
ウォーターサーバーのお湯が出る仕組みとは?おすすめの省エネサーバーもご紹介
ウォーターサーバーはなぜ冷水や熱湯が出るの?
ワンタッチですぐに冷水や温水が出てくるウォーターサーバーは、暮らしを便利にしてくれるアイテムです。まずはその便利さの理由を知るために、内部がどんな仕組みになっているかを解説します。
冷水やお湯がすぐ出せる仕組み
ウォーターサーバーの内部には冷水用タンクと温水用タンクがあり、そこにボトルから水を移して冷やしたり温めたりしています。一定量の冷水や温水をあらかじめストックしておくことで、いつでも冷温水が使えるようになっているのです。
ボトルからタンクに水を移す方法は、電力を必要とするかしないかで2つに分かれます。
水の入ったボトルを上部に設置するサーバーは、重力や気圧を使ってタンクに水を移すため、基本的には電力を必要としません(もちろん冷やしたり温めたりするには電力を使います)。
ボトルの水がタンクに移動するときに「コポコポッ」という音がするのが特徴です。気圧を利用するフレシャスの「SIPHON+(サイフォンプラス)」は、電力を必要としないため停電時でも水を出すことができます。
ボトルを下部に設置するサーバーは、モーターを使って水をタンクまで汲み上げています。ボトルを持ち上げる必要がなく交換がラクですが、モーターの動く音が気になるという意見も少なくありません。また、汲み上げに電気を使っているため停電時には水が出せなくなります。
お湯(熱湯)が出る仕組み
ウォーターサーバーのノズルからお湯がすぐに出るのは、温水タンク内の水がヒーターによって常に温められているからです。加熱方式は大まかに2つのパターンに分かれます。
金属棒で内部から加熱
タンク内部にある金属棒(シーズヒーター)で水を加熱する方法です。シーズヒーターは金属に電気を流すと熱を持つという性質を利用したヒーターで、家電や工業製品などの熱源として広く使われています。
バンド式で外部から加熱
バンドヒーターを使って温水タンクを外側から加熱する方法です。バンドヒーターとは筒状や箱形に加工できる薄型のヒーターで、表面を広く加熱できるという特徴があります。
冷たい水が出る仕組み
ウォーターサーバーからいつでも冷水が出るのは、冷やした水を冷水タンク内でキープしているからです。冷却方法も大まかに分けると2つです。
電子式
電気を流すと熱を吸いとる性質を持つ「ペルチェ素子」を使って水を冷やす方法です。手軽に扱えるうえ騒音がなく、コンプレッサー式と比べると消費電力が抑えられるという特徴があります。ただし冷却性能は高くなく、冷やすのに時間がかかります。
コンプレッサー式
冷蔵庫やエアコンと同じように、冷媒が液体から気体になるときに周囲の熱を奪う仕組みを利用して冷やす方法です。コンプレッサーの動作音がありますが電子式と比べると冷却効率が良く、短時間で冷やすことができます。
タンクの容量について
ウォーターサーバーの冷水と温水は、内部のタンクで温度調節されています。つまりタンクに入っている量が一度に使える量です。ウォーターサーバーの水を一度にたくさん使いたい人は、なるべくタンクの容量が大きい機種を選択しましょう。
タンクが空っぽになってしまうと、はじめから冷却・加熱する必要があるため時間がかかり、しばらく待たなくてはいけません。
ウォーターサーバーの省エネ機能って?
