
料理に使いたいウォーターサーバー4選!おすすめの活用法も紹介
料理にウォーターサーバーの水を使うメリット
料理にウォーターサーバーの水を使うと、いつものごはんがさらにおいしく、ラクに作れます。具体的にどんなメリットがあるのか、見ていきましょう。
ごはんがおいしく炊ける
水に含まれるカルシウムは、米のでんぷんが水を含んで膨らむのを妨げ、ごはんの香りを打ち消してしまいます。そのため、カルシウム含有量の多い硬水は炊飯に向きません。
反対に軟水を使うと、やわらかくいい匂いのごはんが炊き上がります。軟水は米に水が浸透しやすく、ふっくらと弾力のあるごはんになります。
日本のウォーターサーバーはほとんどが軟水です。生米は最初に触れた水を一気に吸収するため、米を研ぐときからウォーターサーバーの水を使用するのがベストでしょう。
炭酸水を使えばワンランク上のごはんに
さらに炊飯にこだわりたい人は、炭酸水でごはんを炊くのもおすすめです。お水を炭酸水に変えるだけでもちもちの食感に炊き上がります。
専門家によると、炭酸水を使うことでお米の中に小さな気泡が入ることなどが理由として考えられています。お米の浸水時間も短く済むので、「お米を炊き忘れてた!」なんてときにも便利ですね。
炭酸水メーカーでウォーターサーバーの水を炭酸水にすれば、炭酸水をその都度買う必要もなくなるのでおすすめです。
出汁の風味もアップ
和食には欠かせない出汁をとるのにも、軟水がおすすめです。
硬水で昆布出汁をとると、昆布の周りにカルシウムが付着し、その影響でタンパク質が昆布表面に膜を作ってしまいます。こうなると旨味成分であるグルタミン酸・イノシン酸が抽出されにくくなるばかりか、カルシウムが昆布の成分と結合してアクとなってしまうのです。
いい素材を用意しても、合わない水を使えばその旨みを引き出すことはできません。ミネラル成分の少ない軟水であれば、カルシウムに邪魔されることなく、出汁本来の旨味を引き出せます。
ただし、同じ軟水であってもミネラル成分の含有量はさまざま。料理に使う場合は、硬度25~40mg/Lくらいの軟水を選ぶといいでしょう。
調理の時短になる
麺を茹でるときや、煮物や鍋物などで大量の野菜の下茹でをするとき、「お湯を沸かすのに時間がかかって面倒…」と感じたことはありませんか? そんなときも、ウォーターサーバーならすぐにお湯が使えるので時短になります。
インスタントラーメンをさっと食べてしまいたいときや、お茶を飲みたいときにも便利です。赤ちゃんがいる家庭なら、ミルクを作るときにも重宝するでしょう。小さな時短も積み重なれば、大きな時間の余裕につながります。家事の手間を減らせることは、ウォーターサーバーの魅力といえるでしょう。
料理にも使うと、1ヵ月の使用量はどのくらい?
【料理にも使った場合の月間使用量の目安】
単身世帯 | 24L(ボトル2本) |
---|---|
夫婦のみ | 36L(ボトル3本) |
3人世帯(夫婦+子ども1人) | 48L(ボトル4本) |
4人世帯(夫婦+子ども2人) | 60L(ボトル5本) |
長期休暇や在宅ワークなどで3食自炊する機会が増えれば、水の使用量はさらに増えるでしょう。ボトル本数を参考に、ストック用にどれだけの収納スペースが必要かといった面も考慮しておきたいところです。
水代だけじゃない!デメリットにも注意
ウォーターサーバーの使用を検討する前に、メリットだけではなくデメリットについてもしっかり確認しておく必要があります。デメリットの1つは水代がかかることですが、それ以外にもいくつかの注意点があります。
水代以外のコストも要チェック
ボトルの水は購入しますが、ウォーターサーバー自体はレンタルとなるため、月額レンタル料金が発生する宅配水メーカーもあります。水の配送料は基本無料としているところが多いですが、地域によっては数百円程度かかる場合も。そのほかサポート費用やメンテナンス料金などもあります。
見逃せないのが電気代です。長く使うことを考えると、ウォーターサーバーの省エネ性能は重要なチェックポイントになるでしょう。
ボトル交換やメンテナンスの手間がかかる
ウォーターサーバーの水は、1本12リットルのボトルが主流です。約12kgは2歳児と同じくらいの重さですから、サーバー上部にボトルをセットする機種だと、水交換にはそれなりに力が必要です。
中には7リットルやそれより少ないミニボトル、ビニールパックで水を提供しているメーカーもあるので、使用量によってはそういった軽量ボトルを選んだほうがいいでしょう。
また、衛生的に使うため、本体はもちろん吸水口やボトル差し込み口などの掃除・メンテナンスも必要になります。
サーバーの置き場所に困る
ウォーターサーバーには床において利用する床置き型と、キッチンカウンターやテーブルなどにおいて利用する卓上型があります。大きさは機種によってさまざまですが、おおよその目安は以下のとおりです。
床置型 | 横幅:約25~40cm 奥行:約30~50cm 高さ:約110~140cm |
---|---|
卓上型 | 横幅:約20~30cm 奥行:約30~50cm 高さ:約40~80cm |
あらかじめ十分な設置スペースがあるか確認しておくことが大切です。本体以外に水のボトルを置くスペースも必要となります。
部屋の壁紙や周囲の家具・家電など、インテリアも含めて自宅にどんなデザインが合うか、置いたときのイメージも思い描いてみましょう。
おすすめのウォーターサーバーは?
