
ウォーターサーバーのメンテナンス比較!衛生面で優れたメーカーは?
ウォーターサーバーのメンテナンス機能
品質の高い水を宅配してくれるウォーターサーバーですが、その水は水道水のように塩素消毒を行っていないので、雑菌が混入すると繁殖しやすいというデメリットがあります。
そのため、ウォーターサーバーには雑菌の侵入を防ぐ仕組みや、本体内部をクリーンに保つメンテナンス機能、衛生機能を搭載した機種が多数登場しています。
熱水循環機能
ウォーターサーバーの中には、サーバー内部を熱殺菌するクリーン機能を搭載しているものがあります。メーカーによって呼称は異なりますが、基本的にはタンクや配管に熱水を自動循環させる仕組みです。数日おきに自動で稼働するタイプと、手動で稼働させるタイプがあります。
多くの機種では熱水の循環が完了するまでに数時間を要し、その間冷水や温水の使用ができません。就寝中など、長時間使用しない時間帯に稼働させることがおすすめです。
UV除菌機能
紫外線(UV)ランプを設置して、水を衛生的に保つ機能を備えたものもあります。熱水を循環させる代わりにUVランプを照射し、タンク内を除菌するものです。
熱水循環と違い、大きな電力を消費しないため電気代の節約になる点、完了までの待ち時間が不要なので、すぐにお湯や冷水を使える点などメリットがあります。
タンク内を除菌するUV-LEDのイメージ(出典:フレシャス公式サイト)
HEPAフィルター
水を出す際にタンク内に外気を取り込むサーバーでは、チリやホコリが混入し内部で雑菌が繁殖してしまう可能性があります。
エアフィルターを搭載している機種なら、外気中の雑菌やホコリを取り除き、取り込む空気をクリーン化してくれるので安心です。マーキュロップの「Slim(スリム)」「Slim S(スリムエス)」など、空気清浄機でも使われている「HEPAフィルター」という高性能フィルターを装備している機種もあります。
エアフィルターのイメージ(出典:アクアクララ公式サイト)
ボトルのタイプ
水を出すと外気を取り込むのは硬質なリターナブルボトルのサーバーがほとんどです。使い捨てのワンウェイボトルであれば、水が減るとともにボトルも収縮するため、空気に触れにくい構造です。
フィルター機能のついている機種であればそこまで神経質になる必要はありませんが、より衛生面を重視する人はワンウェイボトルを選択するといいでしょう。
メーカーによるメンテナンス
ウォーターサーバーは、基本的に水を温めたり冷やしたりして注水するだけなので、雑菌が入りにくい構造になっています。そのうえサーバー本体に内部をクリーンに保つ機能がついている機種も多いので、内部のメンテナンスは不要としているサーバー・メーカーもあります。
メーカーによってはサーバーを定期的に回収し分解・清掃してくれるところや、サーバー本体を交換してくれるところもあります。メーカーによるメンテナンスや交換の有無について一覧にしましたので、下記の比較表を参考にしてください。
【メーカーによる定期メンテナンスの有無】
メーカー | 水の種類 | メンテナンス内容 | 頻度 |
---|---|---|---|
マーキュロップ | 天然水 | 本体交換(無料) | 1年に1回 |
リセットタイム | 天然水 | 定期メンテナンス(無料) | 2年に1回 |
信濃湧水 | 天然水 | 本体交換(無料) | 2年または4年に1回(機種により異なる) |
うるのん | 天然水 | 本体交換(無料) | 3年または6年に1回(機種により異なる) |
プレミアムウォーター | 天然水 | 訪問クリーニングサービス(有料) ※セルフクリーニングキットの販売あり | ユーザー要望時 |
クリクラ | RO水 | 本体交換(無料) | 1年に1回 |
アクアクララ | RO水 | 本体交換(無料) | 2年に1回 |
アルピナウォーター | RO水 | 本体交換(無料) | 2年または4年に1回(機種により異なる) |
ハワイアンウォーター | RO水 | 本体交換(無料) (水素水サーバーは有料) | 2年または4年に1回(機種により異なる) |
ウォータースタンド | 水道水(浄水) | 訪問メンテナンス・フィルター交換(無料) | 6ヵ月に1回 |
コスモウォーター | 天然水 | セルフメンテナンスのみ | - |
フレシャス | 天然水 | セルフメンテナンスのみ | - |
ワンウェイウォーター | RO水/天然水 | セルフメンテナンスのみ | - |
本体交換
使用中のサーバーと新品またはメンテナンス済みのサーバーとを交換します。回収したサーバーはメンテナンス工場などで分解、洗浄、点検され、動作などに問題がなければ再度利用されることが多いようです。
訪問メンテナンス
訪問メンテナンスでは、専任のスタッフが家庭まで訪問し、その場でサーバー内部の洗浄やフィルター交換などを行います。
セルフメンテナンスも必要
メーカーがメンテナンスをしてくれる場合でも、頻度は半年から数年に1度です。注水口や本体の背面など、汚れがたまりやすい場所は、ユーザー自身の手で日ごろから掃除して、清潔にしておく必要があります。
