
ウォーターサーバーのボトル収納方法を解説!ボトルの種類別おすすめサーバーも紹介
ウォーターサーバーのボトルは2種類
ウォーターサーバーのボトルは、大きく分けて「回収するリターナブルボトル」と「使い捨てのワンウェイボトル」の2種類です。まずはそれぞれの特徴とメリットやデメリット、処分方法などを紹介します。
繰り返し使うリターナブルボトル
リターナブルボトルの例:アルピナウォーター
リターナブルボトルの場合、空になったボトルはメーカーが回収して再利用します。回収後は洗浄と滅菌処理がされ、次の利用者も衛生的に使用できます。
メリットは「繰り返し使えて環境にやさしいこと」「ボトルを廃棄する手間がかからないこと」など。ゴミ捨てが不要になるので、ゴミを減らしたい人におすすめです。
デメリットは「ボトルを回収してもらう必要があること」「回収まで空ボトルを保管しなければばらないこと」の2つ。水の消費量が多い家庭では、家の中に何本もボトルを保管しなければならないケースも出てきます。
使い捨てのワンウェイボトル
ワンウェイボトルの例:うるのん
ワンウェイ方式の容器のほとんどは、簡単につぶせるペットボトルか厚手のビニールパックです。使用後は回収が不要で、ゴミとしてすぐに処分できます。
水の使用に合わせて容器が圧縮されるため、空気が入り込みにくい設計です。そのため、「空のボトルを置くスペースが不要」「中に空気が入りにくいので、雑菌が侵入する心配が少ない」などのメリットが考えられます。
デメリットは、「家庭ゴミが増える」「ゴミ出しの手間がかかる」という2点。ボトルはダンボールに入れられて宅配されるケースが多く、その場合はダンボールと使い切った容器の両方を処分する必要があります。
ボトルの収納スペースはどうする?
ボトル1本1本をすべて平置きするとそれなりのスペースが必要になります。特にリターナブルボトルの場合は、使用前のボトルと使用済みの空きボトルの保管が必要なので、常に置き場所が必要です。
ボトルの置き場所に困る場合、次のような方法を検討してみてください。
1.メーカーの専用ラックを使う
アクアクララやクリクラなどのメーカーでは、公式の収納スタッカーやラックを販売しています。これらを利用すれば、ボトルのサイズにぴったりと合う収納ができますので、ボトルスペースの確保に困った場合は利用してみるといいでしょう。
アクアクララからは、レギュラーボトル用の2段積みができるスタッカーと3段積みができるラック、スリムボトル用の2段積みができるスタッカーの3種類が販売されています。
アクアクララのスタッカー
レギュラーボトル用(左)とスリムボトル用(右)
クリクラからは、2段積みができるスタッカーと3段積みができるスタッカー、縦横に2本ずつ収納できるラックが販売されています。
2.市販の収納ラックを使う
ウォーターサーバーのボトル用ラックやスタッカーは、メーカー公式以外にも市販されています。
積み上げて置くラックであれば、幅を取らずにボトルを収納できます。市販品を購入する場合は、ボトルが落下する危険を避けるためにもサイズをしっかりと確認しましょう。
3.1回の注文本数を少なくする
定期配送で毎月1回や隔週ごとに1回など配送ペースを選べる場合は、少ない本数をこまめに配送してもらいましょう。たとえば、月に4本の水を消費している場合は、「4本×月1回」の配送から「2本×月2回」の配送に変更するなどです。
そうすることでストックの本数を減らせるほか、リターナブルボトルの場合は回収をこまめに行ってもらえるので、空きボトルの保管本数を減らせます。
都度注文の場合でも、1度にたくさんの本数を注文するのではなく、足りなくなった分だけ注文することで、余分なストックを減らすことができます。
リターナブルボトルを使用するおすすめメーカー
ここからは、ボトルの種類別におすすめのメーカーを紹介していきます。まずは回収型のリターナブルボトルを使用しているメーカーです。費用やポイント、口コミなどを紹介します。
アルピナウォーター
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 2,897円~ |
---|---|
