
ウォーターサーバーの電気代比較!お得に使う節約術も紹介
ウォーターサーバーの電気代はいくらかかる?
ウォーターサーバーはいつでも熱湯や冷水が出せる便利な製品ですが、水を熱したり冷やしたり、温度をキープするためには電気が必要です。そうなると気になるのが電気代ですが、1ヵ月の電気代はいくらくらいになるのでしょうか。
電気代の目安は500~1,000円
ウォーターサーバーが消費する電力は、使用環境や冷温水の使用量などによって変わります。契約している電力会社によっても料金は違ってきますが、一般的にウォーターサーバーにかかる1ヵ月の電気代は500~1,000円ほどが目安です。
差が付くポイントはエコ機能
電気代で差がつく大きな要因は、ウォーターサーバーの省エネ設計や節電機能の有無です。1ヵ月の電気代が500円未満の省エネサーバーもあれば、1,500円以上かかってしまう機種もあります。1,000円程度の差ですが、年間で考えれば1万円以上の差がつくので、侮れない金額です。
ちなみにミズラボで掲載中の冷温水機能付きウォーターサーバーには、メーカーが発表している1ヵ月の電気代が約150円~という超省エネな機種も。こちらについては、後ほどくわしく紹介します。
電気代が安いウォーターサーバー8選
では早速、電気代が安いウォーターサーバーを紹介していきます。ここで掲載している電気代はあくまでも、各メーカーが公式サイトで公表している電気代です。電気代は使用環境などにより変動するため、あくまでも目安として考えてください。
電気代の安い省エネウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | フレシャス dewo | プレミアムウォーター amadanaグランデサーバー | プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ロングタイプ) | コスモウォーター smartプラス | ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン | エブリィフレシャス mini | コスモウォーター ECOTTO | ウォータースタンド ナノシリーズ メイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 水道水(浄水) | 水道水(浄水) | 天然水 | 水道水(浄水) |
サイズ | 幅:29cm 奥行き:36.3cm 高さ:112.5cm | 幅:39.2cm 奥行き:39.2cm 高さ:139.0cm | 幅:27cm 奥行き:36.3cm 高さ:127.6cm | 幅:30cm 奥行き:34cm 高さ:110cm | 幅:23cm 奥行き:23cm(30.2cm) 高さ:47.1cm | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:31cm 奥行き:34.8cm 高さ:129cm | 幅:13cm 奥行き:40.27cm(41cm) 高さ:30.8cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー | ブラック/チョコレート/ブラウン/ホワイト | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック | ホワイト/ピンク/ブラック/ウッド/ライトウッド | ホワイト/ブラック | マットホワイト/マットブラック | ホワイト/ブラック | シルバー/ミント/ピンク |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ | 5,074円~ | 3,974円~ | 4,104円 | 約4,406円 | 約3,306円 | 4,104円 | 約2,206円 |
月額電気代の目安 | 約330円~ | 約490円~ | 約500円~ | 約474円~ | 約150円~ | 約410円~ | 約125円~ | 0円 |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
フレシャス|dewo
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:29cm / 奥行:36.3cm / 高さ:112.5cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ |
月額電気代 | 約330円~ |
ポイント
- 冷温水のタンクを分けた「デュアルタンク構造」により省エネ設計を実現
- 「SLEEP機能」「エコモード」といった節電機能も搭載
- 電気代は約330円~
フレシャスの「dewo(デュオ)」は、冷水と温水のタンクを分けた「デュアルタンク構造」で、各タンク相互の熱干渉を減らし、大幅な省エネ化を実現したウォーターサーバーです。
そのうえ、光センサーで夜間にヒーターを自動制御する「SLEEP機能」や、お湯の温度を低めに設定し電力消費を抑える「エコモード」を搭載することで、月の電気代は約330円~(メーカー公表値)。
