
赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバー比較!選び方のポイントも解説
赤ちゃんがいる家庭のウォーターサーバーの選び方
赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭では、下記の点に注意してウォーターサーバーを選んでください。
チャイルドロックの仕組み
子どもの誤操作やいたずらによる、思わぬ事故・やけどを防ぐために必須の機能です。今はどのウォーターサーバーにも温水ロックはついていますが、冷水ロックの有無は機種によって分かれます。仕組みや使い勝手もさまざまです。
水の硬度
消化器官が未発達の赤ちゃんには、胃腸に負担のかかる硬水は適しません。ミルク作りには硬度100mg/L以下の軟水が適しています。ミネラルをほぼ除去したピュアウォーター(純水)を利用する人も珍しくありません。
片手給水が可能か
片手で給水できるサーバーならば、赤ちゃんを抱っこしたままでも水を使うことができるので、忙しい子育て世帯には特に便利です。
このほか「温水の温度設定」や「水交換のしやすさ」「子育て特典の有無」など、さまざまな比較ポイントがあります。
ミズラボ編集部では、6つのウォーターサーバーをピックアップして上記のポイントで比較しました。まずは下の一覧表をチェックしてみてください。
サーバー | プレミアムウォーター|cadoサーバー | フレシャス|Slat | うるのん|ウォーターサーバーGrande | アクアクララ|AQUA FAB | クリクラ|クリクラFit | アルピナウォーター|エコサーバー |
---|---|---|---|---|---|---|
チャイルドロック | ◎ 冷水/温水 (背面ロック) | ◎ 冷水/温水/常温水 (操作盤が上部) | ◎ 冷水/温水 (二重ロック) | △ 温水のみ | 〇 温水のみ (冷水も取付可) | ◎ 冷水/温水 (二重ロック) |
硬度 | 〇 25mg/L~ | 〇 24mg/L~ | 〇 29mg/L | 〇 29.7mg/L | 〇 30mg/L | ◎ 1mg/L未満 |
片手給水 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
温水温度 | 〇 約83℃ | ◎ 70~75℃※1 | 〇 80~90℃ | 〇 80~90℃ | 〇 80~90℃ | 〇 80℃以上 |
水交換 | ◎ 下部設置 | ◎ 下部設置 | △ 上部設置 | △ 上部設置 | △ 上部設置 | △ 上部設置 |
子育て特典 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
実質月額※2 | 4,163円 | 5,189円 | 3,570円 | 3,688円※3 | 3,640円 | 3,227円 |
※1 エコモード使用時の温水温度
※2 割引特典適用時の水24L+サーバーの月額レンタル料。電気代除く
※3 あんしんサポート料1,430円含む
赤ちゃんがいる家庭におすすめのウォーターサーバー
サーバー名 | プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER | フレシャス Slat | うるのん ウォーターサーバーGrande(床置型) | うるのん ウォーターサーバーGrande(卓上型) | アクアクララ AQUA FAB | アルピナウォーター エコサーバー |
---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | RO水(ミネラル添加) | RO水(ピュアウォーター) |
サイズ | 幅:30cm 奥行き:38.6cm 高さ:116cm | 幅:29cm 奥行き:35cm 高さ:111cm | 幅:27cm 奥行き:34.7cm 高さ:131.9cm | 幅:27cm 奥行き:36cm 高さ:85.5cm | 幅:28.6cm 奥行き:35cm 高さ:132cm | 幅:31cm 奥行き:33cm 高さ:125cm |
カラー | ブラック/ホワイト/ボルドー | マットホワイト/マットブラック | ホワイト/ブラック | ブラック | ホワイト/ブラック | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ | 5,186円~ | 4,230円~ | 4,230円~ | 4,238円~ | 3,227円~ |