ウォーターサーバーは電気を使って水を冷却・加熱する家電ですので、冷蔵庫のように24時間電力が必要です。電気代を抑えたいときは、省エネサーバーや消費電力を抑える機能がついているサーバーを選びましょう。
省エネ機能の仕組み
「エコモード」や「省エネモード」などの省エネ機能がついているウォーターサーバーの多くは、冷水をぬるめにしたり、温水の温度を下げたりして消費電力を減らしています。
ウォーターサーバーが電気を使うのは水の温度を調節するためなので、温度設定をゆるやかにすれば、消費電力が少なくなるというわけです。また、長時間使用しない夜間などに電力消費を抑える「スリープ機能」がついている機種もあります。
省エネ機能には、お湯がぬるくなる、再加熱に時間がかかるなどのデメリットがありますが、ぬるめの温水が使いたい人や、常温に近い水を好む人には逆にメリットになることも。
省エネ機能によって、温水の温度を赤ちゃんのミルクづくりに最適な70℃程度にできる機種も多く、赤ちゃんのいる家庭ではとても便利です。消費電力を抑えつつ温度調節もできる省エネ機能を上手に活用しましょう。
ウォーターサーバーの水はどうしてきれいなままなの?
ウォーターサーバーの水は、多少時間がたってもおいしく味わえます。水道水には、細菌の繁殖を防ぐために塩素が注入されていますが、ウォーターサーバーの水には塩素は含まれていません。時間がたってもウォーターサーバーの水がきれいなままなのはなぜでしょうか。
24時間電源を入れて温度を保つ
ウォーターサーバー内の水がきれいなままなのは、冷水が10℃前後、温水が80℃前後でキープされているからです。通電させている限り、タンク内で細菌が増えにくい仕組みになっています。
ただし水のボトルには消費期限があり、開封後(ウォーターサーバーに設置後)は早めに飲みきることが推奨されています。ボトルの水は純度の高い水なので消費期限は長めに設定されているものの、注意しておきましょう。
衛生面に特化した機能
ウォーターサーバーは水温調整によって清潔さをキープしていますが、それとは別に独自の衛生機能を備えている機種もあります。衛生面が気になる人は、クリーン機能にも注目して選ぶのがおすすめです。熱水循環や、紫外線を利用するUV-LEDがあります。
省エネと衛生面に優れたウォーターサーバー
ここからは省エネ機能とクリーン機能が搭載されている、おすすめのウォーターサーバーをご紹介していきます。
フレシャス|dewo
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:29cm / 奥行:36.3cm / 高さ:112.5cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ |
月額電気代 | 約330円~ |
ポイント
- 1ヵ月の電気代が約330円からというバツグンの省エネ性能
- サーバー内を衛生的に保つ「フレッシュ機能」搭載
- グッドデザイン賞を受賞したシンプルでスタイリッシュなデザイン
フレシャスの「dewo(デュオ)」は、「SLEEP機能」「エコモード」「デュアルタンク」という3つの省エネ機能を搭載したウォーターサーバーです。省エネ性能が高く、メーカーによればこれらの機能を使うことで月額の電気代を330円程度に抑えられるとしています。
温水を定期的に循環させる「フレッシュ機能」も搭載。内部の清潔さを常にキープでき、フレシャスの天然水を安心して楽しめます。
出水ボタンが小さな子どもの手が届きづらい上部にあるので、小さな子どものいる家庭でも安心して使えるほか、リビングやキッチンなど、さまざまな場所にマッチしやすいデザイン性の高さも見逃せません。
- 動作音が静かで、インテリアにマッチするデザインも素敵です
- パックが軽くてゴミが片づけやすいです
- フレッシュ機能が自動ではなく任意の時間に実行できるので助かっています
コスモウォーター|ECOTTO
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:31cm / 奥行:34.8cm / 高さ:129cm |
カラー | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,104円 |
月額電気代 | 約125円~ |
ポイント
- お湯は電気ケトルで必要なときだけ沸かす仕組みで無駄なく使える
