
楽天モバイルユーザーがUQモバイルとY!mobileをすすめる理由とは?
この記事を書いた人

楽天モバイルは、楽天市場をよく使う方や単身の方にメリットがあります。Y!mobileは、PayPayモール・ Yahoo!ショッピングをよく使う方や家族でまとめておきたい方にメリットがあります。UQモバイルは、au経済圏や家族でまとめて、また節約モードのメリットがあります。
では、Y!mobile、UQモバイルのメリットを確認しましょう。
家族に優しいY!mobile、UQモバイル
実は、Y!mobile、UQモバイルとも、一人だけの契約だと、月々の料金はちょっと割高なんです。表を確認しましょう。
データ量 | Y!mobile | UQモバイル |
---|---|---|
3GB | シンプルS 2,178円 | くりこしプランS+5G 1,628円 |
15GB | シンプルM 3,278円 | くりこしプランM+5G 2,728円 |
25GB | シンプルL 4,158円 | くりこしプランL+5G 3,828円 |
やはり、一人だけの契約だと、ちょっと割高感は否めません。
でも、家族でまとめる&自宅の特定のインターネット等に申し込むと、月々の料金はお得になります。
データ量 | Y!mobile (おうち割 光セットの適用時) | UQモバイル (自宅セット割 適用) |
---|---|---|
3GB | シンプルS 990円 | くりこしプランS+5G 990円 |
15GB | シンプルM 2,090円 | くりこしプランM+5G 2,090円 |
25GB | シンプルL 2,970円 | くりこしプランL+5G 2,970円 |
Y!mobileのおうち割 光セットは、自宅のインターネットを『ソフトバンク光』や『ソフトバンク Air』と契約すると、ずっと割引になります。シンプルS・M・L全て毎月1,188円割引となります。
インターネットの『ソフトバンク光』とは、NTTの「フレッツ光」のインターネット光回線をソフトバンクが借り受けたインターネット回線のことです。
同じくインターネット『ソフトバンク Air』とは、設置工事が不要で、電源につなげただけで、おうちインターネットができるサービスです。
この2つのインターネットを契約している状態で、Y!mobileを申込むと、割引の対象となります。是非この点は押さえて、お得を得たいですね。
では、UQモバイルの自宅セット割はどのようなものでしょうか。
これは自宅のでんき、もしくは、インターネットなどを契約すると、ずっと割引になります。
割引は、プラン料金で変わってきます。くりこしプランS/M+5Gならば、638円割引。くりこしプランL+5Gであれば、858円の割引となります。
でんきは、『auでんき』のみが対象となります。インターネットなどは、『光インターネット』、『ケーブルテレビ』、『WiMAX+5Gルーター』が対象となります。
対象となる『光インターネット』、『ケーブルテレビ』、『WiMAX+5Gルーター』の一覧はこちらです。
光インターネット | au ひかり auひかり ちゅら コミュファ光 eo光 ピカラ光 メガエッグ BBIQ ひかりゆいまーる ひかりJ ビッグローブ光 エディオンネット So-net光 @T COMヒカリ @nifty光 |
---|---|
ケーブルテレビ | J:COM 提携されているケーブルテレビ |
WiMAX+5Gルーター | UQ WiMAX YAMADA air mobile WiMAX BIC WiMAX ワイヤレスゲートWiMAX+5G EDION PC DEPOT KT WiMAX とくとくBB Broad WiMAX カシモWiMAX Vision WiMAX EX WiMAX hi-ho 泉佐野 WiMAX J:COM DIS mobile So-net BIGLOBE |
※引用:自宅セット割|UQモバイル
私と夫で契約したのですが、Y!mobileを家族でまとめず、 Y!mobileのおうち割 光セットで申込んでいなかったら(Y!mobileとUQモバイルを個別で契約したと想定)2年間で約4万4千円ほど損をするところでした。
Y!mobileとUQモバイルを個別で契約 | Y!mobileでまとめた | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 3GB |
月額 | 2,178円+1,628円=3,806円 | 990円+990円=1,980円 |
2年総額 | 91,344円 | 47,520円 |
差額 | - | 43,824円お得 |
UQモバイルを使っていた時も、まとめ&自宅セット割でなかったら(UQモバイルとY!mobileを個別で契約したと想定)2年間で約4万4千円ほど損をするところでした。
UQモバイルとY!mobileを個別で契約 | UQモバイルでまとめた | |
---|---|---|
データ容量 | 3GB | 3GB |
月額 | 1,628円+2,178円=3,806円 | 990円+990円=1,980円 |
2年総額 | 91,344円 | 47,520円 |
差額 | - | 43,824円お得 |
家族でまとめ、光セット割や自宅セット割にすることで、とてもお得になることがわかりました。
では、それ以外にお得なところはどこでしょうか。
Y!mobileとUQモバイルの経済圏
皆さんは経済圏という言葉をご存知でしょうか?
