mobile

ワイモバイルオンラインストアを利用、契約するとどんなメリットがある?

機種端末のタイムセールやお得なキャンペーンが多いことをオンラインストアをみて知りました。

ワイモバイルオンラインストアから申し込み手続きはスマホでしてみました。パソコン、タブレットからも出来ます。

ワイモバイルオンラインストアでは機種端末が割引キャンペーンをしていたので、他社より機種代金を抑えて使い始められそうだと思ったところです。

さらに一般的に数多くの携帯電話、simの会社は初期費用が3300円かかる会社が非常に多いです。

また、新規契約・他社からのりかえ(MNP転入)の場合、契約事務手数料がかかりますが、オンラインストアの場合、手続きするための3,300円の費用が無料です。

※新規契約・他社からのりかえ(MNP転入)の場合、契約事務手数料がかかります。
※オンラインストアを利用する場合は、契約事務手数料はかかりません。
※ソフトバンク/LINEMOからのりかえ(番号移行)の場合、契約事務手数料はキャンペーンにより無料になります。

申し込みの際の本人確認書類の注意点

申し込みの際は、本人確認書類(運転免許証等)の画像がはっきり写っているもの、ピンぼけや見切れがなく全体がしっかり撮れている画像を送信すると、送り直しになりにくく、スムーズに手続きが進みます。

ワイモバイル携帯電話を実際に利用してわかったこと

パケットマイレージサービス

ヤフーサービスを利用してマイルがたまり、ランクに応じて翌月の追加パケット容量がもらえます。

利用が少ない月は貰えない月もあります。

パケくじ

マイワイモバイルからヤフージャパンページを開くとスタンプがたまり、5個スタンプが貯まるとパケットがあたるくじをひけます。

ハズレもありますが、最高2位のパケット特典を筆者は当てたことがあります。

※引用:Y!mobile

ワイモバイルと他社格安simを比較すると使い始めるまでの設定がかんたん

筆者は他社の格安SIMを3社ほど利用したことがあり、比較すると、ワイモバイルオンラインストアで到着後に使い始めるまでの初期設定が比較的簡単です。

  • 端末セットで申込みの場合は到着したときは、携帯電話端末にSIMカードを差し込む
  • Androidの場合、グーグルログインする
  • ヤフーIDと連携する
  • 必要があれば初期@ymobileメールアドレスを変更する

自宅のネット回線でワイモバイルの携帯電話料金がお得になる

ワイモバイルは自宅のネット回線をSoftBank光 、SoftBankAirにすることで携帯電話の料金が更に割引になります。

また、ワイモバイルの操作方法でわからないことがあったとき、近くのSoftBankショップでも教えてもらったことがあります。

ワイモバイル専門のY!mobileショップにも行ったことがあり、使い始めた頃は詳しく手続きを教えてもらいました。

ワイモバイルは家族割や2台持ちにすると、2台目からの料金がかなり安くなります。3台目以降も同じく割引料金です。

筆者は仕事用電話と2台利用しています。

ワイモバイルスマートフォンを田舎で使った元携帯販売員の感想とよかったことまとめ

まとめ

  • 今までの他社携帯電話より料金が半額、三分の一くらいになった
  • ヤフオクで不要品を出品するときにプレミアム会員機能が無料で使える
  • ヤフーショッピング等の対象サービスを使うと一定水準でデータ容量追加分が貰える(パケットマイレージ)
  • ワイモバイルテザリングでパソコンに無線WiFiをつなぐ時になかなかいい速度が出る

ヤフーショッピングやヤフーオークションを利用するときにプレミア厶会員の特典が無料で使えるために選びました。

ワイモバイルは通話、通信快適に使えますし、料金がお得です。

ヤフオク、ヤフーショッピング、PayPayが好きなひとには、ヤフープレミア会員機能が使えるため特にオススメです。

契約期間の縛りのないお得な携帯電話生活をワイモバイルではじめてみませんか。

ワイモバイルオンラインストアからの申し込み手続きはスマホ、パソコン、タブレットからも出来ます。

※この記事は2022年2月時点の各社公式発表情報を元に作成しています。商品や金額が異なっている場合もございますのでご了承ください。
※また本記事に掲載の感想は、個人の感想です。

関連記事