熱水を循環させて本体内部をクリーンに保つフレッシュ機能や、グッドデザイン賞を受賞したシンプルで部屋になじむデザイン、豊富なカラー展開など、「省エネだけじゃない」ところもおすすめできるポイントです。
プレミアムウォーター|amadanaグランデサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:39.2cm / 奥行:39.2cm / 高さ:139.0cm (専用台、ボトルカバー含む) |
カラー | ブラック/チョコレート/ブラウン/ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ |
月額電気代 | 約490円~ |
ポイント
- 人気の家電ブランド「amadana」とコラボしたウォーターサーバー
- 省エネ設計に加えて、光センサーによるエコモードを搭載
- 電気代は約490円~
プレミアムウォーターの「amadana(アマダナ)グランデサーバー」は、人気機種だった「amadanaウォーターサーバー」のデザイン性はそのままに、機能性や操作性をグンと向上させたウォーターサーバーです。
省エネ性能も大幅にアップし、消費電力は前機種比で約38%削減。光センサー搭載により、自動でエコモードへ切り替わります。電気代は通常モードで約610円~、エコモード使用時で約490円~(いずれもメーカー公表値)です。
天然木材を使用した専用台、シックでナチュラルなカラー展開など、デザイン性の高さも大きな魅力です。
プレミアムウォーター|スリムサーバーIII(ロングタイプ)
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:27cm / 奥行:36.3cm / 高さ:127.6cm (ボトルカバー・トレー含む) |
カラー | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,974円~ |
月額電気代 | 約500円~ |
ポイント
- 月額レンタル料無料の定番モデルながら、光センサー稼働のエコモードを搭載
- 温水タンクの保温性を高めた省エネ設計
- 電気代は約500円~
プレミアムウォーターの「スリムサーバーIII(ロングタイプ)」は、月額レンタル料0円の定番モデルでありながら、省エネ性能も高く電気代が抑えられるので、コスパ良く利用したい人にうってつけのウォーターサーバーです。
光を検知するエコセンサーを搭載し、夜間には自動でエコモードに切り替えることで消費電力を抑えます。1ヵ月の電気代は通常モードで約630円~、エコモードで約500円~(いずれもメーカー公表値)となっています。
コスモウォーター|smartプラス
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:30cm / 奥行:34cm / 高さ:110cm |
カラー | ホワイト/ピンク/ブラック/ウッド/ライトウッド |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,104円 |
月額電気代 | 約474円~ |
ポイント
- エコモード機能により、消費電力を最大60%カット
- 省エネ設計だけじゃなく、本体内部をクリーンに保つ衛生機能や使い勝手の良いチャイルドロックなど機能が充実
- 電気代は約474円~
コスモウォーターの「smart(スマート)プラス」は、エコモードで消費電力を最大60%カットするウォーターサーバーです。1日に2回エコモードを使用した場合、1ヵ月の電気代は約474円~(メーカー公表値)になります。
衛生機能にも力を入れていて、本体内部をクリーンに保つ熱水循環機能のほか、ボトルに入り込むわずかな外気もフィルターでクリーン化。チャイルドロックも使い勝手がいいと評判です。
また、水のボトルを本体下部に設置するタイプなので、水の交換時に重いボトルを持ち上げる必要がなく、ラクに交換できる点もおすすめポイントです。
ウォータースタンド|ナノシリーズ ガーディアン
水の種類 | 水道水(浄水) |
---|---|
サイズ | 幅:23cm / 奥行:23cm(30.2cm) / 高さ:47.1cm ( )は受け皿使用時 |
カラー | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約4,406円 |
月額電気代 | 約150円~ |
ポイント
- 「瞬間冷温水システム」を搭載し、冷温水タンクをなくしたことで省電力を実現した水道水ウォーターサーバー
- お湯は3段階の温度から選択可能だが、連続抽出できない点に注意
- 電気代は約150円~
ウォータースタンドの「ナノシリーズ ガーディアン」は、浄水を瞬間的に冷水・温水にする「瞬間冷温水機能」を採用したウォーターサーバーです。
この機能により、冷水・温水タンクが不要になり、消費電力を大幅に削減。1ヵ月の電気代は約150円~(メーカー公表値)となっています。
