
水道水を沸騰して不純物を除去する方法【沸騰時間に注意】
水道水に含まれる主な有害物質とは?
日本では定期的に水道水の水質検査が行われており、いつも安全な水道水を飲むことが可能です。しかし、水道水には微量ではあるものの、塩素やトリハロメタンといった有害物質も含まれています。
カルキ臭の元となる「残留塩素」
水道水は塩素で消毒していますが、蛇口から出てくる水にもその塩素は残っていて、「残留塩素」と呼ばれています。
各地の水道局は残留塩素濃度をできるだけ低減させていますが、水道法によって蛇口での残留塩素の濃度は「0.1mg/L以上」保持することが定められているため、残留塩素のない水道水にすることはできません。
残留塩素の濃度は地域や季節、天候などでも変わるため、濃度が高くなるとカルキ臭や風味への影響が出てきてしまいます。
塩素消毒で発生する「トリハロメタン」
トリハロメタンは、川やダムなどの水から水道水を作る際に塩素で消毒処理した際に、水に含まれる有機物と塩素が反応して生成される物質です。水質基準項目では、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムの4つの物質を「総トリハロメタン」と総称して、基準が設けられています。
トリハロメタンは発がん性の恐れのある物質とされていますが、実際の水道水に含まれる量はごくわずか。特に日本ではWHOの基準よりも厳しく、総トリハロメタンは0.1mg/L以下と定められています。生涯飲み続けても健康に影響はないといわれていますので、あまり気にしすぎる必要はありません。
塩素もトリハロメタンも煮沸で除去可能
水道水の塩素やトリハロメタンについては、過度に心配する必要はありません。それでも不安がある、できれば避けたいという人は、水道水を煮沸して塩素とトリハロメタンを除去しましょう。
ただし、煮沸時間によってはトリハロメタンの濃度が高くなってしまうという研究結果もあるので、これから紹介する方法をチェックしてから行うようにしてください。
1.鍋ややかんなどに水道水を入れ沸騰させる
塩素は熱に弱いので、水道水を沸騰させることで除去可能です。塩素はカルキ臭の原因でもあるので、カルキ臭が気になっている人は、これで解決できます。
トリハロメタンは加熱によって増加するという研究結果もあるため、完全除去するにはさらに沸騰させる必要があります。
2.沸騰したら、さらに15分以上煮沸し続ける
お湯が沸騰してもそのまま煮沸を続けます。やかんや鍋のフタを開けた状態で、15分以上沸騰させましょう。トリハロメタンは煮沸させると濃度が上昇していく特性があるため、沸騰直後に火を止めると、かえってトリハロメタンを増加させることになってしまいます。
15分以上沸騰を続けることで、トリハロメタンを蒸発させられます。電気ポットを使用する場合は、沸とう操作を数回繰り返すといいでしょう。
トリハロメタンを空気中に逃すためにやかんや鍋、ポットのフタを開けることがポイントです。吸い込まないように換気もしましょう。
3.冷めたら冷蔵庫などで保管
沸騰させたあとの水は、塩素がなくなっているため、殺菌効果を失った状態です。除去前の水道水と違って雑菌が増えるリスクがあります。冷蔵庫に保管するなどして、1~2日で飲み切ってください。常温のまま保存したり、数日かけて飲んだりすることは避けましょう。
手軽に安心して水を飲むなら
水道水を沸騰させる方法はシンプルですが、15分も沸かし続けたり、冷ましたあとに保管したりと手間がかかります。手軽に安全でおいしい水が飲めるウォーターサーバーを利用するのも、選択肢のひとつです。おすすめのサーバーを紹介しますので、参考にしてみてください。
ウォータースタンド
水の種類 | 水道水(浄水/RO水) |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約3,856円~ |
月額電気代 | 約150円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:5機種/卓上型:7機種 |
ポイント
- 水道水のように使える水道直結型サーバー
- ボトルを使わないから、交換や空ボトルの処理などが不要
- 月額費用はサーバーのレンタル料金のみ。水代は水道代なのでとてもリーズナブル
ウォータースタンドは、家庭の水道につなげて使うウォーターサーバーを取り扱っています。
ウォーターサーバーといえば、宅配してもらった水のボトルをサーバー上部や下部にセットして使用するものが大多数ですが、ウォータースタンドは自宅の水道水を利用します。
水道とウォーターサーバーをホースでつなぐ水道直結型で、サーバー本体内のフィルターで水道水をろ過して利用する仕組みです。
機種はナノトラップ・フィルターで有害物質を除去する「ナノシリーズ」と、RO(アールオー)フィルターでピュアウォーターを生成する「プレミアムシリーズ」から選べます。卓上型のラインナップが豊富で、冷水や温水のほかに常温水も使えるサーバーがあります。
水道水をフィルターでろ過する点から、ウォータースタンドは「サーバー型浄水器」と分類される場合もあります。浄水器には頻繁にフィルター交換が必要な製品もありますが、ウォータースタンドの場合、交換頻度は半年に1度。メーカーが訪問対応してくれるので手間がかかりません。
水の料金=水道料金なので圧倒的に低コスト。飲用だけでなく料理にも気兼ねなく、おいしい水を利用できます。
- 水道水をそのまま使えるから、ボトルのゴミが出ないし、ウォーターサーバー自体もコンパクト
- 使い放題で、料理などいろいろと使っても定額なのがうれしい
- すぐに冷水や温水を使えるのが便利で、飲む頻度が増えた
フレシャス