ここでいう経済圏とは、同じ会社グループのサービスを使うことで、ポイントを貯めたり使ったりできるサイクルのことをいいます。楽天、docomo、au、PayPayがこの施策を積極的に行っています。
Y!mobileにも、UQモバイルにも、経済圏が存在します。
- Y!mobile→PayPay経済圏
- UQモバイル→au経済圏
では、最初にY!mobileの経済圏を確認しましょう。
Y!mobileの経済圏とは?
Y!mobileであれば、PayPay経済圏となります。
Y!mobileのお得な点として、Y!mobileを契約し、有料プランのEnjoyパックに入ると、PayPayモール・Yahoo!ショッピングのポイントが最大8%上乗せされます。
しかも、 Enjoyパックは月々550円かかりますが、 PayPayモール・Yahoo!ショッピングで使えるクーポン500円分に、さらに、550円分(0.5GB)の割引が受けられます。
さらに、PayPay STEPというサービスがあります。
PayPay STEPというサービスは、毎月様々な条件を達成すると、PayPay決済、PayPayモールやYahoo!ショッピングのお買い物でもらえるPayPayボーナスの付与率がアップとなります。ポイント名は、 PayPayボーナスといい、2022年4月1日からは PayPayポイントになります。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
PayPay支払い | +0.5% | 300円以上のお支払い30回以上かつ5万円以上達成 |
対象の3サービス利用 | +2% | 対象サービスの利用のうち3サービス利用 |
Yahoo!プレミアム会員登録 | +2% | プレミアム会員 |
アカウント連携 | +2% | PayPay・ヤフーアカウント連携 |
ゴールドメダル獲得(全達成) | +2%、+0.5% | PayPayステップ全条件達成が条件 |
合計 | 9% |
このPayPay STEPの 『Yahoo!プレミアム会員登録』ですが、Y!mobileの契約者であれば、月々508円のところ、無料で使うことができます。
Y!mobileでは、 Yahoo!プレミアムという名前でなく、Yahoo!プレミアム for Y!mobileというサービスが無料で登録できます。
Yahoo!プレミアム for Y!mobileの特典は、 PayPayモール・ Yahoo!ショッピングで2%の上乗せも含めて、28種類もあるのです。
特典一覧 | 概要 |
---|---|
グルメマイレージ | PayPayグルメで対象の店舗を予約し、来店すると次回以降の予約で利用可能な「予約値引きクーポン」がもらえる |
Yahoo!プレミアム会員限定 5%相当戻ってくるクーポン | 毎週更新のPayPayクーポンに加えて、Yahoo!プレミアム会員ならさらに毎月5%付与クーポンがもらえる |
【毎月5日・15日・25日】PayPayグルメ 5のつく日クーポン | クーポンを獲得してネット予約で、PayPayボーナスをゲット |
【毎週日曜日】食べとくサンデー | 飲食店のネット予約で、PayPayボーナスをゲット |
【ZOZOTOWN PayPayモール店】利用額の10%のPayPayボーナスがもらえる | 利用額の10%のPayPayボーナス、送料分210円クーポンがもらえる |
Yahoo!プレミアム会員限定いつでももらえる5%特典 | 国内旅行でもポイントが貯まる!(Tポイント1%+PayPayボーナス4%=5%) |
毎日のお買い物で2%相当が戻ってくる | PayPayモール・Yahoo!ショッピングで2%が戻ってくる |
LOHACO by ASKULで2%相当が戻ってくる | LOHACO by ASKULでのお買い物で2%相当が戻ってくる |
ヤフーオークションをお得に利用できる | ヤフオク!出品時の落札システム利用料がお得 |
追加料金不要で雑誌110誌が読み放題 | Yahoo!プレミアム会員なら雑誌が読み放題! |
ベースボールLIVEが見放題 | シーズン中の試合生中継、アーカイブ動画が見放題 |
バスケットLIVEが見放題 | B.LEAGE全試合をはじめ、国内バスケットボールの試合が見放題 |
GYAO!ストアで5%相当が戻ってくる | GYAO!ストアで映画やアニメを購入すると5%相当のポイント |
eBookJapanがとってもお得 | eBookJapanで購入金額の20%相当のポイントが戻ってくる |