注意点として、お湯を出す際に待ち時間が発生することと、お湯の連続注水ができないことがあげられます。高温(約93℃)のお湯を出す際は、120mlを抽出するのに約29秒かかります。また、冷水と常温水は約3分間の連続注水ができますが、お湯の場合は抽出し続けることができません。
エブリィフレシャス|mini
水の種類 | 水道水(浄水) |
---|---|
サイズ | 幅:25cm / 奥行:29.5cm / 高さ:47cm |
カラー | マットホワイト/マットブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約3,306円 |
月額電気代 | 約410円~ |
ポイント
- 光センサー搭載により、夜間などに自動で節電
- 冷水・温水それぞれにエコ機能を搭載し温度調整により細かく節電
- 電気代は約410円~
エブリィフレシャスの「mini(ミニ)」は、卓上型の水道水ウォーターサーバーです。光センサーによる自動節電機能や、冷水・温水それぞれのエコ機能で、最大約60%の消費電力をカット。1ヵ月の電気代は約410円~(メーカー公表値)です。
宅配される水ではなく、家庭の水道水を本体内部に搭載したフィルターで浄水するので、使用する水は水道水。電気代だけでなく水代も大幅に抑えられます。
超コンパクトサイズながら、本体内部を「UV-LED」で照射して除菌するクリーン機能など、機能面でも充実している点も魅力です。
コスモウォーター|ECOTTO
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:31cm / 奥行:34.8cm / 高さ:129cm |
カラー | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,104円 |
月額電気代 | 約125円~ |
ポイント
- 冷水が抽出できるウォーターサーバーと電気ケトルがひとつになったウォーターサーバー
- お湯は必要なときだけ沸かすので保温する必要がなく、消費電力を大幅にカット
- 1ヵ月の電気代は約125円~
コスモウォーターの「ECOTTO(エコット)」は、冷水機能に特化したウォーターサーバーと電気ケトルを一体化させたユニークな機種です。お湯を保温しないので、1ヵ月の電気代は約125円~(メーカー公表値)とかなり抑えられています。
冷水機能は一般的なウォーターサーバーと同様です。レバーを押せば6~10℃に冷やされた水が抽出されます。しかし、お湯は使いたいときにすぐに使えるわけではないので、その点は割り切って考える必要があります。
一般的なウォーターサーバーでは、お湯の温度は90℃前後の機種が多いですが、ECOTTOは電気ケトルで沸かすので100℃のお湯を用意できる点はメリットといえるでしょう。
ウォータースタンド|ナノシリーズ メイト
水の種類 | 水道水(浄水) |
---|---|
サイズ | 幅:13cm / 奥行:40.27cm(41cm) / 高さ:30.8cm ( )は受け皿使用時 |
カラー | シルバー/ミント/ピンク |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約2,206円 |
月額電気代 | 0円 |
ポイント
- 冷水・温水機能を省いた、電力不要の水道水ウォーターサーバー
- 横幅13cmとスリムなので、キッチンカウンターに置いても邪魔にならない
- 電気代はもちろん0円
ウォータースタンドの「ナノシリーズ メイト」は、電力不要の水道水ウォーターサーバーです。家庭の水道につなぐ必要はありますが、コンセントにつなぐ必要はなく、電気代はもちろん0円です。
冷水・温水機能はありませんが、本体内の3つのフィルターで水道水をしっかりとろ過し、塩素やトリハロメタンといった有害物質を除去します。
タンクもないためサイズは非常にコンパクト。幅はわずか13cmなので、キッチンに置いても邪魔にならないスリムさです。
電気代の安い省エネウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | フレシャス dewo | プレミアムウォーター amadanaグランデサーバー | プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ロングタイプ) | コスモウォーター smartプラス | ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン | エブリィフレシャス mini | コスモウォーター ECOTTO | ウォータースタンド ナノシリーズ メイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 水道水(浄水) | 水道水(浄水) | 天然水 | 水道水(浄水) |
