グルメ・食品

ネット限定の甘い誘惑「でぶのもとぷりん」レビュー

公開:2022年3月23日 更新:2022年3月23日
Twitter
Facebook
Line
3
「たまにはカロリーを気にせずスイーツ食べたい!」と、思ったことはありませんか? 本記事では、菓匠もりんが製造・販売している、ネーミングセンス抜群な「でぶのもとぷりん」を紹介します。もりんが手掛けている「インパクト大のチョコレート」や「希少な素材を使ったぷりん」も紹介していくので、あま~いスイーツが好きな方はぜひご覧ください。

この記事を書いた人

まっくす
まっくす

2019年6月から週一でKALDIに通っています。ブログでは、KALDI・成城石井で購入したアイテムのレビューや体験談を執筆中。

「たまにはカロリーを気にせずスイーツ食べたい!」と、思ったことはありませんか?

暑い夏にカレーやおでん、寒い冬にアイスクリームを食べたくなるように、健康志向が高まっているからこそ、あえてカロリーが高いものを食べたくなる時ってありますよね。

本記事では、菓匠もりん(以下もりん)が製造・販売している、ネーミングセンス抜群な「でぶのもとぷりん」を紹介します。

もりんが手掛けている「インパクト大のチョコレート」や「希少な素材を使ったぷりん」も紹介していくので、あま~いスイーツが好きな方は、ぜひ最後までご覧ください。

「もりん」ってどんなお店?

2006年1月、香川県に1号店がオープンし、香川県・徳島県をメインに店舗を展開しています。

もりんのこだわりは、「素材の味わいを大切にし、体に良い和の素材を取り入れながら作る」ことで、お客様に喜んでもらえるおかしを日々、作り上げています。

常にお客様のことを考えているもりんが作り上げた「でぶのもとぷりん」って、どんな味わいなんでしょうか。

楽しみですね。

「でぶのもとぷりん」レビュー|気になるカロリーと保存の注意点2つを紹介

カパッとふたを開けてビックリしました。

いつもならするはずの甘い香りが一切しなかったからです。

でぶのもとぷりんは2層構造になっているらしいので、香りをしっかり封じ込めているのかもしれませんね。

それでは、まず上の層からいただきます。

スプーンですくってみると、ズッシリとした重みを感じますね。

さすがは「でぶのもとぷりん」とでも言いましょうか。

こりゃ~甘々に違いない。

濃厚さに期待しつつ、パクリ。

生クリームをたっぷり使っているからか、口あたりは滑らかでとってもクリーミー♪

バニラビーンズのコク深さがあるけど、ホイップのように軽いから、上の層だけでめちゃくちゃ満足できますね。

続いて、下の層をいただきましょう。

たっぷりとカラメルが絡んでおいしそう。

上の層とは違って、スプーンですくったときのズッシリ感はありません。

むしろ、めちゃくちゃ軽いです。

でも味わいはそんなに軽くないのでしょう?

ワクワクしながらパクリ。

カラメルの苦みは抑えめで、主張があまり強くないことにビックリしました。

一般的なプリンのカラメルは、プリン全体を包み込むような感じなんですけど、でぶのもとぷりんのカラメルは、他の素材を際立たせる縁の下の力持ちのような存在です。

個人的には苦いカラメルの方が好きなんですが、これはこれでアリですね。

「苦いカラメル以外は認めない!」と思っている方にも、ぜひとも食べてほしい。

「でぶのもとぷりん」のカロリーは?

1つあたり約319kcal

「あれ? 案外カロリー少ないんだね」って思いませんでしたか?

某ぷっちんできるプリンは、1つ約95kcalで、3個セットをペロリと食べても約285kcalです。

でぶのもとぷりんは1つ約319kcalなので、でぶのもとぷりんのカロリーがどれだけ高いかわかりますよね。

まさにネーミング通り「でぶのもと」なので、食べ過ぎには注意しましょう。

1人で食べるより、友達や家族とシェアするのがよさそうです。

ちなみに、商品紹介ページにはカロリーの記載がなかったので、もりんに問い合わせて確認しています。

保存の注意点①:賞味期限が短い

賞味期限は発送日を含めて5日間

できたて・原材料・製造方法にこだわっているため、手元に届いたときには「賞味期限まであと2日しかない」なんてことがあるかもしれません。

実際に私の手元に届いたときは、賞味期限まであと3日でした(送り先によって前後します)。

「たくさん食べたいから」と多めに注文したくなるかもしれませんが、食べる日数と食べる人数をよくよく考えてから注文してください。

そして、おいしく食べてください♪

保存の注意点②:「冷凍」できません

おいしさが落ちてしまうため、冷凍保存はオススメしていません

Yahoo!ショッピング、でぶのもとぷりんの販売ページで「冷凍保存はできますか?」という質問に対し、「おいしさが落ちてしまうため、冷凍保存はオススメしていません」と、もりんが回答しています。

「大好きなおかしをたくさん買ったけど、賞味期限が切れそうになった」なんてことはありませんか?