月額電気代の目安 | 約670円~ | 約380円~ | 約513円~ | - | 約800円~ | 約580円~ |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
ここからは、ピックアップした6つのウォーターサーバーについて、1機種ずつ詳細を紹介していきます。
プレミアムウォーター|cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:30cm / 奥行:38.6cm / 高さ:116cm |
カラー | ブラック/ホワイト/ボルドー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ |
月額電気代 | 約670円~ |
ポイント
- タッチパネルなので、ワンタッチで操作できる
- 「エコモード」「クリーンシステム」「弱冷水モード」「再加熱」と、さまざまな機能を搭載
- プレミアムウォーターマムクラブに加入すると、水とサーバーの月額レンタル料が割引に
プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER(カドー×プレミアムウォーター)ウォーターサーバー」は、デザイン性に優れた高機能ウォーターサーバーです。ボトルのセット位置がサーバー下部なので重たい水を持ち上げる必要がなく、女性でもラクに交換できます。
チャイルドロックスイッチは本体の背面にあるので、子どもの手が届きません。ロックの切り替えも簡単に行えます。部屋の明るさを感知して自動でエコモードになり、夜間の電気代を抑えられるなど、使い勝手も良好です。
採水地にこだわって日本全国の名水地から採水された天然水は、程よくミネラルを含んだまろやかな口当たりの軟水です。赤ちゃんのミルク作りにも安心して使えます。
妊婦もしくは5歳以下の子どもがいる家庭が加入できる「プレミアムウォーターマムクラブ」では、毎月のサーバーレンタル料が220~550円割引になるほか、水の料金も2本(24リットル)で3,283円と1,000円近い割引になります。通常8,800円かかる「有料設置サービス」も無料になるので、とてもお得なプランです。
フレシャス|Slat
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:29cm / 奥行:35cm / 高さ:111cm |
カラー | マットホワイト/マットブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,186円~ |
月額電気代 | 約380円~ |
ポイント
- 小さな子どもがいる家庭での安全性と使いやすさが評価されキッズデザインを受賞
- エコ機能で電気代の削減とともに、調乳しやすい70~75℃に設定可能
- ボトルの設置位置が下部なので水の交換も簡単
フレシャスの「Slat(スラット)」は、シンプルでおしゃれなデザインが目を引くウォーターサーバーです。小さな子どもがいる家庭での使いやすさと安全性が評価され、キッズデザイン賞を受賞しています。
フレシャス(富士)の水は、富士山の国立公園内にある工場で採水されています。天然のミネラルがバランス良く含まれた、硬度24mg/Lの軟水です。赤ちゃんのミルク作りにはぴったりでしょう。
チャイルドロックは冷水・温水・常温水についています。そのうえ、操作ボタンが子どもの手が届かない上部にある設計なので、安心して使用できます。
トレーが広くボタン式で給水でき、忙しいときでもさっとお湯を出せるので、使いやすさの面も良好です。水のボトルは9.3リットルで、他社の12リットルボトルより軽量。セットする位置もサーバー下部なので、水の交換がラクに行えます。
妊婦または未就学児がいる家庭なら、「FRECIOUS(フレシャス)ママパパプラン」に加入できます。加入時に子育てグッズがプレゼントされるほか、毎年の子どもの誕生日にも水1箱がもらえるお得な内容です。
うるのん|ウォーターサーバーGrande
【床置き型】
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:27cm / 奥行:34.7cm / 高さ:131.9cm (ボトル装着時) |
カラー | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,230円~ |