サイズ | 幅:29cm 奥行き:36.3cm 高さ:112.5cm | 幅:39.2cm 奥行き:39.2cm 高さ:139.0cm | 幅:27cm 奥行き:36.3cm 高さ:127.6cm | 幅:30cm 奥行き:34cm 高さ:110cm | 幅:23cm 奥行き:23cm(30.2cm) 高さ:47.1cm | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:31cm 奥行き:34.8cm 高さ:129cm | 幅:13cm 奥行き:40.27cm(41cm) 高さ:30.8cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー | ブラック/チョコレート/ブラウン/ホワイト | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック | ホワイト/ピンク/ブラック/ウッド/ライトウッド | ホワイト/ブラック | マットホワイト/マットブラック | ホワイト/ブラック | シルバー/ミント/ピンク |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ | 5,074円~ | 3,974円~ | 4,104円 | 約4,406円 | 約3,306円 | 4,104円 | 約2,206円 |
月額電気代の目安 | 約330円~ | 約490円~ | 約500円~ | 約474円~ | 約150円~ | 約410円~ | 約125円~ | 0円 |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
ウォーターサーバーの電気代を節約する5つの方法
ここからは、「家電の達人」こと家電コンサルタントの大岩俊之さんに、ウォーターサーバーにかかる電気代を抑えるコツについてチェックしてもらいます。積み重ねると大きな節約ができるので、1つずつしっかり確認してみてください。
大岩俊之さん 家電コンサルタント
家電の購入や賢い買い方のアドバイスを得意とする、理系出身の家電コンサルタント。家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)保有。「家電の達人」として全国放送や東海地区のテレビに出演しているほか、家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。
節電ポイント1省エネ性能の高いウォーターサーバーを選ぶ
この記事でも紹介してきましたが、最も節電効果が大きいのは「省エネ性能の高いウォーターサーバーを選ぶこと」です。冒頭でも触れたように、これだけで月に500~1,000円程度の削減になります。
「エコモード」や「スリープ機能」などをチェックするほか、お湯を頻繁に使わないようであれば、電気ケトルを一体化したコスモウォーターの「ECOTTO」や、「瞬間冷温水システム」を搭載したウォータースタンドの「ナノシリーズ ガーディアン」などを検討してみるのもいいでしょう。
節電ポイント2設置場所に注意する
ウォーターサーバーを設置するときは、壁から10~15cm程度離して設置しましょう。壁との間に十分なスペースがないと放熱がうまくいかなくなり、電気効率が悪くなってしまいます。
また、同じような理由から、直射日光が当たる場所やコンロの近くなど高温になる場所も避けましょう。ウォーターサーバー本体の温度が上がって水を冷却する効率が悪くなり、余計な電力を消費してしまいます。
節電ポイント3こまめに掃除する
ウォーターサーバーの背面は、目が届きにくく手入れを忘れがち。気づいたらホコリがびっしり、なんていうこともよくある話です。しかし、ウォーターサーバーは背面から排熱をしているものがほとんどなので、ホコリの蓄積によって排熱効果が悪くなると、水の冷却や加温に余計な電力を消費してしまいます。
掃除機やふきんを使って、定期的に清掃するように心がけましょう。
節電ポイント4普段は電源を切らない
外出している日中や睡眠中の夜間など、数時間単位でウォーターサーバーを使わない場合でも、電源を切ることはやめましょう。常温に戻った水を再度冷やしたり熱湯にしたりするために大きな電力を消費してしまい、かえって電気代が高くなる原因になります。
また、電源を切ることで、ウォーターサーバーの衛生機能が働かなくなってしまい、雑菌が繁殖する恐れも出てきます。衛生面から見ても、電源を切ることは避けましょう。
節電ポイント5長期不在時は電源を切って水抜きする
長期間にわたって家を空ける場合は、ウォーターサーバーの電源を切ったほうが電気代を節約できます。ただし、ウォーターサーバーやボトル内に水が残っているとカビや腐敗の原因になるため、必ず水抜きを行いましょう。

このほか電力会社を切り替えることで、無理なく電気代を節約するという方法もあります。ウォーターサーバーの節電に加え、そもそもの電気代を下げられれば、電気代の大幅な節約も可能になります。
たとえば、セレクトラという電気代比較サイトであれば、無料で簡単に電力会社の料金比較ができます。自宅の電気のアンペア数や使用量を確認して、電力会社ごとの電気代を比較してみるといいでしょう。