保存の注意点①でも書きましたが、でぶのもとぷりんは発送日を含め、賞味期限が5日しかありません。

少しでも長く保存するため、肉や魚と同じように冷凍保存を考える方も少なくないと思います。

ですが、冷凍保存は厳禁です。

もりんが回答しているように、適切な保存方法は冷蔵のみ。

「賞味期限が切れてもなんとかして食べたい」という気持ちはすごくわかりますが、賞味期限内に感謝を込めておいしくいただきましょう。

「でぶのもとぷりん」が贈答用スイーツとしてオススメできる理由3つ

贈答用に適している3つの理由

  • 自社製の箱を使用している
  • 中身がしっかりと梱包されている
  • 記念日にあわせてカードを添付できる

1つずつ説明しますね。

理由①:自社製の箱を使用している

ちょっとわかりにくいですが、梱包に使われている箱は、もりんオリジナルデザインです。

上の写真で、箱の左上に「もりん」って書いてあるんですが確認できるでしょうか。

外箱までオリジナルデザインにしているお店はなかなかないので、商品を受け取った瞬間からテンション上がってしまいます。

外箱にもこだわりを持っているメーカーは、贈答用として使いやすいですよね。

続いて内箱も見ていきましょう。

黒を基調としていて、安っぽさを感じさせないデザインです。

箱自体の厚さも薄っぺらいものではなく、少し厚みがあって硬めでした。

封をしてあるシールもオリジナルデザインなので、こだわりを感じられます。

理由②:中身がしっかりと固定されている

内箱の中に入っているぷりんは、穴が開いた厚紙にしっかりと固定されていました。

中身を見るまでは、「プリン本体はぷちぷちで巻かれてるのかな~?」なんて思っていたことを謝罪いたします。

ここまでガッチリと固定されていれば、輸送中の振動くらいじゃ容器が割れるといったトラブルは(運送会社が乱暴に扱わなければ)まず起こりません。

ちなみにしっかり固定されているのはぷりんの容器だけではないんです。

外箱を開けると、内箱がズレないよう緩衝材がスキマなくしっかりと詰められていました。

ここまでやってくれるなら、さらに破損の心配がなくなるので、安心して注文できますよね。

理由③:記念日にあわせたカードを添付できる

注文時、記念日のカードが付けられるとのことなので、試しに父の日カードをチョイスしてみました。

「でもカードが動いて折り目がついたりしちゃうんじゃないの?」と不安に思いますよね。

内箱の封をしているテープでカードの左下を固定しているから、カードがどっかに飛んで行ったり、グシャッと折れ目がついてしまう心配はありません。

実際に、私が開封したときの写真(上)を参考にして頂ければと思います。

カード自体の色合いは、お父さんが好みそうな濃い目のブルーでイイ感じですね。

色の趣味に偏りがないお父さんであれば、まず外さないかなと。

ちなみに裏面は真っ白です。

もし父の日として贈り物をするのであれば、事前に開封してカード裏にコメントや絵などを描き、ちょっとしたサプライズをしてみてはいかがでしょうか。

  • 自社製の箱を使用している
  • 中身がしっかりと梱包されている
  • 記念日にあわせてカードを添付できる

プリンが入っている箱は、黒を基調としたデザインで安っぽさを感じさせません。

梱包もしっかりしていて、プリンの容器が配送中に割れてしまうなどのトラブルは限りなく低いと感じました。

記念日カードも付けられるので、記念日の贈答用としてはもちろん、ご家族のプレゼントとして日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか。

「でぶのもとぷりん」どこで買える?メーカーに確認してみた

  • 「ネット注文できるのはどこ?」
  • 「店頭販売はしているの?」

こんな疑問が出てくると思います。

ということで、もりんに質問しつつ調べた情報をまとめました。

順番に説明します。

ネット販売しているサイトはどこ?

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • もりん公式通販

ネット販売は上記4サイトのみ。

ただし、Amazonは他と比べて少しだけ単価が高いのでご注意ください。

同様に、もりん公式通販では購入金額が10,800円未満だと送料がかかるので、こちらも注意ですね。

個人的には、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングでの購入がオススメ。

というのもポイント還元率が高い、かつ送料無料(北海道・沖縄・離島を除く) だからです。

元の価格は同じなので、「少しでもお得に買いたい」と思っているなら、ポイント還元率を比較して決めてください。

店頭販売していないって本当?