- 冷水タンク内に入り込む外気をクリーンにして雑菌の侵入を防ぐ「クリーンエア」機能搭載
- ウォーターサーバー下部に予備ボトルを収納できる
コスモウォーターの「ECOTTO(エコット)」は、冷水のウォーターサーバーと電気ケトルを一体化したユニークなウォーターサーバーです。冷水はタンクで冷やし、温水は使いたいときだけケトルで沸かします。温水と冷水の機能を分けることで消費電力を大幅にカットでき、1ヵ月の電気代はなんと125円からとされています。
熱湯を使うときは沸かす必要があるので、ほかのウォーターサーバーのようにすぐに使えるわけではありません。その代わり電気ケトルで100℃の熱湯を用意できるので、インスタントのカップ麺を作ることが多い人など、お湯を使うシーンによっては便利といえるでしょう。
水は「水のアカデミー賞」とも呼ばれる品評会で受賞するなど、国際的にも評価された天然水。国内3ヵ所の採水地で毎日採水し、鮮度を保ったまま配送されています。
- 電気代が安上がりで助かっています
- 冷水と温水がすぐに使えて、お水もおいしいです
- ミネラルウォーターを買うより安上がりで助かっています
プレミアムウォーター|cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー
水の種類 | 天然水 |
---|---|
サイズ | 幅:30cm / 奥行:38.6cm / 高さ:116cm |
カラー | ブラック/ホワイト/ボルドー |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 5,074円~ |
月額電気代 | 約670円~ |
ポイント
- ・周囲が暗くなると自動的に温水タンクの電源がオフになる「エコモード」を搭載
- ・タンク内を熱で殺菌する「加熱クリーンシステム」で、内部を清潔に保てる
- ・ボトル設置はサーバー下部なので交換がラク
プレミアムウォーターの「cado×PREMIUM WATER(カドープレミアムウォーター)ウォーターサーバー」は、デザイン性と機能性を兼ね備えたウォーターサーバーです。自動で省エネしてくれる「エコモード」、タンク内を清潔に保つ「加熱クリーンシステム」、ボトルの設置はサーバー下部と、あるとうれしい機能がそろっています。
お水を冷やしすぎない弱冷水モードや再加熱機能を搭載するなど、使いたい温度に合わせてさまざまな温度の冷水温水が利用できます。
天然水の味にこだわり、水に溶け込んでいる酸素(溶存酸素)が減少しないように「非加熱処理」を行っているのも、プレミアムウォーターの特徴です。国内の厳選された採水地でミネラルバランスの良い天然水を採水しています。
- 加熱クリーンシステムは時間がかかりますが、自動できれいにしてくれます
- ボトルが下入れで、重い水を持ち上げなくていいので助かります
- ミルクづくりに便利で、デザインも気に入っています
アルピナウォーター|エコサーバー
水の種類 | RO水(ピュアウォーター) |
---|---|
サイズ | 幅:31cm / 奥行:33cm / 高さ:125cm (12Lボトルセット時) |
カラー | ホワイト |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 3,227円~ |
月額電気代 | 約580円~ |
ポイント
- 従来の機種と比べて消費電力を最大で42%カットできる省エネ仕様
- 熱水を循環させる「自動クリーニング」で内部はいつも清潔
- ダブルチャイルドロックで小さな子どものいる家庭でも安心
アルピナウォーターの「エコサーバー」は、温水の温度を約70℃に下げて電気代を節約する「エコモード」や、熱水を循環させて内部を清潔に保つ「自動クリーニング」の機能を搭載したウォーターサーバーです。自動クリーニングはサイクルや開始時間を設定でき、留守中や夜間といったウォーターサーバーを使わない時間帯に効率よく行えます。
水は高性能なフィルターで不純物やミネラルを徹底的に取り除いたRO(アールオー)水で、硬度1mg/L未満の超軟水です。大人も子どもも飲みやすく、お茶やコーヒーを淹れたときに風味を損なうこともありません。
赤ちゃんのミルクづくりにもぴったりで、エコモードで温水をミルクづくりに適した70℃にキープしておけば、必要な量のミルクを手早く用意できます。さらに、上部のチャイルドロックボタンとフロントカバー内部のスライドロックによるダブルチャイルドロックで、小さな子どものいる家庭でも安心して使えます。