電気代の安い省エネサーバー選びの注意点
最後に、省エネサーバーを選ぶ際の注意点を紹介します。電気代のことばかり気にしていると、誤った選択をしてしまう可能性もあるので、後悔しないようにしっかりチェックしましょう。
注意点1電気代以外のコストも確認する
ウォーターサーバーにまつわる主な費用は、「水代」「サーバーレンタル料」「電気代」の3つです。電気代も比較するうえで重要なポイントですが、水代やレンタル料もしっかり確認して、トータルコストで比較するようにしましょう。
また、メーカーによっては、省エネサーバーを選ぶと数千円の初期費用がかかる場合もあります。契約期間が短いと元を取れない可能性もあるので、よく検討するようにしましょう。
注意点2使い勝手が悪くならないか確認する
ウォーターサーバーの用途や、利用者の生活スタイルによっては、エコモードやスリープ機能で使い勝手が悪くなるケースもあります。
たとえば、普段からよくカップ麺を食べる人なら、エコモードでお湯の温度が低く設定されていると熱湯が抽出できず、うまくカップ麺が作れなくなってしまいます。
また、生活が夜型だったり不規則だったりする人は、お湯や冷水を出そうと思ったら「スリープモード」で常温の水しか出せなかった、といったケースもあり得るので注意しましょう。

ウォーターサーバーの電気代はどれくらい?まとめ
- ウォーターサーバーの電気代の目安は500円~1,000円。省エネ機能の有無によって大きな差が出る
- 省エネサーバーでも設置場所や使い方次第では、無駄な電力を使ってしまう可能性もある
- 電気代ばかりにとらわれず、水代やレンタル料を含めたトータルコストを確認する
新規キャンペーン一覧表
新規申込者を対象にお得なキャンペーンを展開しているメーカーも多数あります。申し込み前に忘れずにチェックしてみてください。
メーカー | 内容 | 期間 |
---|---|---|
フレシャス |
| 2023年3月12日まで |
プレミアムウォーター |
| 2023年4月2日まで |
プレミアムウォーター |
| 2023年4月2日まで |
プレミアムウォーター |
| - |
コスモウォーター |
| 2023年3月31日まで |
エブリィフレシャス |
| 2023年3月12日まで |
※キャンペーンには適用条件があります。詳細はメーカー公式サイトで確認してください。
電気代の安い省エネウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | フレシャス dewo | プレミアムウォーター amadanaグランデサーバー | プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ロングタイプ) | コスモウォーター smartプラス | ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン | エブリィフレシャス mini | コスモウォーター ECOTTO | ウォータースタンド ナノシリーズ メイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 水道水(浄水) | 水道水(浄水) | 天然水 | 水道水(浄水) |
サイズ | 幅:29cm 奥行き:36.3cm 高さ:112.5cm | 幅:39.2cm 奥行き:39.2cm 高さ:139.0cm | 幅:27cm 奥行き:36.3cm 高さ:127.6cm | 幅:30cm 奥行き:34cm 高さ:110cm | 幅:23cm 奥行き:23cm(30.2cm) 高さ:47.1cm | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:31cm 奥行き:34.8cm 高さ:129cm | 幅:13cm 奥行き:40.27cm(41cm) 高さ:30.8cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー | ブラック/チョコレート/ブラウン/ホワイト | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック | ホワイト/ピンク/ブラック/ウッド/ライトウッド | ホワイト/ブラック | マットホワイト/マットブラック | ホワイト/ブラック | シルバー/ミント/ピンク |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ | 5,074円~ | 3,974円~ | 4,104円 | 約4,406円 | 約3,306円 | 4,104円 | 約2,206円 |
月額電気代の目安 | 約330円~ | 約490円~ | 約500円~ | 約474円~ | 約150円~ | 約410円~ | 約125円~ | 0円 |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。