月額電気代 | 約513円~ |
※電気代は1kWh27円、温水・冷水を1日600㏄ずつ1ヵ月で36リットル使用し、エコモードを1日8時間作動した場合で試算
【卓上型】
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:27cm / 奥行:36cm / 高さ:85.5cm (ボトル装着時) |
カラー | ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,230円~ |
月額電気代 | - |
ポイント
- 温水チャイルドロックに加え、全ボタンがロックされる「安心キーロック機能」も搭載
- 水は数々のコンテストで高い評価を得ている天然水
- 「うるのん子育てプラン」の利用で月額3,570円(水24Lの場合)となり、天然水ウォーターサーバーではかなり安い料金に
うるのんの「ウォーターサーバーGrande(グランデ)」は、スリムで使い勝手に優れたウォーターサーバーです。通常の温水チャイルドロックのほかに、全ボタンのロックもできるので、小さな子どもがいる家庭でも、安心して使えます。
温水・冷水ボタンを同時に5秒間長押しすると、すべての操作がロックされる
水は硬度29mg/Lの軟水なので、赤ちゃんのミルク作りにも適しています。バナジウムも含んだミネラルバランスの良い天然水は、「ITI(国際味覚審査機構)」や「モンドセレクション」などのコンテストでも高評価。その味と品質は世界的にも認められています。
妊娠中~未就学児がいる家庭で利用できる「うるのん子育てプラン」なら、水ボトル1本の値段が通常プランよりも430円も安くなります。1ヵ月24リットルの水を消費する場合、月額3,570円になるのでとてもお得です。
アクアクララ|AQUA FAB
水の種類 | RO水(ミネラル添加) |
---|---|
サイズ | 幅:28.6cm / 奥行:35cm / 高さ:132cm |
カラー | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,238円~ |
月額電気代 | 約800円~ |
ポイント
- すっきりしたデザインながら収納可能なトレーなど使い勝手は良好
- 水の注文ノルマがないので、家庭の消費ペースによって注文できる
- 子育てアクアプランで月額料金から550円割引に
アクアクララの「AQUA FAB(アクアファブ)」は、グッドデザイン賞を受賞したスタイリッシュでシンプルなデザインが特徴のサーバーです。給水レバーは使いやすく、赤ちゃんがいても簡単に給水できます。
受け皿(トレー)が収納できるので、水筒やお鍋など、どんな容器でも給水しやすくなっています。
温水レバーにはチャイルドロックがついているのでやけどの心配もありません。チャイルドロックの解除はレバーを「回す→押す→回す」という作業なので、小さな子どもには難しいですが大人なら簡単に解除できます。片手での給水も可能です。
アクアクララの水はピュアウォーターにバランス良くミネラル成分を添加したRO水なので、赤ちゃんのミルク作りに最適です。ボトルは回収型でゴミが出ない点も魅力です。サーバーは2年に一度メンテナンスがあり、衛生面でも安心して使えます。
水は容量12リットルのレギュラーボトルと7リットルのスリムボトルが選べます。消費量が少ない場合は軽量なスリムボトルを注文することで、水の交換をラクに行えます。
妊婦もしくは6歳以下の未就学児のいる家庭では、「子育てアクアプラン」に申込めます。毎月の月額料金から550円割引になるほか、設置月のあんしんサポート料が無料になるなど、お得なプランです。
クリクラ|クリクラFit
水の種類 | RO水(ミネラル添加) |
---|---|
サイズ | 幅:24.5cm / 奥行:38.3cm / 高さ:98.7cm (ボトルカバー、ボトル未装着時) |
カラー | クールホワイト/ブルーブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,640円~ |
月額電気代 | 約1,000円~ |
ポイント
- トレーが3段階の引き出し式になっているので、哺乳瓶だけでなく、お鍋やカップ麺なども置け、片手で給水可能
- 水はミネラルをバランスよく添加したRO水なので赤ちゃんにも安心
- 年に1度のメンテナンスがあるので衛生面も心配なし