ウォーターサーバーを選ぶポイントは、使用感とコストが見合い、なおかつ自宅に置いて違和感のないものにすることです。これらの点を踏まえ、料理に利用するのにおすすめのウォーターサーバーを4つ紹介します。
ウォータースタンド|ナノシリーズ ガーディアン
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約4,406円 |
---|---|
月額レンタル料 | 4,400円 |
水の料金 (500ml換算) | 約0.12円(水道料金) |
月額電気代 | 約150円~ |
サイズ | 幅:23cm / 奥行:23cm(30.2cm) / 高さ:47.1cm ( )は受け皿使用時 |
重量 | 10.6kg |
カラー | ホワイト/ブラック |
ボトルのタイプ | - |
ボトル位置 | - |
設定温度 | 冷水:約5~8℃ 温水:高 約93℃/中 約85℃/低 約75℃ |
タンク容量 | - |
チャイルドロック | あり(温水) |
衛生機能 | - |
省エネ機能 | あり |
ポイント
- 水道直結型なので残量を気にせずたっぷり使える
- 水代は水道代のみなので、出費の変動幅が小さい
- タンクレスのスリム設計なので、場所を取らず圧迫感もなし
ウォータースタンドは、水道直結型のウォーターサーバーを提供しているメーカーです。サーバー内の高性能フィルターで水道水を浄水にするため、水を購入する必要がありません。「水の料金=水道料金」なので、料理にも気兼ねなく利用できます。
「ナノシリーズ ガーディアン」は、コンパクトかつシンプルなデザインです。温水は高温(93℃)・中高温(85℃)・低温(75℃)から選択できるため、熱いお茶が飲みたいときも赤ちゃんのミルクを作りたいときも、必要な温度のお湯がすぐに使えます。ただし、お湯の抽出には準備時間が必要な点には注意してください。
料理に使う際は抽出口の位置を変えられるので、高さのある鍋に直接お湯を注ぐことも可能です。
- スマートで圧迫感がないから邪魔にならない!
- 水道直結だからレンタル料+水道代のみで使い放題です
- タンクレスで電気代が安くすむのはいいんだけど、お湯が出るまで10秒ちょっと時間がかかるのが難点
ワンウェイウォーター|smart
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 2,700円~ |
---|---|
月額レンタル料 | 0円 |
水の料金 (500ml換算) | 約56円~ |
月額電気代 | 約400円~ |
サイズ | 幅:30cm / 奥行:34cm / 高さ:110cm |
重量 | 20kg |
カラー | ホワイト/ピンク/ベージュ/ブラック/グリーン |
ボトルのタイプ | 使い捨てボトル(12L) |
ボトル位置 | 下部 |
設定温度 | 冷水:約6~10℃ 温水:約80~90℃ |
タンク容量 | 冷水:1.6L 温水:1.25L |
チャイルドロック | あり(冷水/温水) |
衛生機能 | クリーンエア |
省エネ機能 | あり |
ポイント
- 水の料金以外は初期費用、月額レンタル料金、配送料すべてが無料
- RO(アールオー)水なら500mlあたり約56円と、業界最安クラスの価格設定
- ボトル下置きサーバーなので交換がラク
ワンウェイウォーターは、宅配水ウォーターサーバーですが、水の料金が低価格。月額レンタル料金なども無料なのがうれしいポイントです。
コストパフォーマンスに優れたRO水は超微細フィルターにより不純物が徹底的に取り除かれています。ほかに国内3ヵ所の名水地で採水された天然水を選ぶことも可能です。
人気機種の「smart(スマート)」は、クリーンシステムによりタンク内を常に衛生的に保ってくれるほか、消費電力を50~60%削減できるecoモードも搭載。音も静かなので、リビングや寝室に置いてもうるさくありません。
- 電気代も安くて水もおいしい
- ボトル交換が足元でできるから、力がなくても水交換が簡単
- デスク横に置いて便利に使っています。お茶のペットボトルゴミが減りました
フレシャス|Slat
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,186円~ |
---|---|
月額レンタル料 | 990円(初月無料) (水3箱以上購入で次月0円) |
水の料金 (500ml換算) | 約87円~ |
月額電気代 | 約380円~ |
サイズ | 幅:29cm / 奥行:35cm / 高さ:111cm |
