
卓上型ウォーターサーバー8選!収納のプロに聞く選び方と注意点
卓上型ウォーターサーバーを検討する前に。まずは費用を確認
ウォーターサーバーの導入を検討している人に向けて、まずは導入に際して必要になる費用について説明します。
卓上型ウォーターサーバーの導入に必要な初期費用
ウォーターサーバーの導入にまず必要になる費用は、サーバーのレンタル料もしくは購入費です。ウォーターサーバー本体を無料としているメーカーもありますが、多くのメーカーでウォーターサーバーはレンタル、もしくは購入する仕組みになっています。
また、サーバーのレンタル料が無料のメーカーでも、サーバー設置が有料というメーカーもあります。それぞれのメーカー・サーバー別の初期費用については、記事の後半でくわしくご紹介しますので、そちらをご覧ください。
ウォーターサーバーのランニングコスト
ウォーターサーバーを導入した場合のランニングコスト(月額)は以下の6つです。
概要 | 料金の目安 | |
---|---|---|
サーバーのレンタル料or購入費用 | サーバーをレンタルor購入するための費用。無料のメーカーもある | 月額1,000~1,500円程度。水道直結型は3,000~8,000円 |
メンテナンス費用 | 無料のメーカーが多い | メンテンナンス料が必要な場合:月額500~1,500円 |
水代 | 水の種類と注文量によって異なる | 24リットルで3,000~5,000円 |
水の配送費用 | 無料のメーカーがほとんど | |
電気代 | 必要 | 月額1,000~2,000円 |
水道代 | 水道直結型サーバーの場合は必要 | 24リットルで5.8円~※ |
※東京都水道局平成24年度生活用水実態調査をもとに算出した、1リットル当たりの単価を0.24円とした場合:0.24円*24=5.76円
ウォーターサーバーを導入すると、電気代を含めて月額6,000円程度のランニングコストがかかると考えておくとよさそうです。サーバーのレンタル料を無料としているメーカーも月額メンテナンス費用がかかることもありますので、トータルのランニングコストを把握しておくようにしましょう。
ペットボトルとのコスト比較
初期費用とランニングコストを比較しましたが、コストで気になるのは「ウォーターサーバーとペットボトルではどちらが安く購入できる?」という方も多いのでは。
Amazonで販売されているコカ・コーラ社の「い・ろ・は・す」(以下「いろはす」)と、本記事でご紹介する卓上型ウォーターサーバー、フレシャス「dewo mini(デュオミニ)」の水の料金を比較しました。
いろはす555mlペットボトル | いろはす2Lペットボトル | フレシャス|dewo mini | |
---|---|---|---|
500ml換算の料金 | 約70円 | 約31円 | 約87円 |
24L換算の料金 | 約3,359円 | 約1,497円 | 4,158円 |
※「いろはす」の価格は調査時のAmazon最安値を参考
味や口当たりを重視して天然水を選ぶか、コストや安全性を重視してRO(アールオー)水を選ぶなどでもコストは変わります。フレシャスは天然水を利用していて水のコストだけをみた場合、ペットボトルよりも割高な結果でした。
それでも温水や冷水をすぐ使えたり、重いペットボトルを持ち運ぶ手間から解放されたり、水のストックスペースが不要などウォーターサーバーを選ぶメリットもたくさんあります。ここからくわしくご紹介します。
おすすめしたい卓上型ウォーターサーバーの基礎知識
ウォーターサーバーを選ぶ前にチェックしておきたいのが、サーバーの型(タイプ)です。ここからはスペースが少なくても無理なく置ける卓上型ウォーターサーバー選びの参考にしていただきたいポイントをご紹介します。ぜひ押さえてください。
床に置くスペースがなくても導入可能な卓上型
ウォーターサーバーは床に設置するタイプが一般的、と思う人も多いのではないでしょうか。そのためお住まいには設置スペースがなく、ウォーターサーバーを導入できないとお困りのケースも多いのでは。
