水道水ウォーターサーバー(直結型・補充型)のおすすめ4選!選び方も紹介

2023年3月3日
Twitter
Facebook
Line
ウォーターサーバーに興味はあっても、コストを調べて水代の高さでとまどう方も多いのでは。そんな人におすすめしたいのが水道水を利用したウォーターサーバーです。この記事では、水道水ならではの水代の安さ、メリット・デメリットや選び方などをご紹介します。

水道水ウォーターサーバーの選び方

水道水ウォーターサーバーは、水の供給方式で2つのタイプに大別できます。

さらに、ろ過能力やコスト、メンテナンスサービスの有無などに違いがあるので、まずはこれらの選び方のポイントをしっかり踏まえていきましょう。

水の供給方式による違い

水道水ウォーターサーバーの水の供給方式は、「水道直結型」と「水道水補充型」の2つに分かれます。

水道直結型と水道水補充型の特徴。詳細は下記

・水道直結型

家庭の水道とウォーターサーバーを専用のチューブでつなぎ、水を供給するタイプです。初期工事が必要になりますが、設置後は水の補充を意識することなく使えます

・水道水補充型

水道水を汲んで、ウォーターサーバーに補充するタイプです。初期工事は不要ですが、水を自分で補充する必要があります

水道直結型水道水補充型
メリット・水の補充が不要・初期工事が不要
・電源が確保できればどこでも設置可能
・レンタル費用が比較的安い
デメリット・水道とつなぐため初期工事が必要
・設置場所が水道の近くに限られる
・レンタル費用が比較的高い
・水道水の補充が必要
・水タンクを洗浄する必要がある

浄水能力の違い

水道水ウォーターサーバーは、本体内のフィルターで水道水を浄水します。機種によって搭載されているフィルターが異なるため、浄水能力にも違いがあります。

フィルターは大きく分けて、「RO(アールオー)フィルター」と「ROフィルター以外」があり、以下のような違いがあります。

・ROフィルター

ROフィルターは、逆浸透膜(Reverse Osmosis Membrane)によって不純物を除去します。さまざまな種類のフィルターのなかでも、ろ過効果が最も高く、水分子以外の不純物をほぼ除去。細菌、ウィルスはもちろん、放射性物質の除去も期待※できます。

※参照:水道水中のヨウ素-131の除去について|量子科学技術研究開発機構

ただし、フィルターの目が細かすぎて、水道水中のミネラルまで除去されてしまう点には気を付けてください。水分とともにミネラルも摂りたいと考えている人は、ROフィルター以外のフィルターを選んだ方がいいでしょう。

そのほか、浄水時に捨て水が発生することにも注意が必要です。ろ過する過程で、不純物を含む捨て水を排水する必要があるため、ROフィルター以外のフィルターと比べ、水道の使用量が多くなります。

・ROフィルター以外のフィルター

ROフィルター以外のフィルターには、活性炭、中空糸膜フィルター、イオン交換樹脂、セラミックなどがあり、それぞれのフィルターで浄水できる項目や能力に違いがあります。

たとえば、活性炭、中空糸膜フィルター、セラミックなどは細菌や塩素のろ過には適していますが、鉛などの鉱物質のろ過能力は低いです。一方、イオン交換樹脂は細菌や塩素のろ過には向きませんが、鉛を除去できます。

メーカー各社ではこれらのフィルターを組み合わせることで、浄水能力を高めていますが、メーカーごとに除去できる物質に差があるので、選定時にはよく見るようにしてください。

ROフィルター
(逆浸透膜)
ROフィルター以外
(活性炭、中空糸膜など)
フィルターの細かさ100万分の1mm数百分の1~1万分の1mm
浄水能力水分子以外の不純物をほとんど除去※遊離残留塩素、カビ臭、総トリハロメタンなど除去可能(機種により異なる)
ミネラル残らない残る
注意点不純物を含んだ捨て水が発生するメーカー各社で除去できる物質に差がある

※参考:RO浄水器|浄水器協会

コストの違い

水道水ウォーターサーバーでかかるコストは、主に以下の3点です。

・水代(水道代)

水道代に関してはどのメーカーのどの機種を選んでも変わりません。先述したとおり、ROフィルター搭載機種は廃棄する水が発生するため、水道水の使用量が多くなりますが、費用としてそこまで大きな差は考えなくていいでしょう。

・ウォーターサーバーのレンタル料

水道水ウォーターサーバーの場合、メインとなるコストはウォーターサーバーのレンタル料です。フィルターの種類や機能などでレンタル料は変わってきます。レンタル料にはフィルターの交換やメンテナンス費用が含まれているケースがほとんどです。