重量 | 24kg |
カラー | マットホワイト/マットブラック |
ボトルのタイプ | 使い捨てボトル(9.3L) |
ボトル位置 | 下部 |
設定温度 | 冷水:約4~10℃ 温水:約80~85℃ エコモード:約70~75℃、リヒートモード:約90℃ |
タンク容量 | 冷水:1.5L 温水:1.5L |
チャイルドロック | あり(冷水/温水/常温水) 操作ボタンがサーバー上部 |
衛生機能 | オートピュアキープシステム/フレッシュ機能 |
省エネ機能 | あり |
ポイント
- グッドデザイン賞受賞のスタイリッシュなデザイン
- 給水位置が高く調理中も使いやすい
- 給水トレーが広く鍋を置いたまま給水できる
フレシャスは、採水環境と品質管理にこだわった天然水の宅配水メーカーです。
人気のウォーターサーバーは、2016年にグッドデザイン賞を受賞した「Slat(スラット)」。マットな質感とシンプルで無駄のないフォルムが特徴です。カフェ機能をプラスした「Slat+cafe(スラット+カフェ)」ならば、手軽に本格ドリップコーヒーを楽しむこともできます。
Slat、Slat+cafeに対応した天然水「FRECIOUS富士」は、どことなく甘みを感じる富士山の天然水。標高約1,000mで採られる天然水には、希少ミネラルのバナジウムが含まれています。
通常の冷温水のほか、約90℃(リヒートモード)、約70℃(エコモード)の湯温設定も可能。常温水にも対応しているので、利用シーンに合わせて使い分けられます。ボトルの設置位置は下部なので、水の交換がラクにできる点もうれしいポイントです。
- シンプルなホワイトがリビングになじんでいます。側面にはマグネットが付けられるので便利です
- 再加熱機能で90℃のお湯が出せるから、スープやカップラーメンを食べるときに重宝してます
- 温度設定が豊富なところがいい。常温水をたくさん飲んだ妊娠中は特に助かりました
プレミアムウォーター|cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ (3年プラン契約時) |
---|---|
月額レンタル料 | 1,100円 (プレミアムウォーターマムクラブで最大550円割引) |
水の料金 (500ml換算) | 約83円~ |
月額電気代 | 約670円~ |
サイズ | 幅:30cm / 奥行:38.6cm / 高さ:116cm |
重量 | 24kg |
カラー | ブラック/ホワイト/ボルドー |
ボトルのタイプ | 使い捨てボトル(12L) |
ボトル位置 | 下部 |
設定温度 | 冷水:約8℃(弱冷水:約15℃) 温水:約83℃(再加熱:90℃) |
タンク容量 | 冷水:3.0L 温水:2.0L |
チャイルドロック | あり(冷水/温水) 背面ロック |
衛生機能 | 加熱クリーンシステム |
省エネ機能 | あり |
ポイント
- 「溶存酸素」を壊さない非加熱処理にこだわったミネラルウォーター
- 天然水は北アルプス・富士吉田・南阿蘇など国内の厳選された名水地
- エコモード搭載で電気代を節約できる
プレミアムウォーターは、天然水のおいしさにこだわった宅配水メーカーです。水質の良さを表す指標のひとつである溶存酸素(水に溶け込んでいる酸素の量)を維持するために、水の生産管理に非加熱処理を採用。天然水本来の口当たりの良さ、まろやかさを残しているとしています。
「cado×PREMIUM WATER(カドー×プレミアムウォーター) ウォーターサーバー」は、家電メーカー「cado」とのコラボレーションで生まれたウォーターサーバー。清潔感のあるホワイトのほか、人目を引く鮮やかな赤や高級感のあるブラックも選べます。タッチパネル式で操作性も良く、給水位置が高いため立ったまま使いやすい仕様です。加熱クリーンシステムを採用し、お湯を循環させることで冷水タンク内をクリーンに保ちます。
妊娠中または5歳以下の子どもがいる家庭を対象にした「プレミアムウォーター マムクラブ」というお得な料金プランもあります。このプランに申し込むと有料の初回設置サービスが無料になるほか、水代とサーバーの月額レンタル料も割引料金が適用されます。
- 赤ちゃんのミルク作りにちょうどいいお湯がすぐ出せるので、とても助かっています
- プレミアムウォーターの水で作った野菜スープは、子どもたちに人気ですぐなくなります
- 水のおかげなのかはわかりませんが、たまご焼きがいつもよりふんわりできました
1ヵ月のコストを比較