実質月額【48L】 (水+サーバー) | 5,165円~ |
月額電気代 | 約580円~ (エコサーバーの場合) |
月額レンタル料 | 629~1,729円 |
水の料金 (500ml換算) | 約47円~ |
水の種類 | RO水(ピュアウォーター) |
ボトルのタイプ | 使い捨てボトル(7.6L) 回収ボトル(12L/18.9L) |
デザイン | △ |
使いやすさ | 〇 |
ポイント
- 水の料金では業界トップクラスの安さ
- ボトルはワンウェイボトルとリターナブルボトルの2種類がある
- ボトルのサイズは3種類から選ぶことができ、購入ノルマがない
アルピナウォーターでは、北アルプスの山々で磨き上げられた原水を高性能フィルターによりろ過した「ピュアウォーター」を提供しています。
12リットルと18.9リットルのボトルでは繰り返し使えるリターナブルボトルを採用し、ゴミの減量や環境保全にも配慮。回収されたボトルは水で洗浄し、オゾンやUVによって減菌されてから再利用されるため、衛生面でも安心です。
7.6リットルのみワンウェイボトルを採用しています。購入ノルマがないため自分のペースで水を注文できる点も大きなメリットです。
- 安さでは1、2位を争うと思います。サーバーのレンタル料はかかっても全然安いです
- クセがなく、飲みやすい。お米がおいしく炊けるのでとても感動しました
- 赤ちゃんでも安心して飲めるし、ミルクや離乳食にも使えてよかったです
クリクラ
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,640円~ (サポート料含む) |
---|---|
実質月額【48L】 (水+サーバー) | 6,820円~ (サポート料含む) |
月額電気代 | 約756円~ (省エネサーバーの場合) |
月額レンタル料 | 0円 (別途サポート料460円が必要) |
水の料金 (500ml換算) | 約61円~ |
水の種類 | RO水(ミネラル添加) |
ボトルのタイプ | 回収ボトル(6L/12L) |
デザイン | 〇 |
使いやすさ | 〇 |
ポイント
- 解約金、サーバーの月額レンタル料が無料。月額料金は水代とサポート料のみ
- 繰り返し使えるリターナブルボトルを使用することで、エコに貢献できる
- RO(アールオー)膜を使用し、原水に含まれる不純物や雑味を徹底除去した水
クリクラでは最新の技術で不純物を徹底ろ過し、ミネラル成分を添加したまろやかな味のRO水を提供しています。
採用しているボトルは、繰り返し使えるリターナブルボトルです。空になったボトルは専任の配達員が回収し、衛生的な工場の中で洗浄・殺菌されたのちに水が充填。安心で安全性の高い水を消費者に届けています。
- 口当たりまろやかな軟水で、飲んでもおいしく、料理にも使えます
- 我が家にクリクラがやってきました。赤ちゃんのミルク作りに活躍してくれたらいいな
- クリクラのお水で煮物をすると塩素臭がないため、料理の味や香りを引き立てます
ワンウェイボトルを使用するおすすめメーカー
次に、使い捨てのワンウェイボトルを使用しているメーカーの特徴や費用、口コミなどを紹介します。
コスモウォーター
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,104円 |
---|---|
実質月額【48L】 (水+サーバー) | 8,208円 |
月額電気代 | 約125円~ (ECOTTOの場合) |
月額レンタル料 | 0円 |
水の料金 (500ml換算) | 約86円 |
水の種類 | 天然水 |
ボトルのタイプ | 使い捨てボトル(12L) |
デザイン | 〇 |
使いやすさ | ◎ |
ポイント
- 天然水を採水後、48時間以内に工場から出荷
- 天然水の味と品質を評価され、「水のアカデミー賞」や「モンドセレクション」などを受賞している
- ウォーターサーバー内の「Wクリーン機能」で最後の一滴まで鮮度をキープ
コスモウォーターのこだわりは、最寄りの採水地から48時間以内に水を直送し、できるだけ新鮮なうちに消費者に届けていることです。ボトリングしてからも水の鮮度を保つことができるように、外気に触れにくい密閉型のワンウェイボトルを採用しています。
