
フレシャス dewo(デュオ)|ウォーターサーバーのある暮らし
フレシャス|dewoのある暮らし
実際にウォーターサーバーを使いはじめてから5年。仕事や普段の生活に欠かせない存在、というウォーターサーバーがある暮らしについてお伺いしました。
イラストレーター/アーティストのpokke104さん
フレシャス|dewo
使っているのは、フレシャスの「dewo(デュオ)」、カラーはメタリックブラックです。5年前に事務所を移転したときに使いはじめました。購入も考えましたが、サーバーをレンタルして使っています。今まで交換とか考えなかったのは気に入っているんでしょうね。毎日愛用しています。
フレシャス|dewoはグッドデザイン賞を受賞
フレシャスの「dewo」は、世界的なプロダクトデザイナー 安積伸氏によるウォーターサーバー。グッドデザイン賞(2015年)、キッズデザイン賞(2018年)を受賞。デザインのコンセプトは「シンプルであること」。
軽量7.2リットルのウォーターパック
水はウォーターパックタイプ。7.2リットルと軽量なので女性でも交換しやすい重さです。ウォーターパックは使い捨てなので、置き場所に困らないのも特徴です。
フレシャスの天然水は選べる3種類
天然水の名称 | 味 | 1パック(7.2リットル)料金 |
---|---|---|
FRECIOUS富士 | ほのかに感じるあまい味 | 1,247円 |
FRECIOUS朝霧高原 | ミネラルを感じる味 | 1,231円 |
FRECIOUS木曽 | すっきり飲みやすい味 | 1,264円 |
dewoのスペック
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:29cm / 奥行:36.3cm / 高さ:112.5cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ |
月額電気代 | 約330円~ |
フレシャス|dewoを選んだポイント
実際にウォーターサーバーを選ぶときに気にしたポイントについてご紹介します。
フレシャス|dewoの導入を決めたタイミング
事務所を移転するときに、導入を決めました。ウォーターサーバーの種類も水の種類も多く、何をどう選んだらいいのかとても悩みました。
やっぱり気になるのはデザイン
ちょうどその頃から、デザインにこだわったサーバーがいろいろ出てきたこともキッカケになりました。職業柄かやっぱりデザインにはこだわりがあり、いろいろ見た中で、dewoのシンプルなデザインが気に入りました。
メタリックブラックのカラーが、事務所のインテリアにとても調和していたことも決め手になりました。
沖縄ではRO水が主流
沖縄は、大きな川がなく気候の影響を受けると水不足になりやすいせいか、ほとんどの建物の上に水タンクが設置されています。
沖縄では「水は貴重なもの」というイメージが根づいていると思います。
温暖な気候も影響してか、水分を多めにとる習慣もあるので、ウォーターサーバーを利用する人も多いです。水は、RO(アールオー)水が主流ですが、東京に住みはじめてミネラルウォーターの種類の豊富さにびっくりしました。
フレシャスの天然水
dewoは天然水ということもポイントでした。毎年登っている大好きな富士山の地下水が飲めるなんて素敵だなと思いました。
電気代やトータルコスト
もちろんそんな単純な理由だけではなく、水の成分やサーバーの機能、コスト面もかなり検討して、いまの自分にあっているものを選択しました。毎月の水代、電気代以外にも、配送料、メンテナンス料、解約金といろいろな費用を比較しました。
安心な水をすぐ使える
私の周囲では、一人暮らしの友人はまだ割高感を感じるのか導入している人は少ないですが、結婚して赤ちゃんが産まれたことをキッカケに導入する人はすごく多いです。やっぱりお湯がすぐ出せたり、おいしい水がすぐ飲めたり、衛生面でも安心な水が手軽に使えるからでしょうね。
- 一番気になった「デザイン」だけでなく、「水の味や成分」「サーバーの機能」「水代、電気代などトータルコスト」もしっかり比較
フレシャス|dewoを使ってわかったメリット、デメリット
ウォーターサーバーを5年間使ってみて、実際に感じたメリット、デメリットをご紹介します。
フレシャス|dewoを実際に使ってわかったメリット
ウォーターサーバーを使ってみて、実際に感じたメリットをご紹介します。
メリットいつでもおいしい水が飲める
身体に良いものをとりいれるように意識して、水をこまめに飲むように心がけているので、「いつでもおいしい水が飲める」ということが最大のメリットだと思います。
パソコンを使ったデスクワークが多く、朝お気に入りのボトルに水を注いで、飲みながら作業することが普通になっています。ウォーターサーバーを使うようになってから、設置前よりも水を飲む頻度は格段に増えていて、今となってはないと困る存在ですね。
メリット豊富な水の種類と、成分
ずっと気に入って飲んでいるFRECIOUS富士は、バナジウムが豊富に含まれていて弱アルカリ性なので胃腸にもやさしいです。身体にも良い効果が期待できそうだし、まろやかな飲み口が気に入って、おいしく飲んでいます。
メリットお湯がすぐ飲める
寒い冬場には、わざわざポットで沸かさなくてもすぐに温かい白湯が飲めることもうれしいですね。朝起きたらまずは白湯を飲んでいます。
メリット炭酸水もおすすめ
健康を考えて、炭酸水も積極的に飲むようにしているのですが、FRECIOUS富士を使って炭酸水を作るのもとってもおいしくておすすめです。
メリットウォーターパックがお手軽
仕事を通して、環境やエコにつながる活動には力を入れています。そのせいか、ウォーターサーバーに限らず、使ったあとのゴミが最小限になるものやリサイクルできるものを積極的に選ぶようにしています。
dewoは7.2リットルのウォーターパックなので、交換もしやすいので使い続けています。
- いつでもおいしいお水が飲める
- 白湯だけでなく、炭酸水もおすすめ
- ウォーターパックが7.2リットルで軽量、使い捨てできるので衛生面が安心
フレシャス|dewoを実際に使ってわかったデメリット
ウォーターサーバーを使ってみて、実際に感じたデメリットをご紹介します。
デメリット費用が高く感じる
長年使っている間に消費税の増税等の影響もあり、1ヵ月あたりの金額が以前に比べて上がりました。ミネラルウォーターを飲むだけであればほかにもっと安く手に入れる方法もありますよね。毎月のことなので、正直もうちょっと安ければいいのになとは思います。
そう考えると、金額面(以前と比べて少し高く感じる)以外はデメリットを感じていないですね。ずっと愛用しているので、特に不満もないのが本音です。他社のものはあまり見ていないのですが、いろいろと進化していそうなので機会があれば見てみたいですね。
「水のイメージ」について
私のイラストには、水のモチーフやイメージが使われることが多いです。水は自然のサイクルの中でまわっているものなので、その流れるラインをいつも大事に描いています。
dewoとdewo mini|比較表
フレシャス|dewoのある暮らし、まとめ
- 自分のライフスタイルやこだわりのポイントをみつけて、しっかり比較
- シンプルで生活に馴染むデザインのものを選べば、長く使える
- 水代以外にもコストはかかるので、無理がないかしっかり検討
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。