
プレミアムウォーターのこだわりを聞いた|キッチンのプロが解説
プレミアムウォーターって?
プレミアムウォーターは、天然水を非加熱処理にこだわり提供している宅配水業界のリーディングカンパニーです。デザイン家電のメーカーとコラボしたデザイン性の高いウォーターサーバーも発売していて「おしゃれ」という評判も。
今回は、おうち時間が増えたことでますます需要が高まっているウォーターサーバーについて、プレミアムウォーターの方にお伺いしてみました。
「日本のおいしい水」の価値を、日本の暮らしへ
「日本って世界的に見ても、とても水がおいしい国なんですよ」。そんな素敵な言葉からプレミアムウォーターの取材ははじまりました。対応してくれたのは、同社広報の與風(よかぜ)さん。
プレミアムウォーター広報 與風さん
マスメディアを中心とした広告業務に従事したのち、2015年10月にプレミアムウォーター株式会社に入社。コーポレートおよび自社プロダクトの広報・宣伝を担当。
日本では当たり前のように水道から安全な飲料水が出ます。海に囲まれ、山や森が多い日本の自然から湧き出る水は日本の大切な資源です。
世界的に見れば、まだまだ水の質が不安定で困っている国も多い中、おいしい水が湧き出る日本は夢のような国。プレミアムウォーターは「日本の天然水の価値を日本人へ、そして世界の人へと発信する」という経営理念を持っています。
プレミアムウォーター、安心、安全、おいしさへのこだわり
「安心、安全な水」って何が違い、「おいしい」って何を基準に感じるのでしょうか。プレミアムウォーターの天然水、工場についてお伺いしました。
- 非加熱処理で天然水本来のおいしさにこだわる
- 自社独自の厳しい基準も追加した徹底した衛生管理
- おいしい水を届けたい
プレミアムウォーターのこだわり|厳選された天然水、非加熱
―非加熱にこだわる理由はなんですか?
プレミアムウォーターの水はナチュラルミネラルウォーターで、「非加熱処理」ということを大切にしています。
実は水のおいしさを感じるためには、水に溶け込んだ「溶存酸素」の量が大切です。非加熱処理では溶存酸素が減少しにくいため、天然水本来の口当たりの良さ、まろやかさ、風味を感じることができます。非加熱処理にこだわる理由は水のおいしさをそのまま味わっていただきたいからです。
―風味を損なわないために非加熱にこだわるんですね。日本のどんな地域から採水しているのですか?
天然水の採水地として評価の高い全国6ヵ所のエリアから採水しています。山梨県の富士吉田と静岡県の富士、長野県の北アルプス、兵庫県の朝来、島根県の金城、熊本県の南阿蘇です。すべて日本人の舌に慣れ親しんだ、弱アルカリ性の軟水です。
―富士山や阿蘇山など日本の名山で知られる土地も多いですね。
実は土地によって水って微妙に個性があるんですよ。
たとえば富士吉田のお水にはバナジウムというミネラル分が多く含まれています。また、南阿蘇のお水には、爪や髪の質を上げると言われているシリカが多く含まれています。その土地の地層や環境などによって含まれている成分も変化するんです。
プレミアムウォーターのこだわり|水本来の味
―プレミアムウォーターの天然水は一言で言うとどんな味ですか?
天然水本来の口当たりのよさ、まろやかさが際立っていて、2021年には国際的権威ある食審査機関「モンドセレクション」で優秀品質最高金賞・優秀品質金賞を受賞(※岐阜北方・吉野を除く)しています※。
※参照:プレミアムウォーターの実績|プレミアムウォーター公式サイト
―世界で認められているんですね。
赤ちゃんのミルクから料理まで、幅広く味わっていただける高品質の天然水です。
プレミアムウォーターのこだわり|自社独自の基準、徹底した衛生管理
―ところで非加熱処理の天然の水だけに、ユーザーとしては工場の様子も気になります。衛生管理はどのようにされていますか?