ウォーターサーバーは2つのクリーン機能を搭載。「クリーンエア」機能でウォーターサーバー内に取り込む空気を清浄化し、「クリーンサイクル」機能で熱水を循環させることで、サーバー内部を清潔な状態に保っています。
天然水は2020年「水のアカデミー賞」とも呼ばれる、世界最大級の水の品評会「Berkeley Springs International Water Tasting」で金賞を受賞。そのほか「モンドセレクション」7年連続金賞、「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞 2020」天然水ウォーターサーバー部門受賞と、多くの賞を受賞しています。
- 悩みに悩んだ末、コスモウォーターに決めました。冷温水がすぐに飲めておいしい
- 天然水でサーバーの高さが低く、シンプルなデザインなのでコスモウォーターを選びました
- インテリアにも合うコスモウォーターを選択。毎日の水分補給に使っています
うるのん
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,960円~ (3年プラン契約時) |
---|---|
実質月額【48L】 (水+サーバー) | 7,920円~ (3年プラン契約時) |
月額電気代 | 約513円~ (ウォーターサーバーGrande床置き型の場合) |
月額レンタル料 | 0~330円 |
水の料金 (500ml換算) | 約83円~ |
水の種類 | 天然水 |
ボトルのタイプ | 使い捨てボトル(12L) |
デザイン | 〇 |
使いやすさ | 〇 |
ポイント
- ワンウェイボトルを採用していて、真空状態でパックするため衛生的
- 天然水は2020年モンドセレクション最高金賞、2020年ITI(国際味覚機関)で優秀味覚賞(三ツ星)を受賞
- メンテナンス料は無料。レンタル料も0~330円とリーズナブル
うるのんの水は、富士のすそ野にある専用プラント内で汲みあげた天然水です。
その日のうちにろ過・殺菌し、ボトリングした新鮮な水は、食の安全を評価するモンドセレクションで「最高金賞」を、味覚を審査・評価するITI国際優秀味覚コンテストで最高ランクの「優秀味覚賞 三ツ星」とダブルで受賞しています。
うるのんのワンウェイボトルは真空状態でパックしているため衛生面でも安心です。天然水も硬度が低い軟水のため、赤ちゃんのミルク作りにも安心して使えます。
- 軟水でうまい! ペットボトルを買いだめしなくて済みます
- 毎日富士山のお水でコーヒーを淹れられます。本当にぜいたくで幸せです
- 赤ちゃんのためにきれいな水も必要だなと思って契約。これでミルク作りも簡単です
おすすめウォーターサーバーメーカー|比較表
メーカー名 | アルピナウォーター | コスモウォーター | うるのん |
---|---|---|---|
水の種類 | RO水(ピュアウォーター) | 天然水 | 天然水 |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 2,897円~ | 4,104円 | 3,960円~ |
月額電気代の目安 | 約580円~ | 約125円~ | 約513円~ |
サーバーラインナップ | 床置型:3機種/卓上型:1機種 | 床置型:2機種 | 床置型:3機種/卓上型:1機種 |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
ウォーターサーバーのボトル種類まとめ
- ウォーターサーバーのボトルは、回収型の「リターナブルボトル」と使い捨ての「ワンウェイボトル」の2種類がある
- ボトルを保管するためのスペースが足りない場合は、収納ラックやスタッカーなどを利用すると良い
- リターナブルボトルの場合、配送頻度を細かく設定すればこまめに回収してもらえるので、保管本数が少なく済む
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。