タイトーオンラインクレーンゲームでお得に遊べる | タイトーオンラインクレーンゲームを週に1回無料でプレイできる |
人気占い師の鑑定が無料! | 人気占い師の鑑定が無料であり、さらにお得に占える割引に |
デイリーPlusが最大2カ月分無料! | デイリーPlusが最大2カ月分無料、さまざまなレジャー施設が割引に |
オークション入札予約が無料 | オークション入札予約が無料で利用できる |
オリックスレンタカーをお得に | オリックスレンタカー利用料金が通常価格の10~50%割引 |
excite電話占いがお得に | excite電話占いで1,500円相当のお試し鑑定が無料 |
リフィニティブ銘柄レポートが20%OFF | リフィニティブ銘柄レポートが20%OFFで利用できる |
くまポンで使える割引ギフト券がもらえる | くまポンで使える500円分の割引ギフト券がもらえる |
「てもみん」ボディケアサービスが5分無料で延長される | 「てもみん」ボディケアサービスが5分(500円相当)無料で延長される |
Yahoo!メールウイルスチェックサービスが最大2か月間無料 | Yahoo!メールウイルスチェックサービスが最大2か月間無料 |
メールボックス容量が無制限 | 2GBからスタートして徐々に増量し、無制限に |
「お買いものあんしん補償」がついてくる | ヤフオク、ヤフーショッピングの補償(購入金額・修理金額90%を補償) |
Yahoo!かんたんバックアップのバックアップ容量が無制限! | アプリをインストールするだけ! スマホの写真や動画、連絡帳などのデータを自動でバックアップ。 |
Yahoo!メールセキュリティパック月額304円(税込)が最大2か月間無料! | Yahoo!メールの迷惑メールを撃退! |
※引用:特典一覧|Yahoo!プレミアム
それ以外にも、PayPayモール・ Yahoo!ショッピングでは、ストアポイント、毎週日曜日、5のつく日とキャンペーンが開催されています。そのキャンペーンにより、ポイントが上乗せされ、取得したポイントは使用することが可能です。
では、UQモバイルの経済圏はどうでしょうか。
UQモバイルの経済圏とは?
UQモバイルはau経済圏に入っており、サービスの利用に応じて、Pontaポイントがたまっていきます。
au経済圏であれば、au PAY マーケットで最大19%還元のキャンペーンも実施されることもあります。
au経済圏の代表的なサービスを一覧でご紹介します。
モバイル | au UQモバイル povo |
---|---|
ネット回線 | auひかり |
動画配信 | TELASA |
クレジットカード | au Payカード |
電子マネー | iD |
ポイント | Pontaポイント |
QR決済 | au Pay |
でんき | auでんき |
ガス | 東電ガス for au 関電ガス for au 中電ガス for au ほくでんガス for au |
銀行 | auじぶん銀行 |
証券 | auカブコム証券 |
ネット通販 | au Payマーケット |
ふるさと納税 | au Payマーケットふるさと |
利用者が Y!mobileのPayPay経済圏 または UQモバイルのau経済圏、どちらのサービスを多く利用しているかわかっていれば、こちらも大いに活用できるのではないでしょうか。
経済圏だけじゃない助かったエピソード
Y!mobileでは困っていたことを助けてもらったエピソード、UQモバイルでは、パケットが足らない事態を防ぐことができたエピソードをお伝えします。
Y!mobileで助かったエピソード
経済圏だけなら、私もここまでおすすめしませんが、Y!mobileユーザー時に助かったことがありました。
当時iPhoneを使っていましたが、半年過ぎたころにiPhoneの調子が悪くなり、Y!mobileの窓口に相談に行きました。
忙しくされていたにもかかわらず、親切に対応いただきました。
原因がSIMだとわかり、『SIMをぎゅっと入れると反応が悪くなるので、そっと優しく入れると良いようですね』とお教えいただきました。
その後も何度か調子が悪くなりましたが、そのアドバイスで2年間使うことができました。
この時「窓口がある携帯キャリアでよかった」と感じました。
次に、UQモバイルで助かったエピソードです。
UQモバイルで助かったエピソード
動画を長時間見たり、たくさんのウェブ小説を読む私は、月末になるとパケットが足らなくなる事態になり、制限することが多くありました。
しかし、UQモバイルではそのようなことなく、逆にパケットが貯まっていく嬉しい結果となりました。