衛生管理は徹底していますよ。たとえば富士吉田の工場は、長い年月をかけてじっくりろ過された地下水を地下200mから汲み上げて採水しています。
そして4段階以上のフィルターで丁寧に除菌を行い、無菌のクリーンルームで新品のペットボトルにボトリングされます。さらに独自に設けた厳しい品質管理規定により、毎日1時間ごとの水質検査を行っています。
―牛乳でも風味を残すために低温殺菌の処理をするものがありますね。
非加熱処理は確かに管理に手間がかかりますが、天然水がもつ「生」のおいしさをお客さまにお届けしたいという思いから私たちは「非加熱処理」の天然水を採用しています。これはプレミアムウォーターが大切にしているところです。
プレミアムウォーター、こだわりのウォーターサーバー開発
ここからは、「amadana(アマダナ)ウォーターサーバー」「cado×PREMIUM WATER(カドー×プレミアムウォーター)ウォーターサーバー」の開発秘話についてお伺いしました。
amadanaウォーターサーバー|デザインにこだわる
デザインを意識したウォーターサーバーをいちはやく登場させたプレミアムウォーター。2012年に発売された「amadanaウォーターサーバー」は、ヒット商品ともいえます。
―amadanaウォーターサーバーは、どのような思いからはじまったのでしょうか?
2011年に起こった東日本大震災以降、備蓄という意識からウォーターサーバーが一般の家庭にも広がっていきました。しかし、当時のウォーターサーバーは、会社の給湯室とか美容室に置かれる業務用の用途が多く、住環境やビジネス環境のインテリアに見合うようなデザインのものがほとんどありませんでした。
そのため、これまでにないデザイン性に優れたウォーターサーバーの開発に取り組むことにいたしました。
amadanaとのコラボ
amadanaウォーターサーバーを出したのは2012年、当時はまだウォーターサーバーをデザイナーと開発するという発想がなかった時です。
amadanaは日本のブランドとしての意識が高く、日本ならではのカルチャーや特有の洗練されたデザインが魅力でした。日本の天然水を取り扱う当社と親和性が高いのでは、と考えました。
―なるほど、”日本”つながりだったんですね。
amadanaウォーターサーバーの足には天然木を使っています。オール樹脂のサーバーが主流の中で、自然素材の本物の質感は当社の天然水のイメージとも重なります。
(レンタル料が無料なウォーターサーバーもある一方で)amadanaウォーターサーバーは有料ですが、一気に人気が広がっていきました。特にインテリアにこだわりのあるお客さまからは高い支持を得ることができています。
―そういう方は野菜もオーガニックとか、調味料も無添加のものをと、ライフスタイル全般に意識が高いですよね。安心して飲めるおいしい水も暮らしの中で大切な要素になりそうです。
当社の天然水は軟水なので、出汁やコーヒーの味など引き出すには最適です。
プレミアムウォーターの天然水は、いわゆる「ワンウェイ」と呼ばれる使い捨てのペットボトルです。飲み終わった後は地域のルールにしたがってリサイクルできます。ライフスタイル全般に意識が高い方との親和性があったのではないでしょうか。
プレミアムウォーターのペットボトル。飲み終わったあとはリサイクルに。
amadanaグランデサーバー
プレミアムウォーターの「これまでにないデザイン性に優れたウォーターサーバーを開発する」というこだわりから、2012年に誕生したamadanaウォーターサーバーが、2021年6月にamadanaグランデサーバーとしてリニューアル。
自然素材の天然木を使ったウォーターサーバーの足部分など、特徴的なデザインを引き継ぎつつ、利便性の高い操作パネルやエコモードを新たに搭載し、機能面で大幅な進化を遂げている。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:39.2cm / 奥行:39.2cm / 高さ:139.0cm (専用台、ボトルカバー含む) |
カラー | ブラック/チョコレート/ブラウン/ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ |
月額電気代 | 約490円~ |
cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー|機能にこだわる
そしてamadanaウォーターサーバーに続いて、2015年にはユーザー目線で機能にこだわった「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」を発売しました。
大切にした、ユーザー目線での開発
―ユーザー目線での開発に強いとお聞きしていますが、他にどんなことに着手されているのですか?