・電気代

電気代は月に数百円〜1,000円前後かかります。冷水やお湯の使用量にもよりますが、エコ機能を搭載した省エネサーバーなら、月の電気代が500円以下に抑えられる機種もあります。また、メーカーによっては冷温水機能がない電源不要モデルもあります。

項目コスト
水代(水道代)1Lあたり0.24円※
サーバーレンタル料2,200~8,500円程度
電気代0~1,000円程度

※東京都の水道料金を元にした参考値

そのほか、メーカーによっては初回のみ発生する「初期費用」がかかる場合や、契約期間満了前に解約した場合に発生する解約金などのコストが発生することがあります。

メンテナンスの有無による違い

メンテナンスには「訪問メンテナンス」「セルフメンテナンス」があり、メーカーによって異なります。

・訪問メンテナンス

6ヵ月~1年に1回程度のペースで、専任スタッフが訪問。フィルターの交換や手入れのしづらいパーツなどを清掃してくれるサービスです。

・セルフメンテナンス

メーカーから送られてくるフィルターを自分で交換します。交換作業は慣れれば簡単なので、そこまで心配することはないでしょう。

水道水ウォーターサーバーのおすすめ4選

ここからはおすすめ水道水ウォーターサーバーとして、人気の高い「ウォータースタンド」「キララウォーター」「ハミングウォーター」「エブリィフレシャス」の4社をご紹介します。

水道水ウォーターサーバー(水道直結型・補充型)|比較表

メーカー名ウォータースタンド
キララウォーター
ハミングウォーター
エブリィフレシャス
水の種類水道水(浄水/RO水)水道水(浄水)水道水(浄水)水道水(浄水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約3,856円~約4,384円~約3,306円約3,306円
月額電気代の目安約150円~約330円~約475円~約360円~
サーバーラインナップ床置型:5機種/卓上型:7機種床置型:2機種/卓上型:3機種床置型:1機種床置型:1機種/卓上型:1機種
公式

【水道直結型】ウォータースタンド

水の種類水道水(浄水/RO水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約3,856円~
月額電気代約150円~
サーバーラインナップ床置型:5機種/卓上型:7機種

ポイント

  • ウォーターサーバーの種類が豊富で、用途や好みに合ったモデルを選べる
  • 初期費用として9,900円発生する点には注意
  • 無料で1週間レンタルできるお試しサービスも
ナノシリーズ ガーディアンの設置イメージ

ウォータースタンドは水道直結型のウォーターサーバーを提供しています。その大きな特徴はラインナップの充実ぶり。卓上型が7機種、床置き型が5機種、コンパクトな機種や省エネサーバーなどがそろっています。

ピュアウォーターが作れるプレミアムシリーズと、ミネラルを残した浄水が作れるナノシリーズの2つのシリーズがあり、予算や用途に応じて選べます。ただし、初期費用として9,900円発生する点には注意が必要です。

また、ウォータースタンドでは無料で1週間レンタルできるお試しサービスも実施しています。お試しでは水道に直結しない機種をレンタルするため、初期工事も必要ありません。

【水道直結型】キララウォーター

水の種類水道水(浄水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約4,384円~
月額電気代約330円~
サーバーラインナップ床置型:2機種/卓上型:3機種

ポイント

  • 卓上型3機種、床置き型2機種をラインナップ
  • 水道水のミネラル分を残して浄水する高機能フィルターを全機種に搭載
  • 5年間利用するとウォーターサーバーのレンタル料が無料になる(フィルター代・メンテナンス代のみ発生)
ヌゥーボの設置イメージ

キララウォーターも水道直結型のウォーターサーバーを提供しているメーカーです。

卓上型3機種・床置き型2機種がラインナップされていて、すべてにチャイルドロックとECOモード(オート節電)を搭載。初期費用がかからないため、月額料金のみで利用できます。

大きな特徴は、5年間利用するとウォーターサーバーのレンタル料が無料になること。別途フィルター代とメンテナンス費用はかかりますが、長期利用する場合はコストメリットが高いです。

【水道水補充型】ハミングウォーター

水の種類水道水(浄水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約3,306円
月額電気代約475円~
サーバーラインナップ床置型:1機種

ポイント

  • ウォーターサーバーは幅26cmのスリムな床置き型1機種のみ
  • 6ヵ月に1回、無料で交換カートリッジが届く
  • 停電時でも別売りの「非常用電源ユニット」を本体に取り付けることで、常温水が利用できる
ハミングウォーターのサイズイメージ