そんな人におすすめなのが卓上型ウォーターサーバーです。卓上型ウォーターサーバーはサイズがコンパクトで、テーブルや台、棚の上に設置できるタイプのサーバーです。
テーブルやカウンター上など、わずかなスペースにも置けるため、床置き型ウォーターサーバーを設置するサイズがなくても、ウォーターサーバーのある暮らしをはじめることができます。
水道直結型
水道直結型のウォーターサーバーは、水道の蛇口からサーバーに水を供給するタイプのウォーターサーバーです。水のボトルをセットすることなく使用できますので、ボトルの保管場所等に困ることがありません。
水代は水道代のみですので、使用量を気にすることなく使えるのがメリット。ただし水道直結型は、サーバーのレンタル料がほかのタイプよりも高額になります。水道直結型の場合、水代の追加コストは必要ありません。
卓上型ウォーターサーバー選びのコツをプロに聞いた
「ウォーターサーバーを我が家にも」と思い立って「ウォーターサーバー 口コミ」で検索しても、情報があまりに多すぎて、何を信じたらいいのかわからないですよね。
そこでこの記事では、整理収納アドバイザー/ライフスタイルアップコーディネーターの上田麻希子さんのお宅に訪問。実際に活用されている卓上型ウォーターサーバーがある暮らし、選び方のコツについて伺いました。
快適な暮らしを手助けするプロフェッショナルである上田さんならではのウォーターサーバーの活用方法、卓上型ウォーターサーバーのメリットなどについても伺っているので、ぜひ導入の参考にしてくださいね。
上田麻希子さんプロフィール
ライフスタイルアップコーディネーター/整理収納アドバイザー。自宅の収納を中心に紹介するInstagramのフォロワーは11万人超。整理収納サービスのほか、商品企画やコラム執筆など幅広い分野で活躍中。共著に『忙しくても暮らしがまわるみんなの家事アイデア365』(扶桑社)、『イケア・無印良品・ニトリでいつもすっきり!収納』(学研プラス)など。
暮らしやすさ・使いやすさにこだわる上田さんが卓上型ウォーターサーバーを選んだ理由
—いつ頃から卓上型ウォーターサーバーを使っているのですか?
導入するきっかけになったのは、東日本大震災でした。遅い時間に仕事から戻って近所のスーパーに行った際、何もかもが売り切れている事態に直面して…。
水を確保しなくてはと思うようになり、ペットボトルのストックも考えましたが、いつでも冷たいお水がすぐに飲めるウォーターサーバーを選びました。当時は一般的なスタンドタイプのウォーターサーバーを使っていました。
—なぜ卓上型ウォーターサーバーに変更を?
実は卓上型に変更する前に、「もうウォーターサーバーはやめようかな」と考えたことがあるんです。いつも暮らしやすい部屋に住んでいたいので、模様替えの頻度が多いのですが、雰囲気を新しくするたびにウォーターサーバーの置き場所を考えるのがちょっと面倒になって…。
そんな時に見つけたのが、卓上型ウォーターサーバー。これなら模様替えのときに移動しやすいと思って選びました。
今はリビングに置いてありますが、ちょっと前までダイニングテーブルの側に設置していました。軽いので私でも無理なく移動でき重宝しています。
—スペースのことを考慮すると浄水器も選択肢にあがるかと思うのですが、ウォーターサーバーを続けた理由は?
冷たい水、お湯がすぐに出ることの便利さを知ってしまったので、浄水器は選択肢には入りませんでした。わが家はみんな冷たい水が好きなので。
ウォーターサーバーで暮らしがちょっとラクに、そして豊かに
—ウォーターサーバーはどんな場面で役立っていますか?
真っ先に思い浮かぶのは、子どもが赤ちゃんだったときですね。調乳の際には本当にお世話になりました。清潔なお湯がすぐに出てきてくれるから、簡単にミルクの温度を適温に調節できて、ミルク作りにほとんどストレスを感じませんでした。
—お子さんが大きくなってからはいかがですか?