- 水がおいしくて料金も安いので助かっています
- お水がRO水なことと、シンプルな見た目が気に入りました
ウォータースタンド|ナノシリーズ ガーディアン
水の種類 | 水道水(浄水) |
---|---|
サイズ | 幅:23cm / 奥行:23cm(30.2cm) / 高さ:47.1cm ( )は受け皿使用時 |
カラー | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 約4,406円 |
月額電気代 | 約150円~ |
ポイント
- 「瞬間冷温水システム」を搭載したタンクレス設計で省エネかつ省スペース
- 温水・冷水・常温水が使え、温水の温度は3段階から選べる
- ボトルをセットする必要がない水道直結型
ウォータースタンドの「ナノシリーズ ガーディアン」は、水を瞬時に冷やしたり温めたりできる「瞬間冷温水システム」搭載で、タンクレス構造のコンパクトなウォーターサーバーです。保温や保冷のために電力を使わない設計により、消費電力を大幅にカットしています。
定量抽出機能つきで、ボタンを押すだけで120ml・180ml・300mlからちょうどいい量を選んで注ぐことができるのもポイント。温水の温度は93℃・85℃・75℃の3段階から用途に合わせて選択できます。水道直結型で、ボトルの消費期限や交換頻度を気にする必要はありません。
タンクレスで消費電力を大幅に削減できる代わりに、冷水・温水を抽出時に準備時間が掛かることには注意が必要です。180mlの抽出時間は、冷水が約10秒、常温水が約9秒、温水が30~38秒(温度によって変動)かかります。さらに冷水や常温水は3分間の連続抽出ができますが、温水は連続での抽出は不可。お湯をたくさん使う場合はストレスを感じてしまうかもしれません。
- コンパクトでスペースをとらないのがとてもいいです!
- 子どもたちが自分で水を飲むようになり、助かっています
- ボトルの交換をしなくていいので、そのまま飲んだり、料理に使ったりといろいろな用途にたくさん使っています
おすすめのウォーターサーバー|比較表
サーバー名 | フレシャス dewo | コスモウォーター ECOTTO | プレミアムウォーター cado×PREMIUM WATER | アルピナウォーター エコサーバー | ウォータースタンド ナノシリーズ ガーディアン |
---|---|---|---|---|---|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | 天然水 | RO水(ピュアウォーター) | 水道水(浄水) |
サイズ | 幅:29cm 奥行き:36.3cm 高さ:112.5cm | 幅:31cm 奥行き:34.8cm 高さ:129cm | 幅:30cm 奥行き:38.6cm 高さ:116cm | 幅:31cm 奥行き:33cm 高さ:125cm | 幅:23cm 奥行き:23cm(30.2cm) 高さ:47.1cm |
カラー | スカイグレー/メタリックブラック/ミルキーベージュ/ローズトープ/ペールブルー | ホワイト/ブラック | ブラック/ホワイト/ボルドー | ホワイト | ホワイト/ブラック |
実質月額【24L】 (水+サーバー) | 4,708円~ | 4,104円 | 5,074円~ | 3,227円~ | 約4,406円 |
月額電気代の目安 | 約330円~ | 約125円~ | 約670円~ | 約580円~ | 約150円~ |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
※上記は外部サイトへ遷移します
ウォーターサーバーの仕組みまとめ
- ウォーターサーバーは内部のタンクで冷温水をキープしているので、いつでも冷水と温水を使える
- 省エネ機能つきの機種では、設定温度がゆるやかになる代わりに消費電力を抑えられる
- 通電させている限り、タンクで細菌が繁殖する心配は少なく、内部クリーン機能を備えた機種もある
もっとたくさんのウォーターサーバーを比較・検討したい人は
20社のウォーターサーバーを「水の種類」「デザイン」「コスト」の軸で比較した、以下の記事がおすすめです。ぜひ参考にしてください。
※記事の内容は記事制作時の各社公式情報に基づきます。現時点の正確性を保証するものではございません。