衛生的な水を安心して飲むためには、基本的にどのウォーターサーバーでもセルフメンテナンスは必須です。メーカーやサーバーによって異なる部分もありますが、一般的に必要なメンテナンス方法をご紹介します。
サーバー本体(表面・背面)
サーバーの外側は、薄めた中性洗剤で目立つ汚れを拭き取った後、よく絞ったふきんで全体を拭きます。背面や底にホコリが付いている場合には、掃除機で吸い取ってください。
本体の清掃は、1ヵ月に1回を目安に実施しましょう。
冷水温水の注ぎ口
よく絞ったふきんやキッチンペーパーで水分や汚れを拭き取り、必要に応じてアルコールスプレーを使用しましょう。注ぎ口の内側は、綿棒やブラシを使用するとよりしっかり汚れを取り除くことができます。
注ぎ口は常に水分が付着しており、雑菌が繁殖しやすいため注意すべきポイントです。1週間に1回を目安に、こまめに清掃してください。
ボトル差込口
ボトル差込口も、注ぎ口同様に常時水分が付着しており、外気にも触れやすい部分です。ボトルを外したら、差込口付近の水分をふきんやキッチンペーパーで拭き取り、アルコールスプレーを使って除菌しましょう。
ボトルを交換するタイミングで清掃することがおすすめです。
水受け皿
水受け皿は取り外しが可能です。中性洗剤を使って丸ごと水洗いし、最後に水分を拭き上げてください。
水受け皿は、水分やホコリがたまりやすい部分です。ぬれたホコリをそのままにしておくと雑菌やカビの温床となるため、1週間に1回は清掃するようにしましょう。
メンテナンス性で選ぶおすすめのウォーターサーバー
ここでは本体のメンテナンスのしやすさや、メーカーによるメンテナンスサービスなどを含め、衛生的に利用できるおすすめ機種をご紹介します。
マーキュロップ
水の種類 | 天然水 |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,233円~ |
月額電気代 | - |
サーバーラインナップ | 床置型:2機種/卓上型:1機種 |
ポイント
- 年1回を基準にウォーターサーバーを無料交換
- 高性能HEPAフィルターにより空気中のわずかな粉塵の混入を防ぐ機種や、タンク内をUV除菌する機種も
- 水は国際的な審査機関でも認められた天然水※
マーキュロップは、富士山の天然水ウォーターサーバーを提供している宅配水メーカーです。年に1回ウォーターサーバーを無料で交換してくれるので、いつまでも衛生的に使い続けることができます。
床置き型の「Slim(スリム)」と卓上型の「Slim S(スリムエス)」は、高性能HEPAフィルターを搭載し、空気中の雑菌混入を防ぎます。
また、ボトルをサーバー下部に設置する機種「sitakara(シタカラ)」には、UV除菌機能を搭載。タンク内を常に清潔に保つ衛生機能を備えています。
提供している富士山の天然水は、バナジウムやシリカを含んだ硬度24mg/Lの軟水です。「モンドセレクション」や「ITI(国際味覚審査機構)」といった世界的な審査機関で、その味や品質が毎年高く評価されています。
※回収したボトルは、機械による検査とスタッフによる目視臭気検査が行われ、合格したボトルだけが入念な洗浄後に再利用されます。ボトルは徹底的にきれいにされるので、衛生的です。
- 水は浄水器よりも圧倒的においしいです。水の味がクリアというか飲みやすい
- スタッフの対応もとても丁寧なので、安心して利用しています
- 1年に1回ウォーターサーバーを交換してもらえると知って決めました。いつまでもきれいなサーバーを使えるのは魅力です
プレミアムウォーター
水の種類 | 天然水 |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,974円~ |
月額電気代 | 約500円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:4機種/卓上型:1機種 |
ポイント
- ボトルは、飲んだ分だけ収縮する使い切りペットボトルを採用
- 外気が入りにくい独自ボトルなので、日ごろの簡単な手入れのみでOK
- 専門スタッフによる訪問クリーニングサービスも用意
プレミアムウォーターは、飲んだ分だけボトルが収縮するペットボトルを採用しているため外気が入りにくい構造です。基本的に日ごろのセルフメンテナンスのみでサーバーを衛生的に保つことができます。
より衛生面を重視するなら、タンク内に温水を循環させる加熱クリーンシステムを搭載した「cado×PREMIUM WATER(カドー×プレミアムウォーター)ウォーターサーバー」がおすすめです。
また、セルフメンテナンスだけでは心配という場合には、有償で訪問クリーニングサービスを利用することもできます。内部洗浄や状態チェックを行う通常の「訪問クリーニングサービス」と、水受け皿や冷温水コックの交換を加えた「訪問クリーニングサービス・プラス」の2種類があります。
ほかにも、有料でセルフクリーニングキットを購入し、自身で内部洗浄を行うことも可能です。
- ペットボトルの在庫を管理する必要がなくなって、もはや生活にかかせないパートナーです!