水の種類 | 天然水 |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,158円~ |
月額電気代 | 約330円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:6機種/卓上型:2機種 |
ポイント
- スタイリッシュでインテリアになじみやすいデザイン性の高い機種を豊富にラインナップ
- ウォーターボトルを下に設置できる機種があるほか、水の容量が少なめなので力が弱い人も交換しやすい
- クリーニング機能搭載で、サーバー内部を衛生的に維持できる機種も
フレシャスは、「Slat(スラット)」や「dewo(デュオ)」、コーヒーも飲める「Slat+cafe」などさまざまな機種を取り扱っているメーカーです。ウォーターサーバーの機能性やデザイン性が高く、「Slat」や「dewo」はグッドデザイン賞とキッズデザイン賞を受賞しています。
天然水は、利用する機種に応じて「FRECIOUS富士」「FRECIOUS朝霧高原」「FRECIOUS木曽」の3種類から選択可能です。
山梨県富士吉田市で採水している硬度24mg/Lの「FRECIOUS富士」と、希少な湧水から生成された硬度20mg/Lの「FRECIOUS木曽」は赤ちゃんのミルク作りにも最適。「FRECIOUS朝霧高原」は、前述した2種類の天然水よりミネラル成分が多めの硬度85mg/Lで、希少ミネラルのバナジウムを含有しています。
フレシャスのウォーターサーバーは、家のどこに置いても調和するデザイン性の高さだけではありません。Slat、Slat+Cafeはウォーターサーバー下部にボトルを設置します。重いボトルを持ち上げずに交換できるので、日常生活で快適に使えるように考慮されています。
省エネ機能も搭載されている機種や、毎月の電気代を最大で約70%削減できる機種、人気キャラクターとのコラボモデルなど、デザインや利用したい機能に応じたウォーターサーバーの選択が可能です。
- 水タンクの交換が下部だからストレスフリーで、サーバーデザインもインテリアにぴったり
- ペットボトルのお水よりもおいしいから、家族でいつも飲んでいる
- 水がおいしいから、猫も常温水を飲んでいます
アルピナウォーター
水の種類 | RO水(ピュアウォーター) |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 2,897円~ |
月額電気代 | 約580円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:3機種/卓上型:1機種 |
ポイント
- 北アルプスの天然水を高性能フィルターでろ過したピュアウォーター
- 宅配水の中では最安クラスの水代(12リットルボトル1本で1,134円)
- 購入ノルマがないので、自分のペースで注文できる
アルピナウォーターは、北アルプスの天然水をRO(アールオー)フィルターでろ過した、ピュアウォーターを提供している宅配水メーカーです。
ROフィルターは1,000万分の1mmの超微細孔フィルターで、ミネラルも含め不純物をほとんど通しません。そのため硬度は1mg/L未満と超軟水なので、赤ちゃんのミルクにも使えます。
一貫生産や既存のネットワークを活用することでコストを削減しているため、水は業界最安クラスです。毎月の購入ノルマもなく、利用したいときに注文できます。
スタンダードサーバーのほか、クリーニング機能やエコモードを搭載したエコサーバー、高濃度水素水が飲める水素水サーバーもラインナップ。
いずれもボトルの設置位置は上部です。ボトルは12リットルボトルのほか、軽くて持ち上げやすい7.6リットルボトルや、大容量の18.9リットルボトルもあります。
スタンダードサーバーは2年に1回、エコサーバーは4年に1回、ウォーターサーバーをまるごと無料で交換できます。ウォーターサーバーのメンテナンスは有料としているメーカーもありますが、無料なのはうれしいポイントです。ただし水素水サーバーは有料(2年に1回6,600円)になります。
- 水を買いに行くのが大変だったので使ってみたら、もう手放せません
- 毎月の注文が必須ではないから、好きなペースで注文できて助かります
- アルピナウォーターは超軟水で犬や猫の体にもやさしいので、安心してあげられます
おすすめのウォーターサーバー|比較表
メーカー名 | ウォータースタンド | フレシャス | アルピナウォーター |
---|---|---|---|
水の種類 | 水道水(浄水/RO水) | 天然水 | RO水(ピュアウォーター) |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約3,856円~ | 4,158円~ | 2,897円~ |
月額電気代の目安 | 約150円~ | 約330円~ | 約580円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:5機種/卓上型:7機種 | 床置型:6機種/卓上型:2機種 | 床置型:3機種/卓上型:1機種 |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
水道水から不純物を除去する方法のまとめ
- 水道水にはトリハロメタンや残留塩素などの有害物質が含まれているが、いずれもごくわずかで、健康への影響はないレベル
- トリハロメタンや残留塩素は15分程度煮沸することで除去できるが、除去した水は1日程度で飲み切らなければならない
- 煮沸や水の管理が手間なら、手軽に安全な水が飲めるウォーターサーバーを利用するという手段もある
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。