学校に毎日水筒を持っていくのですが、水筒にサーバーの水を入れるだけでいいので、これも助かっています。小さな頃からサーバーのお水を飲んでいるので、子どもも「水筒の中身はお水がいい」と言ってくれていて。自分でも簡単に出して飲めるので、「ママ、喉渇いた!」って呼ばれることがないのも気に入っています(笑)。
—家族全員が毎日サーバーを使っていますか?
目に入りやすいところにあるので、気がつくと「あ!水飲まなきゃ」って無意識に体が動いて水を飲めるんです。子どもにとっては、学校から帰ってきたらまず水を飲むなど、水分摂取が習慣化しています。
大人には、温かいコーヒーを飲んだり、お茶を飲んだりと「温活」に役立っている気がしますね。飲みたいときにさっとコーヒーを淹れられるので、在宅での仕事もはかどりますよ。
わが家はカップスープをよく飲んでいるのですが、ウォーターサーバーで簡単に作れる点もうれしいですね。ケトルやお鍋でお湯を沸かさずに済むのって、地味なようですが、使い始めると本当に快適なんです。
小さなおうち、お部屋のためのウォーターサーバー選びのコツ
—限られたスペースでウォーターサーバーを導入する際の、ウォーターサーバー選びのコツを教えてください。
まずはウォーターサーバーを置きたい場所のサイズを把握することが大切だと思います。気を付けないといけないのは、ウォーターサーバーの上部や左右のスペースです。
ウォーターサーバーの上に水を入れるタイプのサーバーの場合、上部に十分なスペースがないと水の出し入れが大変なんです。下部に水を入れるタイプの場合は、ウォーターサーバーのドアを開けて水をセットするので、サーバーのドアを開けるだけのスペースがいりますね。
—デザインで気を付ける点はありますか?
お部屋のインテリアとマッチするものを選んだほうがいいと思います。スタイリッシュなタイプのお部屋であればお水の蛇口がメタル仕様になっていると、お部屋にとけこみやすいですし、わが家のように白を基調にしたインテリアであれば、白いサーバーがおすすめです。
ボディカラーが選べるサーバーであれば、インテリアのテイストに合わせやすいですね。あとはお水のボトルが見えるかどうかも重要です。お水のボトル自体をインテリアとして楽しめるなら問題ありませんが、ボトルがインテリアの調和を乱してしまうようなら、ボトルが見えないタイプがいいでしょうね。
侮るなかれ!ストック&空きボトル問題
—ウォーターサーバー本体以外で、コンパクトなお部屋でウォーターサーバーを導入する際の注意点を教えてください。
ウォーターサーバー本体のサイズばかりに目が行きがちですが、届いた水のストックや飲み終わった水のボトルの保管場所についても考えておく必要があります。
スタンドタイプのウォーターサーバーの場合、水のボトルが1本あたり12リットルのものが多いので、水のストック場所問題が軽視できないんです。水のボトルを保管する場所を十分に確保できない場合は、「水の容量が少ないタイプ」のサーバーを選んだほうがいいと思います。
それから「水の配達頻度の調整ができるメーカーであること」も重要ですね。水の在庫が増えすぎたら、配達をスキップできる仕組みがあれば、水の在庫で無駄なスペースをとられる心配がありません。
—飲み終わったボトルの保管場所について注意点を教えてください。
ウォーターサーバーの水が入っているボトルには、「ワンウェイボトル」と「リターナブルボトル」の2種類があります。ワンウェイボトルは、ペットボトルやパックなどの、プラスチックゴミで捨てられるボトルです。
「リターナブルボトル」は飲み終わったボトルをメーカーが回収しますので、回収日まで家のなかに保管しておく必要があります。水の配送頻度にもよりますが、短期間であってもかさばる水のボトルを室内に置いておくことは避けたいですよね。スペースが限られているならなおさらです。ウォーターバックの場合はたたんで捨てられます。
—上田家ではどのように在庫のお水を保管していますか?