ハミングウォーターは水道水補充型のウォーターサーバーを提供しています。ラインナップは床置き型1機種のみですが、幅が26cmとスリムなうえ、奥行も37cmとコンパクト。デザインもシンプルなのでリビングに置いても部屋を圧迫しません。

料金は定額で月額3,300円。初回のみ出荷手数料として2,200円かかります。1ヵ月の電気代は約475円と省エネ性能も高いので、コストを抑えつつウォーターサーバーを利用したい人にぴったりといえるでしょう。

本体背面に非常電源ユニット(別売品)を付けることで、停電時でも浄水フィルターでろ過された常温水が使用できる点も、安心できるポイントです。

【水道水補充型】エブリィフレシャス

水の種類水道水(浄水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約3,306円
月額電気代約360円~
サーバーラインナップ床置型:1機種/卓上型:1機種

ポイント

  • ウォーターサーバーは幅25cm、奥行29.5cmのコンパクトな卓上型1機種のみ
  • 6ヵ月に1回、無料で交換カートリッジが届くので、レンタル料以外は追加の費用がかからない
  • UV-LEDを照射することでタンク内の水を新鮮な状態にキープ

エブリィフレシャスも水道水補充型のウォーターサーバーを提供しているメーカーです。提供しているのは卓上型の「mini(ミニ)」と床置き型の「tall(トール)」の2機種。特にminiはサイズがかなりコンパクトなので、設置場所を簡単に移動できます

エブリィフレシャス miniの設置イメージ

初期費用もフィルターカートリッジも無料なので、レンタル料金の月額3,300円以外はかかりません。

コンパクトなウォーターサーバーですが、高機能な点も見逃せません。内部を除菌するUV機能のほか、省エネが期待できるSLEEP機能、ECO機能も搭載しています。

エブリィフレシャス tallの設置イメージ

水道水ウォーターサーバー(水道直結型・補充型)|比較表

メーカー名ウォータースタンド
キララウォーター
ハミングウォーター
エブリィフレシャス
水の種類水道水(浄水/RO水)水道水(浄水)水道水(浄水)水道水(浄水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約3,856円~約4,384円~約3,306円約3,306円
月額電気代の目安約150円~約330円~約475円~約360円~
サーバーラインナップ床置型:5機種/卓上型:7機種床置型:2機種/卓上型:3機種床置型:1機種床置型:1機種/卓上型:1機種
公式

水道水ウォーターサーバーのメリット・デメリット

ここからは、水道水ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーを比較しながら、メリットデメリットを見ていきます。自分にとってメリットが大きいのはどちらか、確認しながら読み進めてみてください。

水道水ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーの比較表

水道水ウォーターサーバーと宅配水ウォーターサーバーのメリット・デメリットを比較表にまとめました。

水道水ウォーターサーバー宅配水ウォーターサーバー
メリット・水代=水道代なので、水にかかるコストが安い
・水の注文や交換、廃棄(返還)の手間がかからない
・ボトルの保管スペースが不要
・天然水の宅配水メーカーなら、おいしい天然水が飲める
・水道につなぐ必要がないため、設置場所の自由度が高い
・初期工事が不要
・断水時の備蓄水になる
デメリット・レンタル料が比較的高く、水の使用量が少ない場合は割高
・水の味にこだわる人は、味に物足りなさを感じる
・初期工事が必要+設置場所が限定される(水道直結型の場合)
・水の補充に手間がかかる(水道水補充型の場合)
・水道水と比べて水のコストが高い
・水の注文、交換、空ボトルの廃棄に手間が掛かる
・ボトルの保管場所が必要

水道水ウォーターサーバーのメリット

水道水ウォーターサーバーの大きなメリットは水代の安さです。宅配水ウォーターサーバーでは、水の使用量が多いほど水の注文量も増えて費用が高額になりますが、水道水ウォーターサーバーでは水の使用量が増えても水道代の上がり方は緩やかなため、トータルの費用はあまり変わりません

そのため、水道水ウォーターサーバーは水の使用量が多い方ほど、リーズナブルといえるでしょう。

消費量が増えると右肩上がりに費用も増える宅配水ウォーターサーバーと、消費量が増えても費用がほぼ一定の水道水ウォーターサーバーを比較したグラフ

また、水道直結型のウォーターサーバーなら、ボトルの注文・交換・受け取り・保管といった手間が一切ない点も、大きなメリットです。

水道水ウォーターサーバーのデメリット

反対に水道水ウォーターサーバーのデメリットは、先ほどのグラフからもわかるとおり、宅配水ウォーターサーバーと比べて月額レンタル料が高めなので、水の使用量が少ない場合は割高になってしまう点があげられます。