クリクラの「クリクラFit(フィット)」は、幅24.5cmとスリムでシンプルな見た目が特徴のウォーターサーバーです。部屋のちょっとした空きスペースに設置できます。
温水コックにはチャイルドロックがついています。解除にコツが必要なため、小さな子どもには難しく、大人なら少しの慣れで簡単に解除できる仕組みです。冷水にはチャイルドロックがないため、いたずらや誤操作で水を出されないように注意してください。
クリクラの水は、バランス良くミネラルを添加したRO水です。ミルクの調乳や離乳食作り、料理など幅広く活用できます。12リットルのレギュラーボトルのほか、軽量の5.8リットルボトルもあるので、重いボトルは交換が大変という人は、軽量ボトルの利用がおすすめです。
クリクラはサービス・サポート面も充実しています。年1回のメンテナンスでサーバーを回収・交換してくれるため、衛生面でも安心です。妊婦または7歳未満の子どものいる家庭なら、毎年水のボトルがプレゼントされる「クリクラSMILE(スマイル)キッズプラン」に加入できます。
アルピナウォーター|エコサーバー
水の種類 | RO水(ピュアウォーター) |
---|---|
サイズ | 幅:31cm / 奥行:33cm / 高さ:125cm (12Lボトルセット時) |
カラー | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,227円~ |
月額電気代 | 約580円~ |
ポイント
- 硬度1mg/L未満の超軟水
- サーバーの月額レンタル料は発生するが、水の料金が安価で注文ノルマもなし
- 二重のチャイルドロックで安心
アルピナウォーターの「エコサーバー」は、白を基調としたシンプルなデザインのサーバーです。
小さな子どもの手が届きにくいサーバー上部に温水ロックボタンがあり、さらにカバーの付いた操作パネル内には温水も冷水も出せなくなるスライド式ロックがついています。
普段は温水ロックボタンを使い、長時間子どもから目を離すときはスライド式ロックを使うなど、状況に応じて使い分けることが可能なので、使いやすさと安全性を両立できます。
アルピナウォーターの水は純度が高く、可能な限り不純物を取り除いたピュアウォーターです。硬度は1mg/L未満と超軟水なので、調乳にも安心して使えます。水の料金が安いこと、注文ノルマがないことから、少ない費用でも導入しやすいでしょう。
エコモードにより、電気代を抑えられることもうれしいポイントなのですが、ここで1つ注意点があります。エコサーバーで赤ちゃんの粉ミルクを調乳する際は、エコモードは使わないでください。
エコモード利用時は湯温が65~70℃に設定されてしまい、粉ミルクの調乳に必要な70℃以上を満たさない可能性があるためです。
赤ちゃんにも安心なウォーターサーバー選びのポイント
デザインやコストだけで選んで、実際に使ってみたら意外と使いにくく、別のサーバーの方が良かったかも…とならないよう、ポイントをしっかり押さえて比較しましょう。
ここからは、ウォーターサーバーメーカーにも務めるアクアソムリエの江口慶太さんに、赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭向けのウォーターサーバー選びのポイントをチェックしてもらいます。
江口慶太さん アクアソムリエ
浄水器メーカーに勤めたことがきっかけで、水にこだわりたい、という強い思いを持つようになり水の知識と味わいに関する資格「アクアソムリエ」を取得。その後、約1年かけて地球を⼀周し、世界各地の⽔やミネラルウォーターについて知識を深める。現在は、ウォーターサーバーメーカーに勤めるかたわら、水などで割って飲むイギリスの伝統的な飲み物・ハーブコーディアルのブランド「Mill」の展開をしている。
1. チャイルドロック機能があるか
子どもがだんだん大きくなり、ウォーターサーバーに手が届くようになると使ってみたくなったり、いたずらをしたりすることもあるでしょう。特に温水のレバーを触ったり、熱いお湯を出してしまったりと、やけどの心配もあります。
チャイルドロックはほとんどのサーバーについていますが、冷水・温水ともについているメーカーもあれば、温水のみというところもあります。チャイルドロックの位置もメーカーによって異なり、本体の背面にロックがついていたり、ワンタッチで簡単に操作できたり、ロックが二重にできる機種もあります。
プレミアムウォーターのcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバーのチャイルドロックは背面上部にあるので、解除されるリスクは少ない