我が家では玄関の側の仕事部屋のストックボックスのなかにお水を入れています。宅配便でお水が届くので、届いたらその場で段ボールからとりだして移すんです。キャスターがついている台車に箱を載せているので、移動もラクラクですよ。
卓上型ウォーターサーバーのメリット・デメリット
上田さんに伺ったお話を踏まえて、ウォーターサーバーのタイプを選ぶ前にそれぞれのタイプのメリット・デメリットも比較しておきましょう。コンパクトだからこそ使いやすい面もあれば、不便な面もあります。
卓上型ウォーターサーバーのメリット
メリット1コンパクトで置き場所に困らない
卓上型ウォーターサーバーのメリットは、コンパクトで置き場所に困らないことです。リビングのサイドボードを利用して設置したり、静音設計のサーバーを選んで寝室に設置したりする人も少なくないでしょう。ワンルームマンションや、スペースに余裕がない部屋でも置きやすいのが卓上型ウォーターサーバーです。
メリット2ボトル交換やサーバー移動がしやすい
床置き型ウォーターサーバーでボトルを上部に設置するタイプの場合、ボトル交換の度に重いボトルを持ち上げる必要があります。しかし、卓上型ウォーターサーバーは床置き型よりも高さが低いので、ボトルを上部に設置する負担も減少されるでしょう。
設置場所によっては床置き型よりも高くなるケースがあるので、ボトル交換の負担を軽減したい人は低い場所に設置してください。
卓上型ウォーターサーバーの中には床置き型と比べて重量が軽い機種もあります。そういった機種であれば部屋の模様替えや引っ越しなどのときでも比較的ラクに移動できるメリットがあります。
メリット3サーバーの高さが変えられる
卓上型ウォーターサーバーは、置く場所によって高さを変えることができます。子どもの手が届かないよう高いところに置けば、小さな子どもがいる家庭でも安心して使えるでしょう。
床置き型ウォーターサーバーでは腰をかがめないと注水できない場合もあるので、好みの高さに調整できることは卓上型ウォーターサーバーの特徴といえます。
ただし、ボトル交換のことも考えて設置しないと、床置き型よりも交換が大変になる場合もあるのでご注意ください。
卓上型ウォーターサーバーのデメリット
卓上型ウォーターサーバーにはデメリットもあります。
デメリット1床に置くことができない
卓上型ウォーターサーバーは、テーブルやカウンターなどの上に設置する前提で設計されています。卓上型ウォーターサーバーを床置きにすると、水の注ぎ口と床の距離が短くなり、ホコリやゴミが付着しやすいため不衛生です。 卓上型ウォーターサーバーは必ずテーブルの上などに設置しましょう。
また、電気コードが邪魔にならないよう注意が必要です。ウォーターサーバーの電気コードが生活導線にあれば、人やサーバーが転倒する原因になることもあります。
デメリット2ウォーターサーバーの種類が少ない
ウォーターサーバーの主流は床置き型のため、卓上型ウォーターサーバーの種類は多くありません。選択肢が少ないため、デザインにこだわりたい人には物足りなく感じられる可能性があります。
ただし、ウォーターサーバーを扱っているメーカーは多くサーバーの種類も多様なので、視野を広げれば自分の好みに合った卓上型ウォーターサーバーを見つけることができるでしょう。
卓上型ウォーターサーバーのメリット・デメリットをまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
・置くスペースをとらない ・テーブルやキッチンカウンターに設置すれば、移動することなく水を飲める ・比較的軽量 ・ボトル交換やサーバー移動がしやすい ・模様替えの際にウォーターサーバーの設置場所に困りづらい | ・床に置くことができない ・テーブルやカウンターなどが狭くなる ・ウォーターサーバーの種類が多くない ・サーバーにセットできる水の容量が限られ、たくさん水を消費する場合は交換頻度が高くなる ・不安定な場所に置いた場合、落下することも考えられる |
上田さんのように、頻繁に模様替えをする人方、水や飲み終えたボトルの保管場所で悩みたくない人は卓上型ウォーターサーバーがよさそうですね。
卓上型ウォーターサーバー8選
上田さんのお話をもとに、おすすめの卓上型ウォーターサーバーを、ミズラボ編集部がピックアップしました。サーバーのサイズだけでなく、ボトルのサイズやボトルの処分方法もまとめてあります。
限られたスペースでウォーターサーバーを導入したい人が知っておくべき情報を網羅してありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
卓上型ウォーターサーバーおすすめ8選|比較表