その理由は、UQモバイルの『節約モード』があったからです。
UQモバイルの『節約モード』とは、どれだけ使ってもデータ消費ゼロとなるサービスです。
節約モードは、一律ではなく、料金プランにより最大速度が異なってきます。
プラン | 節約モードの速度 |
---|---|
くりこしプランS +5G | 最大速度300kbps |
くりこしプランM +5G くりこしプランL +5G | 最大速度1Mbps |
私は、節約モード300kbpsの料金プランを使用していました。
節約モードでは YouTubeの画質を落とすことで、聞くYouTubeとして、とてもお得に使うことができました。
YouTubeの設定を自動から144pに変更し、低画質にすることで止まることがなくなるため、ストレスなく聞くことが可能なのです。
それ以外にも画像のない携帯小説をよく電車や昼休みに読むことが多くありました。
色々な携帯小説を読むため、パケットが足りなくなることもありました。
でも、節約モードならデータを使用せずに使えたため、多くの作品を満喫出来ました。
UQモバイルの『節約モード』の設定方法は、
1.UQポータブルアプリをダウンロード(契約時にダウンロードする場合もある)
2.UQポータブルアプリで、『my UQ mobile』でログイン
3.『高速モード』となっていますが、タップすることで『節約モード』となります。
そして、私が使ってみて、節約モードでできたこと、できなかったことを一覧にしてみました。
試してみたこと | できたこと・できなかったこと |
---|---|
SNS | できた |
テキストが中心のWEBサイト | できた |
音楽ストリーミングサービス | できた |
低画質のYouTube | できた |
中画質のYouTube | できなかった |
高画質のYouTube | できなかった |
ゲームアプリ | できなかった |
アプリのダウンロード | できなかった |
節約モードは本当に助かり、お得に使うことができました。
この機能がなければ、月末はパケットが足りなくなって、困っていたところでした。
家族でお得なY!mobile、UQモバイルですが、家族皆で同じ携帯キャリアではなく、別々のキャリアでもお得に使いたい方には、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは単身におすすめ
なぜ、単身では楽天モバイルをおすすめするかというと、料金プラン、ポイント還元キャンペーンが単身でもお得になるからです。
Rakute UN-LIMIT VI
データ利用量 | プラン料金 |
---|---|
0~1GBまで | 0円(2回線以降 1,078円) |
1~3GBまで | 1,078円 |
3~20GBまで | 2,178円 |
20GB~無制限 | 3,278円 |
※引用:料金プラン|楽天モバイル
楽天モバイルの料金プランは、使用量によって自動的に金額が決まります。
1GB以下であれば、0円、1GB~3GBまでは、1,078円、3GB~20GBまでは、2,178円、 20GB以上無制限では、3,278円となります。
やはり魅力的なところは、1GB以下が0円のところと、20GB以上の無制限の3,278円です。
何GB使っても、料金はこれ以上上がらない。家でも動画をたくさん観たい方におすすめなのです。
また『テザリング』も無料です。
テザリングとは、スマホの回線でパソコンや別の端末をネット回線につなぐことです。テザリングには、 ①USBテザリング 、 ②Wi-Fiテザリング、 ③Bluetoothテザリングの3つの方法があります。
①USBテザリングとは、有線のUSBケーブルでスマホと対象の端末をつなげて、インターネット回線とする方法です。
②Wi-Fiテザリングとは、 Wi-Fi設定をスマホで行い、端末でも Wi-Fi設定を行い、スマホの Wi-Fiのパスワードを入力し、有線でなく無線でつなげる方法となります。
③Bluetoothテザリングとは、 Bluetooth設定をスマホで行い、端末でも Bluetooth設定を行い Bluetoothでつなげ、有線でなく、無線でつなげる方法です。
外でパソコンを使いたいとき、カフェなどの無料Wi-Fiはセキュリティが弱いところが多くあり、パソコンのセキュリティ画面でも注意のポップが上がります。
外出先でも、楽天モバイルのテザリングを使えば、セキュリティがある状態の回線のため、安心して使うことができます。
さらに、楽天モバイルはキャンペーンが豊富にあります。