でぶのもとぷりんは、店頭販売していません

もりんに質問してみましたが、残念ながら、どこのお店でも店頭販売していないとのことです。

ネット注文でしか購入できないので、少しでもお得に買えるように動いてみてください。

少し前にも書きましたが、ポイント還元率が高い楽天市場もしくはYahoo!ショッピングでの購入がオススメですよ。

もりんのオススメ商品5選

  • 大仏チョコレート
  • 生チーズケーキ
  • 和風てぃらみす
  • 花塩ぷりん
  • カレ・ド・マンディアン

でぶのもとぷりん以外にも、もりんにはオススメしたいスイーツがあります。

「見て楽しめるスイーツ」や「希少素材を使ったスイーツ」もあるので、どんな商品があるのかぜひチェックしてください。

大仏チョコレート

「大仏チョコレート」は、なかなかのインパクトがありますよね。

「プレゼントで大仏のチョコレートをもらったんだよね」と答える人は、まずいないと思います。

話のネタにもなるし、何より相手に印象を残すという意味ではピッタリなチョコレートです。

チョコレート自体は2層構造になっていて、内側にはガナッシュチョコレートを使用しています。

生クリームを35%も使っているから、まるでクリームのような滑らかな口あたりですよ。

生チーズケーキ

「生チーズケーキ」は、目でも楽しめるチーズケーキです。

上はフルーツゼリー、下はチーズケーキと2層に分かれています。

クッキリと分かれている色合いがとてもキレイで、テンション上がること間違いなし。

フルーツゼリーは、果肉がごろっと入っているけど、上品な甘さに。

チーズケーキは、ヨーグルトを使っていて、とてもクリーミーに仕上がっています。

写真撮影をする手にも力が入りますね。

和風てぃらみす

「和風てぃらみす」は、名前の通り和の素材を使っています。

ティラミス好きの方は絶対に見逃せないスイーツですよね。

味は全部で4種類。

  • 抹茶
  • 黒胡麻
  • ほうじ茶

使う素材も厳選し丁寧に仕上げているので、自分で味わうのはもちろん、プレゼントとしても喜ばれます。

個人的に抹茶が大好物なので、ぜひとも抹茶をいただきたいですね♪

洋菓子があまり得意じゃない人にもオススメできるスイーツなので、ぜひ試してみてください。

花塩ぷりん

「花塩ぷりん」は、名前の通り花塩と一緒に食べるスイーツです。

花塩とは、与那国島で採れる希少な塩のこと。

つまり「花塩ぷりん」は、プリンの優しい甘さと天然塩のしょっぱさを一度に味わえる、甘じょっぱスイーツなんです。

ぷりん自体は、生クリームをたっぷり使った2層構造のぷりんです。

濃厚な甘さにカリッとした花塩を振りかけて召し上がれ。

たまに「在庫切れ」となる場合があるので、買おうとしている方は注意してください。

カレ・ド・マンディアン

「カレ・ド・マンディアン」は、ドライフルーツと高級ベルギーチョコレートを使ったスイーツです。

猫や羊をかたどったパッケージがとてもかわいらしいので、受け取ってもすぐ食べてしまうのがもったいないと思っちゃいそうですよね。

味は全部で5種類。

  • ビター
  • ミルク
  • ブロンズ
  • いちご
  • 抹茶

厚みがないからパリッと食べやすいし、チョコレート自体は重くないので、仮に外出先で受け取ったとしても持ち運びの負担にならないのがポイントです。

ちょっとしたプレゼントに向いているスイーツなので、記念日でもなんでもない日に、大切な人へ日頃の感謝を込めてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

もりんが販売している「でぶのもとぷりん」以外のスイーツを5つ紹介しました。

「見て楽しめるスイーツ」や「希少な素材を使ったスイーツ」があるので、バレンタインにはもちろん、プチギフトにもピッタリ。

甘~いものが大好物の方はぜひ試してみてください。

【まとめ】自分へのご褒美や贈答用にピッタリなスイーツです

本記事では、「でぶのもとぷりん」を紹介しました。

店頭販売はしておらず、ネットでのみ購入可能なちょっとレアなプリンです。

自分で楽しむのはもちろん、贈り物としてもピッタリなスイーツなので、記念日にあわせてぜひ注文してみてください。

商品名
でぶのもとぷりん
大仏チョコレート
生チーズケーキ
和風てぃらみす
花塩ぷりん
カレ・ド・マンディアン
商品画像
特徴
2層構造のプリンで、生クリームたっぷりのため滑らかな口あたり
内側にはガナッシュチョコを使用、2層構造の大仏の形をしたチョコレート
上は果肉がごろっと入ったフルーツゼリー、下はクリーミーなチーズケーキ
和の素材を使ったティラミス。栗・抹茶・黒胡麻・ほうじ茶の4種類
与那国島で採れる希少な「花塩」と一緒に食べる甘じょっぱいプリン
ドライフルーツと高級ベルギーチョコを使ったスイーツで、味は5種類
購入

※この記事は2022年2月時点の各社公式発表情報を元に作成しています。商品や金額が異なっている場合もございますのでご了承ください。
※また本記事に掲載の感想は、個人の感想です。

関連記事