サーバー名 | フレシャス dewo mini | フレシャス AQUWISH(ショートタイプ) | プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ショートタイプ) | アクアクララ AQUA SLIM S | エブリィフレシャス mini | ウォータースタンド ナノシリーズ ネオ | ウォータースタンド プレミアムシリーズ ステラ | 富士の湧水 高機能サーバー 卓上タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | RO水(ミネラル添加) | 水道水(浄水) | 水道水(浄水) | 水道水(RO水) | 天然水 |
サイズ | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:30cm 奥行き:34cm 高さ:77.5cm | 幅:27cm 奥行き:36.6cm 高さ:82.4cm | 幅:27.2cm 奥行き:42cm 高さ:75.6cm | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:26cm 奥行き:39.7cm(50.5cm) 高さ:50cm | 幅:26cm 奥行き:53cm(54.1cm) 高さ:50cm | 幅:32cm 奥行き:39cm 高さ:77cm |
カラー | メタリックブラック/スカイグレー/カッパーブラウン | クールホワイト/ミルキーベージュ/ショコラブラウン | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック | ホワイト | マットホワイト/マットブラック | ホワイト | ホワイト | ニューホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,651円~ | 4,158円~ | 3,974円~ | 3,908円~ | 約3,306円 | 約3,856円 | 約6,056円 | 4,128円~ |
月額電気代の目安 | 約490円~ | 約750円~ | 約630円~ | 約1,000円~ | 約410円~ | 約859円~ | 約635円~ | 約680円~ |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
フレシャス|dewo mini
業界最小クラス。3色から選べる&使い捨てパック、ミッフィーコラボも
フレシャスのdewo mini(デュオミニ)は、業界最小クラスの卓上型ウォーターサーバー。とにかく小さいタイプをお探しの人におすすめです。カラーラインナップは黒、白と赤の3種類。
北欧インテリアにも馴染むミッフィーとコラボしたバージョンも販売中です。ミッフィーコラボプランはサーバーレンタルプランはなく、購入プランのみでサーバー代は48,950円、36回払いの月額料金は1,359円です。小型の卓上型ウォーターサーバーで、かわいい機種を探している人にぴったりですね。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:25cm / 奥行:29.5cm / 高さ:47cm |
カラー | メタリックブラック/スカイグレー/カッパーブラウン |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,651円~ |
月額電気代 | 約490円~ |
フレシャス|AQUWISH(ショートタイプ)
サーバーレンタル料が無料!テーブルの上を彩るおしゃれな卓上型
フレシャスのAQUWISH(アクウィッシュ、ショートタイプ)は、レンタル料無料のおしゃれでかわいい卓上型ウォーターサーバー。7.2リットルの使い捨てパックなので、在庫の保管場所にお悩みの人にもおすすめできます。
サーバーのレンタル料が無料で水の最低注文ノルマもないので、ランニングコストが気になる人も安心して使用できますね。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:30cm / 奥行:34cm / 高さ:77.5cm |
カラー | クールホワイト/ミルキーベージュ/ショコラブラウン |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,158円~ |
月額電気代 | 約750円~ |
プレミアムウォーター|スリムサーバーⅢ(ショートタイプ)
選べるコーデ!ランニングコストミニマムな卓上型
プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢ(ショートタイプ)は、スリムタイプの卓上型ウォーターサーバーです。ボディカラーは4色から選べ、ボトルを覆うボトルカバーも3色からチョイス可能。12パターンのカラーコーデからあなたのお部屋にぴったりなコーデを選択できます。
さらに毎月のランニングコストは、卓上型ウォーターサーバーの中では最安クラスです。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:27cm / 奥行:36.6cm / 高さ:82.4cm (ボトルカバー・トレー含む) |
カラー | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,974円~ |
月額電気代 | 約630円~ |
アクアクララ|AQUA SLIM S
スリム&シンプル、料金もミニマム
アクアクララのAQUA SLIM S(アクアスリムエス)は、シンプルかつ小さな卓上型ウォーターサーバー。ダイニングテーブルに置いても圧迫感は最小限。7リットルの回収ボトルを選択すれば、ボトルの置き場所の悩みも軽減できます。
アクアクララではサーバーのレンタル料は無料ですが、別に「あんしんサポート料」がかかります。とはいえ実質の月額料金は業界最安クラス。また2年に1度、アクアクララのメンテナンスを受けられますので衛生面も安心です。
水の種類 | RO水(ミネラル添加) |
---|---|
サイズ | 幅:27.2cm / 奥行:42cm / 高さ:75.6cm (レギュラーボトル装着時) |
カラー | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,908円~ |
月額電気代 | 約1,000円~ |
エブリィフレシャス|mini
水道水補充型のウォーターサーバーが登場
エブリィフレシャスの「mini(ミニ)」は、宅配水メーカー「フレシャス」から登場した水道水補充型のウォーターサーバーです。
水道水ウォーターサーバーの最大のメリットは、定額料金で好きなだけ水を使えるところ。エブリィフレシャスのminiは水道水をサーバー内のフィルターで浄水し、おいしい冷水・温水を手軽に使えます。
月額レンタル料3,300円で、水道水ウォーターサーバーの中では低めの料金設定です。初期費用も0円とはじめやすいのも特徴です。カラーはマットホワイトとマットブラックの2種類です。
水の種類 | 水道水(浄水) |
---|---|
サイズ | 幅:25cm / 奥行:29.5cm / 高さ:47cm |
カラー | マットホワイト/マットブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約3,306円 |
月額電気代 | 約410円~ |
ウォータースタンド|ナノシリーズ ネオ
水道直結型の卓上型ウォーターサーバー。ボトル置き場がない人におすすめ
ウォータースタンドのナノシリーズ ネオは、水道直結型ウォーターサーバーです。水道直結型なので、水の残量やボトル置き場の心配も、また水の受け取りストレスに悩まされることもありません。キッチンに設置すれば、お米とぎや煮物、お味噌汁などありとあらゆる料理に利用可能。飲料水だけでなく、料理用の水にもこだわりたい人に最適です。
レバー式で、レバーの倒し方を変えることで連続抽出も可能。大きなお鍋やボトルにたっぷりと水を入れるときは手を離せます。
水の種類 | 水道水(浄水) |
---|---|
サイズ | 幅:26cm / 奥行:39.7cm(50.5cm) / 高さ:50cm ( )は受け皿使用時 |
カラー | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約3,856円 |
月額電気代 | 約859円~ |
ウォータースタンド|プレミアムシリーズ ステラ
高機能の水道直結型サーバー
ウォータースタンドのプレミアムシリーズ ステラは、ウォータースタンドの取り扱いサーバーの中でもっとも高機能なタイプ。月額サーバー費用は高額ですが、それに見合うだけの機能を有しているハイエンドサーバーです。
タッチパネル方式で直感的な操作が可能。サーバー内を自動除菌できますので、衛生的にサーバーを運用したい人におすすめです。
水の種類 | 水道水(RO水) |
---|---|
サイズ | 幅:26cm / 奥行:53cm(54.1cm) / 高さ:50cm ( )は受け皿使用時 |
カラー | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約6,056円 |
月額電気代 | 約635円~ |
富士の湧水|高機能サーバー 卓上タイプ
天然水最安クラス リーズナブルでシンプルな卓上型