楽天モバイルのキャンペーンが豊富
楽天モバイルのキャンペーンは家族と一緒でなくても、多くのキャンペーンが対象となります。
キャンペーン名 | ポイント | WEB・対面 |
---|---|---|
ダイヤモンド プラチナ ゴールド会員 | 1,600 1,400 1,200 | WEB |
スタート・ボーナス・チャンスへのエントリー | 1000 | WEB |
楽天カード保有者は、e-NAVIのエントリー | 2000 | WEB |
お買い物後、特別ボーナスへのエントリー | 1000 | WEB |
楽天証券口座の保有者 | 2000 | WEB |
楽天銀行口座の保有者 | 2000 | WEB |
楽天市場お買い物マラソンと同時開催 | 最大3,000 | WEB |
楽天モバイルを申し込む前に、楽天カードを申込む | 8,000(新規のみ) | WEB |
1年間ずーっと毎月抽選で全額還元! | 抽選50名10,000 | WEB |
楽天モバイル新規契約で20%還元 | 1000 | WEB |
楽天モバイルが初めての契約の方限定 | 5000 | WEB・対面 |
キャンペーン名 | 概要 | WEB・対面 |
---|---|---|
iPhone激トク乗り換え! | iPhone 13 Pro、iPhone 13が最大35,000円相当分ポイント還元! | WEB・対面 |
iPhone超トクのりかえキャンペーン! | 最大25,000円相当分をポイント還元! | WEB・対面 |
お乗り換えが超おトク! | 最大30,000円相当分をポイント還元! | WEB・対面 |
Rakuten Hand7,980ポイントプレゼントキャンペーン | Rakuten Handを実質0円でGet! | WEB・対面 |
Rakuten WiFi Pocket 2 本体価格1円キャンペーン | Rakuten WiFi Pocket 2 を1円でGet! | WEB・対面 |
楽天モバイルキャリア決済 お支払い金額の10%分の楽天ポイント還元キャンペーン | Google Playストアでのお買い物で10%ポイント還元 | 契約後 |
楽天モバイルでAndroidご利用の方限定!YouTube Premium 3カ月無料 | YouTube Premium 3カ月無料 | 契約後 |
楽天ひかりUN-LIMITキャンペーン | 楽天ひかりが基本料金が1年間無料 | WEB・対面 |
お買いものパンダ特製グッズもらえるキャンペーン | パンダ特製グッズがもらえる | 対面 |
ショップ限定!iPhone SE(64GB)激トクキャンペーン | iPhone SE(64GB)が実質0円でGetできる | 対面 |
※引用:キャンペーン・特典|楽天モバイル
こんなにたくさんのキャンペーンがあるのですが、まだ発展途上の部分があります。
楽天モバイルは、地下・建物が弱い
楽天モバイルは、プラチナバンドを持っていないことから、「建物・地下鉄への電波が弱い」です。楽天モバイルユーザーの私も実際に使ってみて、建物・地下鉄は使えない場所があり、ちょっと困ることがありました。
プラチナバンドとは、周波数700~900メガヘルツ帯の電波のことです。この周波数帯は、建物・地下などの場所でもつながりやすい特性があります。
現在、docomo、au、Softbankはプラチナバンドをもっていますが、楽天モバイルはもっていません。そのため、建物・地下鉄などはつながりにくいという状況となっています。
電波を管轄しているのは総務省であり、楽天モバイルは交渉しております。
基地局設置を提出した計画よりも前倒しで行うことで、交渉材料として、プラチナバンドを取得することとしています。
今後楽天モバイルがプラチナバンドを取得した場合、電波がつながりにくいということはないでしょう。
今回は、Y!mobile、UQモバイル、そして楽天モバイルを紹介しました。
Y!mobile、UQモバイルとも家族でまとめると、お得になります。楽天モバイルは、家族でまとめなくても、単独でもお得にできます。
Y!mobileはPayPay経済圏、UQモバイルはau経済圏であるため、自分が何のサービスを一番使っているのかを把握できれば、そのサービスでお得を得ることが可能でしょう。
Y!mobile、UQモバイルと迷っている方は、ぜひご参考になさってください。
※この記事は2022年2月時点の各社公式発表情報を元に作成しています。商品や金額が異なっている場合もございますのでご了承ください。
※また本記事に掲載の感想は、個人の感想です。