また、チャイルドロックを過信しすぎないことも大切です。子どもはできなかったことが、ある日突然できるようになってしまうもの。ママやパパ、兄弟の動きをマネして、ロックの外し方を覚えてしまいます。
背が小さいから大丈夫と安心してしまうのも危険です。近くにあるものを台にすることで操作ボタンや給水レバーに手が届いてしまうことも考えられます。
子どもの手でははずせないカバーの使用や、ベビーゲートを設置してウォーターサーバーに近づけなくするように工夫するなど、赤ちゃんガードを何重にもほどこすことで安全性は高まります。
ただし、あまりにも厳重にしすぎてしまうと、解除が大変になったり、使い勝手が悪くなってしまいます。その時々の子どもの成長や、生活スタイルの変化に合わせて、どこまでガードすべきか検討しながら使っていくことをおすすめします。
2. 水の硬度は軟水か
ウォーターサーバーを選ぶ際に水のおいしさ、飲みやすさを重視する人も多いと思います。特に赤ちゃんや小さな子どもがいる家庭は、日々のミルクや離乳食に必要になるのでお水選びは重要なポイントとなります。
赤ちゃんのミルクを作るのに適しているのは、ミネラルの少ない軟水です。ウォーターサーバーの多くは軟水なので、この点ではどのメーカーを選んでもほぼ問題ないでしょう。特に気になる人は、RO水(ピュアウォーター)を選ぶとより安心です。
3. 片手で操作ができるか
ミルクを作るときは赤ちゃんが泣いていたり、ぐずっていることも多く、ミルクを作る少しの時間さえも大変です。そのため、赤ちゃんを抱っこしたまま操作ができるととてもラクになります。
片手で簡単に水を出せる給水レバーや、ボタン1つで操作できるサーバーが最適です。今はトレーがついている機種も多く、そのトレーも引き出しが可能なものや、ワイドなトレーもあるので哺乳瓶を安定して置くことができます。
4. ママパパ向けプランの特典があるか
メーカーによって子育て世帯にうれしいお得なプランが用意されています。申し込み時に必要な書類もあり、対象となる家庭や特典を受けるための条件なども異なるので、申し込む前にしっかりと調べるようにしてください。
メーカー | 名称 | 対象 | 内容 |
---|---|---|---|
プレミアムウォーター | プレミアムウォーターマムクラブ |
|
|
フレシャス | ママパパプラン |
|
|
うるのん | うるのん子育てプラン |
|
|
アクアクララ | 子育てアクアプラン |
|
|
クリクラ | クリクラSMILEキッズ |
|
|
プラン適用時の実質月額費用(サーバーレンタル代+水代)は下記表のとおりです。
メーカー | 水の種類 | 実質月額(24L) |
---|---|---|
プレミアムウォーター | 天然水 | 4.136円~ |
フレシャス | 天然水 | 4.158円~ |
うるのん | 天然水 | 3,570円~ |
アクアクララ | RO水 | 3,358円 |
クリクラ | RO水 | 3,640円 |
※ミズラボ編集部調べ
5. ミルクを作りやすい温度に設定できるか
ほとんどのサーバーはお茶やカップ麺など向けに80~90℃前後の設定になっていますが、サーバーによってはミルクを作る際の適温である70~75℃に設定できます。
※注意: 粉ミルクを溶かす際は、粉ミルクに混入している可能性のある雑菌を殺菌するために、必ず70℃以上のお湯を使用してください。赤ちゃんに飲ませるときは人肌(40℃)程度の温度まで冷ましてから飲ませてください。
70~75℃に設定できるサーバーであれば、人肌程度まで冷ます時間を短くできるので、温度設定も比較検討にいれるといいでしょう。
6. 給水位置は操作しやすい高さか
サーバーを選ぶポイントとして見落としがちなのが、給水の位置です。
給水の位置が低すぎると腰痛の原因になったり、赤ちゃんを抱っこしたまま給水する際に不安定になったりしがちです。できるだけかがまずに操作できるよう、給水位置が高いところに設計されているサーバーがおすすめです。
7. 水の交換はラクに行えるか
子育て中は手や腰を痛めているママも多いでしょう。その中で重たいボトルを持ち上げたりすると、さらに悪化させてしまいかねません。ボトルの設置位置が下部にあるサーバーなら、水の交換がラクに行えます。設置位置が上部にある場合は、軽量パックや、容量の少ないミニボトルを利用すると負担を少なくできます。