水の味にこだわる人にとっては、天然水でない点もデメリットでしょう。良質なミネラルを含んだ天然水と比べて、物足りなさを感じる可能性があります。

また、水道直結型のウォーターサーバーは、設置場所が水道の近くに限られます。水道水補充型のウォーターサーバーは電源が確保できればどこでも設置可能ですが、水道から遠いと水の補充が大変になる点には注意が必要です。

水道水ウォーターサーバーにまつわる疑問

続いて水道水ウォーターサーバーにまつわるよくある疑問について、水の専門家であるアクアソムリエの山中亜希さんにチェックしてもらいました。

山中亜希さん アクアソムリエ
2004年、イタリアにてアクアソムリエの資格を取得。2008年より、アクアソムリエを養成する専門スクール「AQUADEMIA」を開校、校長に就任。ミネラルウォーターの正しい知識・情報の普及のために、セミナーや講演活動などを行っている。

ミネラルは含まれる?

ミネラルが含まれるかどうかは、搭載されているフィルターによって異なります。

ROフィルターは水分子以外をほとんど通さず、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも不純物として除去されてしまうため、ミネラルは含まれません。水に含まれるカルシウムやマグネシウムの量を表した指標の「硬度」もゼロに近く、ほぼ純水(ピュアウォーター)となります。

一方、ROフィルター以外のフィルターはミネラルを通すため、ミネラルが残存した状態となります。水道水に含まれるミネラルの量は各地で異なりますが、日本ではほとんどの地域で硬度100mg/L未満の軟水で、東京都の平均では60mg/Lです。

味はおいしいの?

ROフィルターでろ過した水は、味に悪影響を与える塩素はもちろん、水の味の要素となるミネラルも除去された純水に近い水になるため、無味無臭です。

常に一定の質で、水以外の成分をほぼ含まないので、料理などにおいて「食材本来の味を引き出すこと」に向いています。具体的には、お米を炊く際、繊細なだし料理を作る際、そして日本茶などを入れる際などの使用に適しています。

一方、ROフィルター以外のフィルターを通過した水はミネラルが残るため、味にも個性が残ります。おいしさの阻害要因であるカルキ臭は除去されるので、フィルターを通過していない水道水と比較して、おいしさが期待できます。

安全性は問題ない?

「水道水の安全性が心配」という人もいるかと思いますが、結論として水自体は安全といえます。日本の水道水は、厚生労働省が定めた「51の水質基準項目」および「27の水質管理目標設定項目」に基づいて厳しく管理されているからです。

その反面、塩素での消毒が義務付けられているため、水道水をそのまま飲む場合は、カルキ臭を感じることもあります。また、水道工事などの影響で一時的に鉄サビが混じったり、基準値未満の汚染物質が微量ながら水道水の中に残ったりするケースもあります。

そんな場合でも、水道水ウォーターサーバーであれば、搭載されたフィルターによって塩素や鉄サビ、汚染物質をしっかり除去できるので、おいしく安心して飲めるでしょう。 ただし、ウォーターサーバーの取水口が汚れているなど、不衛生な環境では雑菌の発生リスクもありますので、メンテナンスはしっかり行いましょう。

山中亜希さん(アクアソムリエ)
水道水ウォーターサーバーを導入する際には、まずどんな性能のフィルターが使われていて、どの成分が除去されるのか、ということを確認することが大事です。水自体の味だけでなく、料理など生活全般に関しても影響が出てくる可能性があるからです。

水道水ウォーターサーバーの利用実態を調べてみた

最後に、ミズラボ編集部がウォーターサーバー利用者に対して行ったアンケート結果を元に、水道水ウォーターサーバー利用者の実態を紹介します。用途や使用量、コスト、水の味の満足度について、天然水やRO水ウォーターサーバー利用者と比較していますので、ぜひ参考にしてください。

【調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査対象:ウォーターサーバー利用者1,106人
調査期間:2021年11月10~11月14日

水道水ウォーターサーバーの主な用途は?

主な用途について天然水、RO水、水道水ウォーターサーバーの所有者別に聞いたアンケート結果グラフ

水道水ウォーターサーバーの利用者は、幅広い用途で水を利用していることがうかがえる結果となりました。「カップ麺・スープ作り」「炊飯」「離乳食・ミルク作り」といった項目で、宅配水(天然水・RO水)ウォーターサーバー利用者よりも高い割合で利用されています。

反面、水道水ウォーターサーバーの水を水分補給に利用している人の割合は、天然水やRO水のウォーターサーバーを利用者と比べて低い結果となりました。

水道水ウォーターサーバーの使用量はどのくらい?