- ボトルはペットボトルみたいに小さく畳めるので、かなりコンパクトになる
- 子どもたちもよく水を飲むようになったので、予想以上のペースで消費している
アクアクララ
水の種類 | RO水(ミネラル添加) |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,908円~ |
月額電気代 | 約475円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:3機種/卓上型:1機種 |
ポイント
- 専門的な知識を持ったスタッフによる定期メンテナンスで、徹底的な内部洗浄
- 定期メンテナンスは月額料金内で利用可能で、追加料金はなし
- 抗菌性と安全性の基準をクリアした部材、エアフィルターを搭載
アクアクララでは、自社基準の「洗浄メンテナンス資格」を持った専任スタッフが定期メンテナンスを実施します。サーバー本体は回収され、アクアクララのメンテナンス工場で分解、パーツの洗浄や交換、除菌が行われます。
実施頻度は2年に1回です。メンテナンス時期が近づくとメーカーから連絡をくれるため、忘れてしまう心配もありません。
さらに、定期メンテナンスの料金は、毎月の「あんしんサポート料」に含まれるため、追加料金が必要ないところもうれしいポイントです。
また、取水口や冷水タンク、エアフィルターなどの部材でSIAA(一般社団法人抗菌製品技術協議会)やSEK(一般社団法人繊維評価技術協議会)による「抗菌マーク」認証を受けています。
- 導入してから、ポットの出番がなくなってしまった
- 水の味もおいしく、お湯もすぐに使えて便利なので、水を飲む量がかなりアップした
- 水の購入ノルマがないことが決め手で導入。ボトルを下部に設置する機種を選んだので、使いやすく気に入っている
アルピナウォーター
水の種類 | RO水(ピュアウォーター) |
---|---|
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 2,897円~ |
月額電気代 | 約580円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:3機種/卓上型:1機種 |
ポイント
- サーバー本体を、2~4年ごとに丸ごと交換してくれる
- 交換時期が近づくと、メーカーから連絡がくるので忘れる心配なし
- エコサーバーなら、温水循環による「自動内部クリーニング機能」を搭載
アルピナウォーターでは、定期的にサーバー本体を丸ごと交換し、メンテナンスを行います。スタンダードサーバーと水素水サーバーは2年に1回、エコサーバーは4年に1回交換を実施します。基本的には月額レンタル料金内で交換に応じていますが、水素水サーバーのみ有償対応となっています。
交換時期が近づくと、メーカーから直接連絡が来るため、連絡を忘れて「うっかり数年経ってしまった」という心配もありません。
また、エコサーバーには内部で温水を循環させる「自動内部クリーニング機能」が搭載されています。内部の清潔が保たれるため、より安心して使用したい人におすすめです。
- 2年に1度、無償で本体を交換してくれるサービスがありがたい
- 水を自分で買いに行く手間を省いて、おいしい水をいつでも飲めるのがうれしい
- 品質の高い安全な水なのに、料金が安いのが助かる
おすすめのウォーターサーバー|比較表
メーカー名 | マーキュロップ | プレミアムウォーター | アクアクララ | アルピナウォーター |
---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | RO水(ミネラル添加) | RO水(ピュアウォーター) |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,233円~ | 3,974円~ | 3,908円~ | 2,897円~ |
月額電気代の目安 | - | 約500円~ | 約475円~ | 約580円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:2機種/卓上型:1機種 | 床置型:4機種/卓上型:1機種 | 床置型:3機種/卓上型:1機種 | 床置型:3機種/卓上型:1機種 |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
ウォーターサーバーのメンテナンスまとめ
- 衛生面を重視する人には、メーカーの定期メンテナンスが充実したウォーターサーバーがおすすめ
- メーカーの定期メンテナンスには、本体交換と訪問メンテナンスがある
- どの場合でも日常的なセルフメンテナンスは必須なので、普段からこまめな手入れを忘れずに
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。