cadoとコラボした「cado×PREMIUM WATERウォーターサーバー」は2015年にリリースしています。このウォーターサーバーは、「人とお水をつなぐ、新しいウォーターサーバーの基準」をテーマに、今までにないさまざまな機能を考えました。
育児中の方でも安心して使っていただけるように、お子さまの手の届かない位置にチャイルドロックをつけて安全性を高めています。
サーバー背面、上部にあるチャイルドロック
さらに女性の方が重たいボトルを持ち上げなくて済むように、水タンクを下部に収納できるようにしました。当時は画期的なアイデアでした。
その他の機能としては再加熱機能があります。通常、温水コックからは約83度のお湯が出ますが、再加熱機能を使うと約90度まで加熱させることができます。また健康のために常温のお水を飲む方もいらっしゃいますので、約15度のお水に設定できる弱冷水モードも搭載しています。
―温度で水を使い分けることができるんですね。
ワンカラーのシンプルなデザインで、amadanaウォーターサーバーが家具やインテリアのイメージなら、こちらはデザイン家電に近いイメージです。タッチパネル式なのでコックは1つです。
フロントタッチパネル
cadoとのコラボ
―cadoとコラボレーションした理由を教えてください。
cadoは加湿器や空気清浄機の開発で知られ、心地良い空気のイメージがあります。当社のプレミアムウォーターとは安全で上質を提供するという姿勢も共有しています。
cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
「人とお水をつなぐ、新しいウォーターサーバーの基準」をテーマに、プレミアムウォーターがcadoとコラボして誕生したcado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー。ユーザー目線での機能にこだわっている。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:30cm / 奥行:38.6cm / 高さ:116cm |
カラー | ブラック/ホワイト/ボルドー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ |
月額電気代 | 約670円~ |
プレミアムウォーターのめざす未来。おいしい水を常備することでの安心感
―ウォーターサーバーをご利用されている人は増えているのでしょうか。
もともとウォーターサーバーの利用者は増えてきておりましたが、昨年以降、コロナウイルスの影響で自宅での時間が増えたこともあり、ウォーターサーバーの利用をはじめるという方がさらに増加傾向にあります。
自然災害など、社会が不安になった時に家庭に安全でおいしい水が常備されているということは、安心感を与えてくれます。
―人が生きていく上で大切な要素ですよね。
万一何かあった時でも、12リットルのペットボトル2本があれば当面の水は確保できます。また日常生活でも水を買いに行く手間やお湯を沸かす時間の手間を省くことができるなど、目には見えにくい家事の負担を減らし、より良いおうち時間に貢献しているのではないかと自負しています。
―これからプレムアムウォーターはどんな方向を目指すのでしょうか?
現在、当社はトップシェアを誇っていますが、全国的に見ればウォーターサーバーの普及率は8%。まだまだ伸びる余地があると考えています。
最初にもお伝えしましたが、「日本の天然水の価値を日本人へ、そして世界の人へと発信する」ということが、プレミアムウォーターの経営理念です。
宅配水業界のリーディングカンパニーとして、まずはおいしい天然水が家に常備されている利便性や幸福感を伝えていきたいです。今後も水のプロとして、より良いサービスをお客さまにお届けすることに取り組んでまいります。
プレミアムウォーターのおすすめウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | プレミアムウォーター amadanaグランデサーバー | プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER | プレミアムウォーター amadana スタンダードサーバー | プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ロングタイプ) |
---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 |
サイズ | 幅:39.2cm 奥行き:39.2cm 高さ:139.0cm | 幅:30cm 奥行き:38.6cm 高さ:116cm | 幅:27cm 奥行き:33cm 高さ:132.6cm | 幅:27cm 奥行き:36.3cm 高さ:127.6cm |
カラー | ブラック/チョコレート/ブラウン/ホワイト | ブラック/ホワイト/ボルドー | ブラック/ホワイト/ブラウン | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ | 5,074円~ | 3,974円~ | 3,974円~ |
月額電気代の目安 | 約490円~ | 約670円~ | 約1,060円~ | 約500円~ |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
プレミアムウォーターのこだわり|キッチンのプロが解説、まとめ
プレミアムウォーターは天然水の味、安心・安全な水を届けることにこだわっています。いままでにないデザイン、機能など、あたらしいウォーターサーバーの開発も。気になるポイントから、お気に入りのウォーターサーバーを探してみてください。
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。