赤ちゃんの育児にウォーターサーバーを使うメリット
ウォーターサーバーがあるととても便利で、特に子育て世帯は助かる面が大いにあります。ミルク作りにお湯を沸かすこともなければ、ペットボトルの重たい水を運ぶ必要もないので、ママやパパの精神的な負担や物理的な負担もかなり減らせるでしょう。
サーバーを導入したら、暮らしにどんなメリットがあるのか、うれしいポイントをご紹介します。
メリット1夜中のミルク作りに便利
赤ちゃんの授乳時期は、夜中に何度も起こされてしまうもの。赤ちゃんが泣いていたら、すぐにでも準備しないと気持ちも焦ります。そんなとき、ウォーターサーバーがあればいつでも熱いお湯が使えるので、すぐにミルクを作ることができます。夜間だけでなく、昼間も手軽に作れるのでとても便利です。
メリット2離乳食がさっと作れる
フリーズドライタイプの離乳食の場合、熱湯さえあればさっと作れます。手作りの離乳食でも、味が濃くなってしまった場合にウォーターサーバーの水で薄めることで、すぐにあげることが可能です。
忙しい朝、さっと済ませたい大人にはカップスープなどがすぐに飲めて便利です。
メリット3片手で操作ができる
赤ちゃんや子どもが小さいうちは常に抱っこすることもあり、ミルクや離乳食を作る時間ですら一苦労です。トレー付のサーバーを選べば、抱っこしたままミルクなどの準備ができるので助かります。
メリット4水を購入する必要がなくなる
これまで水をまとめ買いしていたり、重たいペットボトルなど運んでいたりしていた人はウォーターサーバーを購入することによって、その手間がなくなります。水がなくなったときにわざわざ買いに行く必要もないので、時短にもなります。
メリット5安全性の高い水を使える
天然水、RO水のどちらでも、メーカー各社の厳しい検査基準が設けられているので、安心安全な水を飲むことができます。
特にRO水は1,000万分の1mmという超微細孔のフィルターを通して、不純物を徹底的に除去しており、ミネラルや不純物をほとんど含みません。「純水(ピュアウォーター)」とも呼ばれ、赤ちゃんのミルクづくりにいいとされています。

赤ちゃんの水分補給におすすめなウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER | フレシャス Slat | うるのん ウォーターサーバーGrande(床置型) | うるのん ウォーターサーバーGrande(卓上型) | アクアクララ AQUA FAB | アルピナウォーター エコサーバー |
---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | RO水(ミネラル添加) | RO水(ピュアウォーター) |
サイズ | 幅:30cm 奥行き:38.6cm 高さ:116cm | 幅:29cm 奥行き:35cm 高さ:111cm | 幅:27cm 奥行き:34.7cm 高さ:131.9cm | 幅:27cm 奥行き:36cm 高さ:85.5cm | 幅:28.6cm 奥行き:35cm 高さ:132cm | 幅:31cm 奥行き:33cm 高さ:125cm |
カラー | ブラック/ホワイト/ボルドー | マットホワイト/マットブラック | ホワイト/ブラック | ブラック | ホワイト/ブラック | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ | 5,186円~ | 4,230円~ | 4,230円~ | 4,238円~ | 3,227円~ |
月額電気代の目安 | 約670円~ | 約380円~ | 約513円~ | - | 約800円~ | 約580円~ |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
赤ちゃんの水分補給におすすめなウォーターサーバーのまとめ
- ウォーターサーバーを活用することでミルク作りや離乳食作りだけでなく、水を買う必要もなくなるなど、メリットは大きい
- 選ぶ際は「水の硬度」「チャイルドロックの有無(仕組み)」「温水の温度設定」「片手給水が可能か」「水交換はしやすいか」のポイントを押さえて検討しよう
- 割引やプレゼントなどの特典がある「ママパパ向けのプラン」を用意しているメーカーもある。特典の内容や申込条件はメーカー各社のサイトでチェック
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。