紹介した4つのウォーターサーバー別にそれぞれの1ヵ月のコストをみてみましょう。
ウォータースタンド※1 | ワンウェイウォーター※2 | フレシャス※3 | プレミアムウォーター※4 | プレミアムウォーター(マムクラブ割引適用時)※5 | |
---|---|---|---|---|---|
単身世帯【24L】(水+サーバー) | 約4,934円 | 2,700円 | 約5,186円 | 5,333円 | 4,163円 |
夫婦のみ【36L】(水+サーバー) | 約4,937円 | 4,050円 | 約7,284円 | 7,450円 | 5,804円 |
3人世帯【48L】(水+サーバー) | 約4,940円 | 5,400円 | 約9,382円 | 9,566円 | 7,116円 |
4人世帯【60L】(水+サーバー) | 約4,942円 | 6,750円 | 約10,490円 | 11,682円 | 8,757円 |
月額電気代 | 約150円~ | 約400円~ | 約380円~ | 約670円~ | 約670円~ |
※1 「ナノシリーズ ガーディアン」レンタル時の料金。水の料金は水道料金を1L=0.24円として算出
※2 「smart」レンタル時、水は「プラスプレミアム」選択時の料金
※3 「Slat」レンタル時の料金。60Lはサーバーの月額レンタル料を0円として計算。水の料金は「フレシャス富士(9.3L)」の料金を換算
※4 「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」レンタル時の料金
※5 プレミアムウォーター マムクラブ割引適用時の料金。48L以上はサーバーの月額レンタル料を550円として算出
ワンウェイウォーターの場合、RO水の「プラスプレミアム」を選べば水代は24リットルで2,700円。使用量があまり多くない世帯でコストを重視ならば、ワンウェイウォーターがおすすめといえるでしょう。
フレシャス「Slat」には水3箱(9.3リットル×6本)以上の購入で次月の月額レンタル料が無料になるサービスがあるため、月に56リットル以上使う場合はSlatという選択肢も。
水の料金を気にせず好きなだけ利用したいというのであれば、水の料金=水道料金のウォータースタンド「ナノシリーズ ガーディアン」に軍配が上がります。
5歳以下の子どもがいて、長期利用を考えている家庭であれば、子育て世帯向けの割引プランが利用できるプレミアムウォーター「cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー」も候補に入れておきたいところです。
料理に使いたいウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン | ワンウェイウォーター smart | フレシャス Slat | プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER |
---|---|---|---|---|
水の種類 | 水道水(浄水) | RO水(ミネラル含有)/天然水 | 天然水 | 天然水 |
サイズ | 幅:23cm 奥行き:23cm(30.2cm) 高さ:47.1cm | 幅:30cm 奥行き:34cm 高さ:110cm | 幅:29cm 奥行き:35cm 高さ:111cm | 幅:30cm 奥行き:38.6cm 高さ:116cm |
カラー | ホワイト/ブラック | ホワイト/ピンク/ベージュ/ブラック/グリーン | マットホワイト/マットブラック | ブラック/ホワイト/ボルドー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約4,406円 | 2,700円~ | 5,186円~ | 5,074円~ |
月額電気代の目安 | 約150円~ | 約400円~ | 約380円~ | 約670円~ |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
料理に使いたいウォーターサーバーのまとめ
- 軟水を料理に使用すると、ごはんがおいしく炊けるほか、出汁をとるときも素材の旨味が十分に引き出せる
- ウォーターサーバーはほとんどが軟水なので、料理をおいしく仕上げることができるほか、料理の時短も可能に
- 料理にたくさん使うことを考えるなら、水道直結型や水代の安い宅配水メーカーがおすすめ
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。