1ヵ月の水の使用量について、天然水、RO水、水道水ウォーターサーバーの所有者別に聞いたアンケート結果グラフ。詳細は下記

1ヵ月の水の使用量について聞いたところ、80リットル以上と答えた人の割合で大きな差が出ました。天然水は2.4%、RO水は4.9%とわずかな割合でしたが、水道水ウォーターサーバーは14.6%。幅広い用途に使われているだけあって、使用量が多いユーザーも多くなっています。

反対に20リットル未満と答えた人はわずか6.3%。水代を気にせずに使えるので、天然水やRO水利用者よりもたくさん使っている人が多いようです。

水道水ウォーターサーバーのコストはいくらくらい?

電気代を除く1ヵ月のコストについて、天然水、RO水、水道水ウォーターサーバーの所有者別に聞いたアンケート結果グラフ。詳細は下記

続いて、電気代を除く1ヵ月の平均コストを聞いてみました。

水道水ウォーターサーバーの場合、水代は水道代となるため、使用量が増えても水代はほぼ一定。電気代を除くコストは、そのほとんどがサーバーのレンタル料となるため、60%を超えるユーザーが2,000円以上4,000円未満に収まっています。

大量に水を使ってもほぼ定額で使える点は、大きな魅力といえるでしょう。

水道水ウォーターサーバーの水の味は?

水の味の満足度について、天然水、RO水、水道水ウォーターサーバーの所有者別に聞いたアンケート結果グラフ。詳細は下記

水の味について「とてもおいしい(5点)」「おいしい(4点)」「ふつう(3点)」「あまりおいしくない(2点)」「おいしくない(1点)」から選んでもらい、水の種類ごとに平均点を出してみました。

天然水ウォーターサーバー利用者の平均点は4.06点、RO水ウォーターサーバー利用者の平均点は4.03点と高い点数でしたが、水道水ウォーターサーバーは3.74点とやや低い結果となりました。

点数ごとの割合は下の表のとおりです。

【水の味について(5点満点)】

点数天然水RO水水道水
5点(とてもおいしい)34.8%24.5%22.9%
4点(おいしい)38.4%55.9%37.5%
3点(普通)25.4%18.4%32.3%
2点(あまりおいしくない)0.7%0.9%5.2%
1点(おいしくない)0.7%0.2%2.1%

水道水ウォーターサーバー利用者の60%以上が「とてもおいしい」または「おいしい」と答えている一方で、約7%が「あまりおいしくない」「おいしくない」と回答。割合は小さいですが、水の味にこだわる人にとっては気になるところかもしれません。

味に不安がある人は「ウォータースタンド」の無料お試しを利用してみるのもいいでしょう。

水道水ウォーターサーバー(水道直結型・補充型)のまとめ

  • 水道水ウォーターサーバーには水道直結型と水道水補充型の2つのタイプがある
  • 水道水ウォーターサーバーは毎月のレンタル料がかかるが、水代=水道代なので、水をたくさん使う家庭ほどお得に利用できる
  • 水の注文やボトルの保管・交換の手間が不要など、水代以外のメリットもある

新規キャンペーン一覧表

新規契約者向けにお得なキャンペーンを展開しているメーカーもあります。申し込むタイミングで変わることもありますので、契約時にチェックしてみてください。

メーカー内容期間
キララウォーター
  • 新規契約時にサポートオプション「キラライフセーフティ」「キラライフアップ」に加入した人は、サーバー設置月の翌月からレンタル料金が12ヵ月550円引き
-
ハミングウォーター
  • サーバー設置から1ヵ月間の月額料金が0円に
-
エブリィフレシャス
  • 抽選で200名にAmazonギフト券500円分をプレゼント
  • 全員にevery freciousオリジナルグッズ(ステンレスタンブラーまたは巾着トートバッグ)をプレゼント
2023年3月12日まで

※キャンペーンには適用条件があります。詳細はメーカー公式サイトで確認してください。

水道水ウォーターサーバー(水道直結型・補充型)|比較表

メーカー名ウォータースタンド
キララウォーター
ハミングウォーター
エブリィフレシャス
水の種類水道水(浄水/RO水)水道水(浄水)水道水(浄水)水道水(浄水)
実質月額【24L】
(水+サーバー)
約3,856円~約4,384円~約3,306円約3,306円
月額電気代の目安約150円~約330円~約475円~約360円~
サーバーラインナップ床置型:5機種/卓上型:7機種床置型:2機種/卓上型:3機種床置型:1機種床置型:1機種/卓上型:1機種
公式

もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は

20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。

※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。