富士の湧水の卓上型ウォーターサーバーは、ボトルが見えるタイプ。富士の湧水の卓上型の特徴は、業界最安クラスの水料金です。富士の湧水はその名の通り富士山の天然水。天然水かつリーズナブルなお値段のウォーターサーバーを探している人にぴったりですね。
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:32cm / 奥行:39cm / 高さ:77cm (ボトルケース装着時) |
カラー | ニューホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,128円~ |
月額電気代 | 約680円~ |
卓上型ウォーターサーバー8選まとめ
今回は、設置スペースがなくウォーターサーバーを導入できないとお困りの方に向けて、おすすめの卓上型ウォーターサーバーをご紹介しました。置き場所のスペースチェックとあわせて、在庫や使用後のボトルの保管場所も確保しておきましょう。
最後に卓上型ウォーターサーバーを導入する際のチェックポントをまとめますので、参考にしてくださいね。
卓上型ウォーターサーバーを選ぶ際のポイント
- 設置場所のサイズを把握しておく
- 在庫ボトルや使用済みボトルを保管するスペースを確保しておく
- 在庫ボトルや使用済みボトルを置く場所がない場合は、水道直結型
- ボトル置き場・捨てる手間を最小限にしたい場合は使い捨てパックタイプがおすすめ
新規キャンペーン一覧表
メーカー | 内容 | 期間 |
---|---|---|
フレシャス |
| 2023年3月12日まで |
プレミアムウォーター |
| 2023年4月2日まで |
プレミアムウォーター |
| 2023年4月2日まで |
プレミアムウォーター |
| - |
アクアクララ |
| 2023年4月3日まで |
エブリィフレシャス |
| 2023年3月12日まで |
富士の湧水 |
| 2023年5月31日まで |
乗り換えキャンペーン一覧表
メーカー | 内容 | 期間 |
---|---|---|
フレシャス |
| 2023年3月12日まで |
プレミアムウォーター |
| - |
アクアクララ |
| - |
エブリィフレシャス |
| 2023年3月12日まで |
ウォータースタンド |
| - |
※キャンペーンには適用条件があります。詳細はメーカー公式サイトで確認してください。
卓上型ウォーターサーバーおすすめ8選|比較表
サーバー名 | フレシャス dewo mini | フレシャス AQUWISH(ショートタイプ) | プレミアムウォーター スリムサーバーIII(ショートタイプ) | アクアクララ AQUA SLIM S | エブリィフレシャス mini | ウォータースタンド ナノシリーズ ネオ | ウォータースタンド プレミアムシリーズ ステラ | 富士の湧水 高機能サーバー 卓上タイプ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | RO水(ミネラル添加) | 水道水(浄水) | 水道水(浄水) | 水道水(RO水) | 天然水 |
サイズ | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:30cm 奥行き:34cm 高さ:77.5cm | 幅:27cm 奥行き:36.6cm 高さ:82.4cm | 幅:27.2cm 奥行き:42cm 高さ:75.6cm | 幅:25cm 奥行き:29.5cm 高さ:47cm | 幅:26cm 奥行き:39.7cm(50.5cm) 高さ:50cm | 幅:26cm 奥行き:53cm(54.1cm) 高さ:50cm | 幅:32cm 奥行き:39cm 高さ:77cm |
カラー | メタリックブラック/スカイグレー/カッパーブラウン | クールホワイト/ミルキーベージュ/ショコラブラウン | ピュアホワイト/プラチナシルバー/ベビーピンク/プレミアムブラック | ホワイト | マットホワイト/マットブラック | ホワイト | ホワイト | ニューホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,651円~ | 4,158円~ | 3,974円~ | 3,908円~ | 約3,306円 | 約3,856円 | 約6,056円 | 4,128円~ |
月額電気代の目安 | 約490円~ | 約750円~ | 約630円~ | 約1,000円~ | 約410円~ | 約859円~ | 約635円~ | 約680円~ |
公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。